京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

普通科 および 探究学科群 合格発表以降の予定について

(1) 本校の入学予定者登校日 
  3月20日(月)14:00〜16:00 保護者同伴
  3月23日(木)13:00〜16:30 生徒のみ
  4月5日(水)13:00〜17:00 生徒のみ

(2) 制服採寸申込 
  3月4日(土)、5日(日):前期合格者
  3月21日(火・祝):中期合格者

(3) 体育用品採寸申込  
  3月19日(日)、21日(火・祝)

(4) 教科書販売  
  3月21日(火・祝)

上記の日程等は予定であり,変更する可能性があります。正式な日程が記載された書類は,合格発表の際にお渡しします。

春へ。

 令和5年度入学生が本校を目指してやってくるように、本校在校生も春からの新しい年度に向かって、しっかりと歩みを進めています。

 3年生(22期生)は、本日で特別時間割二期を終了し、明日からの国公立前期試験に向かいます。22日金曜日、1時間目の理系の京大・東大古文講座には、ほとんど欠席者もなく、源氏物語を取り上げた東大過去問に向き合っていました。講座の担当である教員の、いつもと変わらぬ優雅でシャープな解説を、いつもと変わらぬ落ち着いた様子でメモを取りながら聴いている生徒たちでした。

 2年生(23期生)の中の1名が、これから1年間、南米チリに留学をします。堀川高校でも3年間を過ごしたいという本人の希望から、1年後に堀川に戻るときには、23期生ではなく、24期生の仲間入りをします。大きな決断をしたその生徒のことばを、学年全体で聞く機会を設け、お互いの健闘を誓いあいました。登校最終日には、関係クラスとアトリウムで撮った記念写真を掲載します。

 1年生(24期生)は、本日から学年末考査。3月6日からの宿泊研修はもう間近です。また、各ゼミでは探究基礎STEPの最終授業が行われ、STEPのまとめとともに、春休み、JUMPに向かってどのように各自の研究を進めるのか、ゼミ内での発表や交流が行われていました。ゼミ内発表を準備する教室は、よい緊張感が漂っていました。授業の最後の各ゼミでお世話になっているTAの先生からの激励の言葉には、授業時間の終わりを告げるチャイムが鳴っても、聴く姿勢を何ら変化させない頼もしい生徒たちの姿がありました。

 生徒たちは春に向かって、それぞれの歩みを着実に進めています。

画像1
画像2
画像3

令和5年度 前期選抜の合格発表が行われました

 本日2月22日(水)は、午後からの合格発表のため、各学年とも午前中のみの短縮時間割でした。生徒たちは13:00に完全下校、その後14:00から普通科・探究学科群の令和5年度前期選抜の合格発表、併せて希望者への学力検査得点の簡易開示を行いました。

 本校の選抜は、まだ普通科中期選抜を残しています。その準備もしっかりと進めていきたいと思います。

 本日、合格を手にしたみなさんは、お渡しした書類にしっかりと目を通し、必要な準備を整えて3月に行われる「合格者登校日」にご来校ください。


画像1
画像2
画像3

グローバルリーダー育成研修の成果を発表!

 前期選抜による休業明けの今日2月20日(月)の昼休みに、この夏から冬にかけて行われたグローバルリーダー育成研修に参加した生徒が、その成果をアトリウムにてポスターセッション形式で発表・交流しました。

 グローバルリーダー育成研修とは、独立行政法人 国際協力機構(JICA)協力のもと、京都市教育委員会の主催で、「国内にいながら、国際社会に目を向ける機会を」「社会課題の解決に向けて行動するリーダーの育成に資する研修を」という主旨で行われている研修です。

 NGOの講演やSDGsに関するワークショップを通して、様々な社会問題の解決にむけたアプローチの方法を学びました。そしてその解決のために、実際に社会に向けて起こした行動について、12月の報告会で発表したことを、学校に持って帰ってくれました。

 子育て、フェアトレード、ゴミ問題、ジェンダーなどの課題について、若者らしい観点で取り組みを進めた様子を伝えていました。「訪問した施設の代表の方が非常に協力的で、調べていたことからずっと進んだ考え方ができるようになった」「スーパーにポスターを貼ってもらうことが簡単ではなくて、計画を変更した」など、実際に社会に接したからこそのコメントをいくつも聞くことができました。ひとつの行動がうまくいかなかったときに、次の行動に切り替えて目的を達成しようとするたくましさも見せてくれていました。

 この研修は京都市立高校から生徒が参加し、学校の垣根を越えて行われました。そのため、ポスターの発表者こそ堀川高校生ですが、活動した班員として他の京都市立高校の生徒の名前も連なっていました。

 多くの生徒や教員が聴衆として参加し、短い時間でしたが活発な議論が交わされていました。

画像1
画像2
画像3

令和5年度 前期選抜直前。

 2月16日(木)から始まる、前期選抜に向けて、BIG BOXは体制を整えています。14日は45分短縮4時間の授業の後、生徒たちは各教室やフロアをしっかり清掃し、受検生が少しでも気持ちよく受検できるよう願いを込めながら、丁寧に教室整備を行いました。

 1年生の中には、「もう自分たちの受検から、1年経ったんやねー」「早いねえー」と、日ごろ掃除の行き届きにくい黒板周りの拭き掃除をしながら、友達同士で会話を交わす姿も見られました。

 生徒の完全下校の後は、教職員が各役割に従って準備を進めました。1月の3年生の激励会からアトリウムに掲げた「森」の旗も、しばしのお休み。前期選抜後は再びもとの位置に掲げ、生徒たちが次に登校してくる20日朝には、国公立前期試験を目前に控えた3年生を迎えたいと思います。

 堀川高校の生徒のみなさんは、この長い休みを有効活用して、それぞれの学年において「今」やるべきことに、たっぷりと時間をかけて取り組んでほしいと思います。自分で立てた計画に沿って。また、「遠い未来」に目線を送りながら。

 そして、中学生の受検生のみなさんが、体調と気持ちを整えて、当日、持てる力を十分に発揮してくれることを願っています。


画像1
画像2

「京都大学イノベーションマネジメントサイエンスプログラム2022」の発表メンバーに1年生生徒が選出されました!

 本校1年生が、「京都大学イノベーションマネジメントサイエンスプログラム2022 ― テクノロジーが美となるとき」の取り組みにおいて、アメリカ・ニューヨークでの発表選抜メンバーに選出され、翌週に迫った渡米を前に、2月10日(金)の昼休みに、校長室にて橋詰校長と対談をさせていただく機会が設けられました。

 このプログラムは、アートやプログラミング、論理的思考など様々な分野で卓越した能力を秘めた高校1年生から大学2年生までの若者を募集し、チームを組んでアート作品を制作するというものです。全国から選抜された25名が5チームに分かれ、フィールドワークやミーティングを重ねて作品を作り上げます。

 この生徒が所属するチームは、「プリクラを撮る女」と題し、現代の文化であるプリクラと、担ぎ屋台や浮世絵といった江戸時代の伝統的な文化を融合させた作品を制作し、見事、海外発表選抜に選ばれました。ファッションや芸術の発信地として知られるニューヨーク中心部のSOHO地区にあるギャラリー「NOWHERE(ナウヒア)」にて、ニューヨーク在住の日系関係者、アート関係者に対して発表を行います。

 橋詰校長との対談では、発表内容について生徒からプレゼンテーションを行った後、校長先生や他の教員からの質問が飛び交いました。堀川高校では「二兎を追え」―日々の学習と探究活動のどちらにも貪欲に取り組もう―というメッセージを生徒たちに届けており、その姿勢を教職員みなで応援しています。今回の生徒も、主体的な探究活動として、このプログラムに挑戦しました。堀川の内外で、一人一人の生徒が、様々な取組に挑戦し、多様な学びを得ることを、心から願っています。
画像1
画像2

コミュニティカレッジ〈動物の「こころ」を探る心理学〜ゾウが教えてくれたこと〜〉のご案内

この度,本校で入江尚子氏による講演会を開催いたします。
保護者・市民のみなさんもご聴講いただけます。
聴講をご希望の方は,以下をご参照ください。

■日時:令和5年3月16日(木) 13:20〜
■形態:Zoomによるライブ配信
■演題:動物の「こころ」を探る心理学〜ゾウが教えてくれたこと〜
■講師:入江尚子 氏
■対象:保護者・市民のみなさん
■締切:令和5年3月9日(木)
■詳細:こちら

↓↓インターネットからのお申込みはこちらから↓↓
https://forms.gle/APShhzEjeVwM1VHM9

ご参加心よりお待ちしております。

★注意事項
※保護者・市民の方は,Zoom配信のみとなります。
※申込の際ご入力いただいたメールアドレス宛に,Zoom視聴に必要な情報を後日送信いたします。(3月14日(火)までにメールが届いてない場合は,本校企画推進部までご連絡ください)
※個人情報保護の観点から,いただいた個人情報はこの講演会以外には使用しません。

★ご不明な点がございましたら,
 堀川高校 企画推進部 TEL(075)211−5351
 までご連絡ください。

Dawn ― 23期生探究基礎活動録

 2月14日(火)の4限、LHRの時間に、2年生(23期生)の「探究基礎活動録」が配布されました。探究基礎活動録とは、1年生のはじめから探究基礎に取り組んできた生徒たちが、2年生前期のJUMPまでの学びや探究活動を振り返り、その記録を綴ったものです。

 今回23期生が作った活動録のタイトルは「Dawn」。景(ひざし)の23期生に寄せた“夜明け”を意味するこのタイトルは、探究基礎を終えて真の探究へ向かっていく姿を象徴するかのようです。

 今回作られた活動録は、2年生だけでなく1年生にも配布されます。今日のLHRでは、2年生の探究基礎委員が1年生の教室へ出向き、後輩たちに活動録の内容やそこに込めた想いなどを伝えました。

 探究基礎委員長の巻頭言には、「もちろん大変なこともたくさんあったけれど、それ以上に達成感を味わえたことの方が多かったように思う」「その達成感を高校生の今、感じることができたということはとてもいい経験になった」ということばがありました。

 自身の探究基礎の取組に達成感を感じた人もいれば、不完全燃焼だと感じている人もかもしれません。どんな形であれ、この経験を次のステージへの糧としてくれることを願います。

 LHRの後は、16日からの前期選抜のため、一斉清掃と教室整備を行いました。

 この探究の系譜を継承し、それぞれの興味関心を掘り下げていく。そんな、まだ見ぬ25期生に思いを馳せつつ、選抜の会場整備に全力を尽くす生徒たちでした。

画像1
画像2
画像3

未来を創る。

 2月11日(土)午後、京都市役所にて、公益財団法人・京都青年会議所2月例会「未来を創るのは私たちだ!」(後援 京都市教育委員会)が開催され、堀川高校からは、2年生9名、1年生7名が参加しました。

 会場は、京都市会のご協力で、京都市役所内の京都市会議場を特別に使用させていただくという貴重な機会でした。開会式では、京都市議会議長様から激励の言葉をいただき、会場の雰囲気とあいまって、気持ちの高まりを見せる生徒たちでした。

 京都をいかに活性化し、発展させていくか、京都の様々な高校から集まった高校生が、10グループに分かれ、新党を結成し新党名を決め、マニフェストの策定、党首演説、投票、開票を行い、政治が行われるプロセスを実際に体験するプログラム。各グループには、青年会議所のメンバーの方複数名がファシリテーターとしてついてくださり、さまざまな視点からの意見を出し合う時間となっていました。

 参加した生徒からは、「とても楽しかった」、という声や、「実際に政治がどのように行われているのかを体験出来て本当に貴重な経験になった」という感想が聞かれました。生徒たちも18歳になると投票権を得る今の時代。政治への関心と参加について学び考えていく取り組みを、校内でも引き続き行っていきたいと思います。

 このよう機会をくださった、京都青年会議所の皆さま、京都市会の皆さま、京都市教育委員会の皆さまに心より感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【テニス部】京都府代表として近畿公立大会に出場しました!

 2月4日(土)に、近畿公立高校テニス大会個人戦が、大阪府にあるマリンテニスパーク北村で行われました。この大会は、近畿の公立校大会を勝ち抜いた各府県の代表選手が集まる大会です。本校からは、昨年秋に行われた京都府公立高校大会男子の部で準優勝した選手と、女子の部で優勝した選手の2名が本大会に出場しました。

 本校選手は2人とも1年生ですが、ほとんどが2年生である近畿圏の強豪選手達と善戦を繰り広げ、男子選手はベスト16、女子選手はベスト8という好成績を収めました。惜しくも敗退した試合でも相手を追い込む場面が多くあり、今後の活躍を大いに期待させてくれました。

 また、同じく2月4日(土)から京都ウインタージュニアテニス選手権大会が始まっており、男女多くの部員がエントリーしています。日頃の練習成果を試す絶好の機会として、さらなるステップアップをめざして頑張っています。

 今後とも、テニス部への応援を何卒よろしくお願いします!

 (左:近畿大会当日の会場にて、右:本校テニスコートにて)

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/27 1年学年末考査
2/28 1年学年末考査 2年木曜振替授業 卒業式予行
3/1 卒業式(10:00〜)
3/2 1・2年学年末考査 スクールカウンセラー来校日
3/3 2年学年末考査 1年スタサポ・宿泊研修結団式 (前期選抜追検査)

カリキュラム

進路状況

お知らせ

教員公募制度募集要項

部活動ガイドライン

PTA

学校経営要項・方針

校則等

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp