京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月26日学校説明会を振り返って(2014. 8. 1)

 7月26日(土)に説明会が実施されてから、約1週間が経ちました。説明会が終わっても、生徒のリーダー・スタッフ活動はすぐには終わりません。翌週にリーダーによる反省会が開かれ、説明会全体の総括や各パートの反省点や改善点などを交流しました。また、リーダースタッフ全員が、「振り返りシート」を作成し、今回の係の仕事を通して自分が最も活躍できた点や改善が必要だったと感じた点、伸ばすことができたと思う力を振り返り、自己評価を行いました。
 2年生リーダー達からは、「シミュレーションを綿密に行った結果、円滑に当日の運営ができた」「何をどのように伝えれば他者に必要な情報を理解してもらえるかを考えてスタッフに情報伝達をすることができた」との評価の声が上がる一方で、「打ち合わせや情報共有の方法についてはもっと工夫できたのではないか」と反省する声もありました。
 リーダー達に導かれた1年生スタッフ達からは、「伝える力がついた」「周りの状況を見て、臨機応変に対応する力がついた」との評価が多く、中には「学校行事を成功させるために、学年の壁を乗り越えて協力する力がついた」との振り返りもありました。
 この説明会での取組や反省を生かし、11月には1年生が説明会を運営します。

   11月15日(土) 9:30〜12:20 探究科進学説明会(中3生対象)
   11月15日(土) 14:00〜16:30 学校説明会(中1・2年生対象)

 ぜひお越しください。


写真1 探究紹介リハーサルの様子
写真2 個別相談シミュレーションの様子
写真3 当日反省会でのリーダー達からのメッセージ
 
画像1
画像2
画像3

市高グローバルリーダー育成研修(シアトル)通信 2

7月28日(月)
 朝食後、語学研修のクラス分けが発表され、生徒たちは4つのグレード6クラスに分かれて授業を受けました。どのクラスでも、意見を求められることが多く、生徒はなかなかうまく伝えられないもどかしさを感じながらも、他国から来ている学生と一緒の授業を楽しんだ様子でした。昼食に集まると早速どんな授業だったか報告し合っていました。
 
 午後はKing's High Schoolの5人のボランティア生徒が同行してくれ、行く先々で生徒に個別に話しかけ、いろんな説明をしてくれました。まずDaybreak Star cultral Centerを訪れ、ネイティブアメリカンのさまざまなアートを観ました。
 その後、海水のPuget Soundと淡水の湖をつなぎ、水位を調節する水門Ballard Locksと、海と湖を行き来する魚のためのFish Ladderを見に行き、鮭が階段を上って泳ぐ様子を観察しました。現地の高校生との交流を楽しんだり、授業で習った場所を実際に見学して学ぶことができました。
 

7月29日(火)
 午前中は昨日に引き続きACE語学学校の授業で、世界各国からやってきた生徒たちと机を並べました。昨日とは違い、緊張も少し和らぎ、積極的なアラブ系の学生たちと競うように手を挙げて質問したり、発言したりすることができました。そして、その競い合っている学生たちと打ち解けて話しをしたり、連絡先の交換をしたりしている姿もありました。
 午後は、土曜日と月曜日のExcursion(校外学習)で見たこと、聞いたこと、感じたことを見直し、知識の整理を行う時間でした。この知識の再確認で、金曜日のプレゼンテーション ”Indigenous to Local-Learning for Peace” に向けての取り組みのスタートを切ることができました。どのチームも、これからExcursionとして訪れる場所で見聞を深めて、テーマを絞り込んでいきます。

 午後の授業の後は、Nikkei Manorという日系の人たちのための老人ホームを訪れました。そこでは、日曜日にリハーサルを行った日本文化プレゼンテーションを4つのチームに分かれて披露しました。心をこめて、笑顔で行ったプレゼンテーションはとても喜んでいただけ、最後はいっしょに写真撮影などして交流することができ、生徒たちも満足そうでした。

 夕食後は、昨日に引き続き、Game night 2が開かれました。地元のKing's High Schoolの生徒たちや去年、この交流に参加してくれた卒業生なども加わっての、盛大なBINGO大会でした。Katy先生の用意してくれたAmerican Junk food(アメリカの駄菓子)が商品で、とても盛り上がり、楽しいひと時が過ごせました。瞬く間に、仲良くなり、意気投合する様子は、コミュニケーションは言葉だけではないということを再度実感させられます。

皆,たくましく頑張っている様子で何よりです。

写真上:Daybreak Star cultral Centerでアートを見学
写真中:授業中の真剣な様子
写真下:Nikkei Manorの前で



画像1
画像2
画像3

京都大学花山天文台長柴田先生講演会

 7月29日(火)午後4時半から、花山天文台柴田一成台長の講演会を行いました。
 今回は自然科学部と生徒会を中心に呼びかけて行いました。生徒会では花山天文台への募金活動を8月30日、31日の文化祭で行うことを報告し、それに対して柴田台長からの感謝の言葉をいただきました。
 講演は約1時間行われ、花山天文台の歴史とお宝、宇宙物理学、天文についてのお話を、分かりやすくお話ししてくださいました。特にスーパーフレアーのお話はちょっと怖い内容でした。遠い存在のように感じる太陽の活動が、我々の日常生活と密接に関わっていることを痛感しました。
 講演後の質問も次から次へと出され、時間の過ぎていくのを忘れるくらい充実したものとなりました。
 柴田先生、本当にありがとうございました。次の講演会も楽しみにしています。

画像1

1年人権学習「ネットいじめと人権」

 7月24日(木)全員学習の午後、1年人権学習を行いました。佛教大学教育学部教授教育学部長の原清治先生をお迎えして「ネットいじめと人権」という演題でご講演をしていただきました。事前学習は各クラスの講演会係の生徒が「ネットいじめと人権」をテーマにして作った資料を使い、それぞれのHRで工夫をして行いました。
 今回の講演は、講演中に原先生から質問があり、生徒が手を挙げて答えるという対話形式を取り入れて行われました。「いじり」に関すること、事前にとった本校1年生のアンケート結果や昨年度の1年生(現2年生)との比較、ネットいじめの現状など様々な角度からお話をしていただきました。約2時間の講演でしたが、時間の都合上質疑応答を打ち切らなければならないほど、生徒たちは最後まで真剣に原先生のお話を聞いていました。
 この講演は、改めて生徒たちがネットとの付き合い方を考え、自分の生活を見直すよい機会となりました。今回の人権学習を通して、生徒一人一人が人権感覚を一層高めてもらいたいと願っています。

画像1
画像2

16期生 パーラメンタリーディベートに挑戦!

 夏期全員学習中の7月22日(火),23日(水),16期生(1年生)全クラスを対象として,イギリス議会をモデルとした即興型ディベートであるパーラメンタリーディベート講習会を実施しました。この取組は,京都市のかがやき事業の一環として行われ,公開授業として実施し,京都市の高校や中学校の教員のみならず和歌山,福井,大阪,三重各府県からの見学者にもお越し頂きました。

 22日の1限目には,6クラスが5階講堂に集まって,全体説明とモデルディベートのデモンストレーションの講義を受けました。その後は1クラスずつ,各教室で1時間75分の講習会を行う中で,1年生普通科・探究科の6クラス248名全員が2ラウンドのディベートを経験しました。講師の大阪府立大学工学部助教 中川智皓先生と6名ずつのジャッジ兼ディベーターの方々に,グループ単位で,ディベートの進行・ディベート後のフィードバックなどの指導を行って頂きました。また,ベストディベーターの発表もありました。

挑戦した生徒たちの感想を紹介します。
「英語の苦手意識が人一倍強くて,即興で英文を作るなんて不可能だと思っていたが,実際挑戦してみると文法がめちゃめちゃでも伝えることはできてとても楽しかった。」
「グローバル人材育成にあたって,必要な力の一つは英語力である。与えられたお題を即時に組み立てる即興型ディベートはその力の育成にふさわしいと思った。」
「人に伝えるためにはなるべく簡単な英語を使うこと,そしてもちろん大きな声で話すこと,など大切なことがたくさんあって,英語ディベートをやってみて自分が出来ていないことがものすごくたくさんあるということに気付けて楽しかった。」

生徒の反応は大変良く,学ぶところが多かったようです。今回の講習会が生徒たちの英語力向上だけでなく,様々な分野への興味関心をかきたてることに繋がればと考えています。

写真上 中川先生による講義の様子(6クラス合同 講堂にて)
写真中 白熱したモデルディベート(同上)
写真下 16期生ディベートに取り組む(教室にて)

画像1
画像2
画像3

市高グローバルリーダー育成研修(シアトル)通信 1

 今年度も京都市立高校グローバルリーダー育成研修事業が行われ、本校からは6名(全体では22名)が参加しています。
 グローバル化が進展する中、市立高校の代表生徒たちがともに切磋琢磨しながら、我が国の伝統文化等を深く理解するとともに、国際貢献の大切さを学び、他国の若者との交流、語学研修に積極的に参加することを通して、豊かなコミュニケーション能力、世界に対する幅広い教養をみにつけるなど「グローバル人材」としての素地を育むことを目的として行われています。
 7月25日(金)に出発しました。8月10日(日)までの17日間の日程です。

7月25日(金)関空→仁川→シアトル 
「ACEにてオリエンテーション」
 日本との時差が16時間あるシアトルまでの行程は非常に長く大変でしたが、生徒たちは仁川でのトランジットで思い切り韓国を体験したり、シアトルの空港で英語だけでなく、今まで聞いたことのない外国語があちこち飛び交う様を見て、日本を離れたことを肌で感じたようでした。
 疲れたと言う暇もなく、ACE語学学校でオリエンテーション後、英語のListening試験とハードなスケジュールをこなしました。

7月26日(土)シアトルツアー
 朝食後、自然いっぱいの広いシアトルパシフィック大学のキャンパスをKaty先生に案内していただきました。
 Anette先生の授業では、シアトルの歴史やこの後訪問する場所について学びました。スピードの速い英語onlyの授業で、生徒はメモを取ったり、質問に答えたりしながら聞いていました。自分から質問できるようになるのが今後の課題です。
 午後はKerry ParkとPike Place Marketを訪れました。Kerry Parkからは標高4,000メートル以上の雪と雲がかかったMount Rainierや、Space Needleが綺麗に見えました。
100年以上歴史をもつPike Place Marketを4人班ごとに散策しました。さまざまな野菜や果物、魚、花などが売られ、世界各国から来たさまざまな人で賑わい、活気があふれていました。
 皆、元気です。7月28日(月)から授業開始予定です。


写真上:仁川空港での記念撮影
写真中:オリエンテーションの様子
写真下:シアトルツアーの様子

画像1
画像2
画像3

普通科・探究科学校説明会 速報!

 7月26日(土)に堀川高校「普通科・探究科学校説明会」を開催いたしました。猛暑の中、約1,400人の中学生と保護者の方においでいただきました。本当にありがとうございました。
 全体会は、3年生佐々木君の「オープニングプレゼンテーション」から始まり、「恩田校長挨拶」「活動紹介(学校生活)」「探究活動紹介」「選抜概要・アドバイス」と続き、約1時間行いました。
 全体会後は、施設見学(堀川クルーズ)や探究フロア、個別相談などを行いました。今年も「堀川クルーズ」を行いました。堀高生が案内役をして5〜6名のグループを作り、堀川高校の施設を紹介して巡り歩くというものです。90人限定で行いましたので、多くの希望者が参加できない状況になり、ご迷惑をおかけしました。大きな反省点として次回に向けて改善していきます。
 暑い日ではありましたが、直接堀川高校を見ていただき、生徒と話をしていただけた有意義な時間だったのではないかと思っています。9月、11月の説明会もお待ちしております。

写真上:説明会スタッフ全員で、開場直前ミーティングで行われる、恒例の「We are the Horikawas!」
写真中:堀川クルーズの様子
写真下:説明会終了後の反省会の様子

画像1
画像2
画像3

グローバルリーダー育成研修代表団

 京都市立高校9校から22名の生徒代表が,来る7月25日から8月10日の17日間,アメリカのシアトルに派遣されます。京都市教育長への表敬訪問が7月17日(木)に行われ,22名の代表として本校2年生の吉田侑加さんによる決意表明にはじまり,生田義久教育長から激励の言葉,出席者による懇談会が行われました。本校生徒がまず手をあげ,グローバルリーダーとしての研修目的やグローバルコミュニケーション,異文化交流についてチャレンジするなど意見を述べてくれ,大変うれしく思いました。
堀川高校からは6名が参加します。

画像1
画像2
画像3

町へ出よう!プロジェクト!

 7月17日、町へ出よう!プロジェクト!堀高生スタッフが、祇園祭でのボランティアを行いました。男子は山鉾の曳き手として50名、油天神山に11名、木賊山に9名、霰天神山に10名、放下鉾に20名が参加し、女子は本部運営として46名、四条河原町に19名、三条河原町に7名、新町御池に20名が参加しました。
 祇園祭にボランティアとして内部から参加することで、伝統と歴史を体感することができました。炎天下のなか汗まみれになりながらの笑顔が素敵でした。


写真上:木賊山
写真中:放下鉾
写真下:四条河原町本部

画像1
画像2
画像3

マレーシアの高校生と交流会をおこないました

 7月14日、マレーシアの高校生と堀川高校生との交流会が行われました。
JENESYS2.0及び北米地域との青少年交流ASEAN及び近隣国からの短期招聘事業マレーシア・京都コースでの高校生19名が堀川高校に来られました。
 校内の施設見学を9班に分けて案内し、その後お互いのプレゼンテーション発表と交流会を行いました。
 交流会では堀川高校剣道部による日本剣道形を披露し、マレーシアからは歌と舞踊の披露がありました。
 最後は校舎前で記念撮影をしてお見送りをしました。
堀川高校15期生海外研修マレーシアコース参加者を中心に16期生も含めて36名でおもてなしをしました。
 今回は特に15期生の海外研修の事後プログラムという位置づけで企画立案しました。

写真上:堀高生のプレゼン
写真中:マレーシア高校生のプレゼン
写真下:校舎前での記念撮影
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
8/1 3年夏季補習
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp