京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自立する18歳の日

本日5月24日(火)は「自立する18歳の日」です。

この取組は,生徒の「一人になっての振り返り」「各自で目標を設定」「社会や家庭での役割自覚」「自主的な教養獲得活動」の支援として放課後の時間を確保するもので,1か月に一回程度設定します。また,教職員にとっても「ノー残業デー」であり,自己研鑽や心身をリフレッシュする時間として活用します。

生徒は16時45分完全下校で,18時には校舎が施錠されます。

これまで時間がなくて歩いてみたこともない学校の周りを歩いてみたり(歴史的な場所がたくさんあります),ゆっくりと読書をしたり,家庭で積る話をしたり手伝いをしたり,普段はなかなかできないことなどに一人になって落ち着いて取り組み,静かに自己と向き合ったり,広く教養を高めたりできるような,有意義な時間となることを期待します。

お天気もよくて,気持ちの良い夕刻です。

画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部 京都府総合体育大会下級の部

5月21日(土)に同志社高校にて女子バスケットボール部総合体育大会下級の部が行われました。

対戦は京都成章高でした。校序盤から相手の勢いに押され,また自分たちかたさもあり,30対87で敗れました。しかし,後半は練習してきたことが少しずつ出せる場面もあり,成長することができました。

この大会は,1年生のみが出場できる大会となっており,2年生は1年生のサポートをしてくれました。新チームになり,初めての大会で,チーム一丸となって戦うことができました。

今後は,夏に開催される市立大会に向けてチーム一丸で練習に励んでいきます。

画像1

バドミントン部(女子)京都総体!

 5月22日(日),バドミントンの京都総体が実施されました。この日は女子のシングルスの試合が行われました。日々,限られた時間の中で練習メニューを工夫し頑張ってきた成果を全ての部員が発揮し,結果,2年生部員がブロックの3位,3年生部員がブロックの優勝という結果を残してくれました。

 今週末には個人戦の府下大会,6月の第2週には団体戦の府下大会が行われます。中間考査期間ではありますが,部員たちは日々の学習と練習のけじめとをしっかりとつけて,どちらにおいても高みをめざす自分たちにとって,納得のいく結果を出してくれると思います。

 これからも,ご協力いただいている周りの方々への感謝の気持ちを忘れず,1日1日成長できるように頑張りたいと思います。

 今後とも応援よろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2

22期生(3年生)保護者会

 本日午前,3年生保護者会を行いました。4月の2年生保護者会と同様,対面とZoom配信のハイブリッドの形態をとりました。土曜日の朝から,それぞれの形でご参加いただいた保護者の皆様には,心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 まずはじめは校長からのご挨拶。いよいよ自分の進路を獲得する3年生という時期に入ったこと,それぞれの生徒が自分の強みを活かして,それぞれの山の登り方,汗のかきかたで,高い目標に向かってほしい,という話がありました。
 続いて学年主任が,学年団の教員の紹介に続いて,今の生徒たちの様子や,学校がどのように生徒を応援していくかを,遠足の写真や,生徒と共有している「ステージ図」や「進路実現の道」といった資料を使ってお伝えしました。
 また,PTA会長から,卒業記念事業などへのご協力依頼もありました。
 その後,進路指導主事が,自立する18歳へのFinal Stageである今,生徒がどのような気持ちで,どのように日々を過ごしているか,また,生徒たちが獲得する堀川の強みはどんなことか,などを,生徒がいろいろな形で書き記している言葉を紹介しながら保護者の方にお伝えし,生徒は最後の最後まで伸びること,教職員みなで伸ばしていくこと,をお伝えし,保護者の方のご協力をお願いしました。

 全体での会終了後は,各ホームルーム担任から,クラスの様子や担任として大事にしたいと考えていることなどを,それぞれのクラス担任作成のスライドを使ってお伝えしました。

 次に保護者の方と担任がお会いするのは,7月の担任・生徒・保護者との面談の機会です。それまでに,今日の話も参考にしていただきながら,ご家庭でもお子様の「遠い未来」と「近い未来」について,たくさんのお話をしていただきたいと思います。

 本日は本当にありがとうございました。引き続き,どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

生徒総会開催!

5月20日(金)昼休みに放送にて生徒総会を実施しました。

生徒総会では,「2021年度生徒会会計決算報告書」の報告と,
「2022年度生徒会会計予算(案)」の承認を行いました。

各クラスの評議員たちは,
生徒会活動の基盤となる予算の承認を含む生徒総会の重要性を説明し,
生徒総会の成立に尽力しました。
また,総会の形態を
感染予防のために,生徒を一か所に集めた対面の形ではなく,
放送を使う方法で実施するために生徒会執行部と協力して,
無事すべての議案を可決に導きました。

画像1
画像2

3年生人権学習

本日,3年生はLHRの時間に人権学習講演会を行いました。。一般社団法人 ELLY 峰山 和真氏より「性別って2つだけ?多様な性のあり方」という演題でお話をいただきました。司会進行は人権学習係の生徒です。

講演会の冒頭では,キャラクターや人物の写真が示され,「どのような性別だと考えたか?何を基準に考えたか?」と問いかけられました。その後, 峰山氏ご自身の体験談を切り口に人の多様性やLGBTについての知識を深め,生徒ひとり一人が自身のあり方や社会との関わり方について考えることができました。

真剣な面持ちで傾聴していた22期生。
生徒の感想の中には,
「LGBTという言葉や大体の意味は知っていたけれど,知っている“つもり”だったんだなということが今回の講演で改めて分かりました」
「授業で習った知識だけでなく,一度しっかり考えて理解を深めるためにも,実体験を直接聞けたのは有難かった。今考えてみると,“当事者”“多様性”などの言葉にも,“自分はそうでない”“多数派が少数派を認めてあげる”などのニュアンスを感じとってしまう」
などといった内容が見られました。

みながいろいろな悩みを持っている社会の中で,相談しやすい環境や相談したいと思える他者について,改めて思いを馳せる機会になったのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3

23期生JUMP 第1回ゼミ長会開催!

 探究基礎STEPの授業が2年生になってJUMPとなり,クラス替えに伴ってゼミも再編されました。そのゼミ長の初回会合が開かれました。STEPから継続して務めている人生徒も,JUMPで新たにゼミ長になった生徒もいます。探究基礎委員から今後のJUMPのスケジュールが発表され,ゼミ長が担う役割の全容が見えてきたようです。

 探究基礎は生徒が主体となる授業。「ゼミ長はゼミ員に対して取り組み方の模範を示してください」,「ゼミ員の頑張りの上限はゼミ長で決まる」といった言葉が探究基礎委員から発せられ,ゼミ長たちは改めて自分たちの役割の責任とやりがいを感じていたようでした。

 宿泊研修を1か月後に控えた23期生。昨日の宿泊研修委員会での委員長からの言葉。「やるからにはやりきろう!」探究基礎の授業においても,委員,ゼミ長を中心に23期生全員が「やりきった!」と感じることができるよう全力を尽くしてくれることでしょう。

画像1
画像2

23期生宿泊研修 現地研修に向けて

 本日,23期生の宿泊研修委員会が開かれました。中村副校長が付添団の教員を発表し,続けて「現地研修に向けた生活リズムや日々の振る舞いについて,宿泊研修委員がクラスをリードし,担当コースに目を配って自分たちで考えて行動していってほしい」との言葉がありました。

 現地研修の可否の判断は,20日金曜日に行うこととしています。その時点で,生徒たちは自分で責任をもって守るべき約束,行うべき行動を誓約して,保護者の方々の了解とともに,最終の参加確認をします。その後状況が変化した場合は,その判断を変更することもあります。そんな不安定な状況の中で,学年が気持ちをひとつに,自分たちがこんな力をつけたい!と宿泊研修に取り組むこと自体が,難しいこと。それでも,宿泊研修委員長は「やるからには,やりきろう!」としっかりと皆を盛り立てていました。

 新型コロナウイルスにどう向き合っていくかについても,「安全の半分」を引き受ける生徒たち自らも,自分たちの安全な研修について気持ちを引き締め,現地研修の準備を怠りなく進めていきます。
画像1

日常

 1年生のあるクラスの今日のSHR。クラス活動委員の企画で,誕生日を迎えた生徒とを前に呼んで,記念撮影を行っていました。誕生日をむかえた生徒たちは委員からの「16歳になってがんばろうと思うこと」や「年を重ねるというとはどういうことだと思うか」というような質問に答え,最後はクラスみんなからの拍手で祝福を受けていました。1年生の生徒たちがお互いをよく知ろうという目的で,各クラス自分たち自身で,いろいろな仕掛けを用意しているようです。

 6,7時間目,2年生の探究基礎JUMPの言語文学ゼミ,図書館での風景。自分の端末とスマホ両方を駆使して調査をしたり,図書館にある分厚い本をめくりながら,先行研究を追いかけたり,担当の教員,TAの方の面談をしたり,自分の「知りたい」に真剣に向き合っている姿がありました。

 終礼後の3年生の教室を除くと,各クラス球技大会のチーム決めを,後ろの黒板を使って進めているようでした。あるクラスの後ろの黒板には,墨書のスローガンが!掃除をしている生徒に話を聞くと,進路実現に向かって,自分たちで定めた文言だということでした。そのやりとりを,周りの生徒たちも,少し誇らしげに見てくれていました。

 生徒たちは仲間とともに,こんな1日1日を積み重ねながら,成長を続けています。今日火曜日放課後は担任会が行われます。生徒たちに一番近いところで寄り添う各学年の担任団の大事な時間です。

画像1
画像2
画像3

令和4年度 PTA活動がスタート

5月14日土曜日午前10時から,PTA総会代替えとして,Zoomでの配信を行いました。多くの会員の方々にご参加いただき,ありがとうございました。

以下,その中で決議についてご報告したことを,掲載いたします。

○PTA総会員数784名,うち 640名の投票によりPTA総会が成立しました。
全議案について投票数の過半数の承認を得て,可決しました。
【PTA規約第12条】

○振興会総会員数694名,うち550名の投票により振興会総会が成立しました。
全議案につき投票数の過半数の承認を得て,可決しました。
【振興会会則第15条】


これで,令和3年度並びに令和4年度のPTA・振興会審議事項がすべて承認・可決され,新年度の活動を開始いたします。

保護者の皆様には,採決票の回収による投票方式での総会実施にご協力を賜りましたことに,心より御礼申し上げます。

また,総会に関わる資料の配布や採決票回収,開票,また本日のZoom配信について,堀川高校教職員の方々にご協力をいただきましたことに,厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

令和3年度 堀川高等学校PTA本部役員一同         

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/26 スクールカウンセラー来校日

カリキュラム

進路状況

お知らせ

部活動ガイドライン

PTA

学校経営要項・方針

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp