京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「キラリ光る瞬間」〜堀川高校フォトコンテスト 表彰式〜

 本日放課後,堀川高校フォトコンテストの表彰式が行われました。これは文化祭の有志企画の1つで,全校生徒および教職員から堀川高校の「キラリ光る瞬間」を切り取った写真を募集したものです。文化祭当日に全校生徒・教職員から投票を募り,最も多く得票した写真が「校長賞」,堀川高校の活動の中でも躍動感あふれる作品が「企画部長賞」として選ばれました。
 
 今回,教職員も参加した30近い応募の中から,校長賞,企画部長賞とも3年生の受賞となりました。校長賞は,文化祭準備中の友人のひたむきな眼差しを捉えた写真。企画部長賞は,昨年の体育祭競技中の,緊張感の中にもユーモアが垣間見える一瞬を捉えた写真でした。二人の生徒は,それぞれ校長と企画部長から賞状と副賞を受け取った後,撮影秘話や3年生の学校行事を思う気持ちを語ってくれました。

 このホームページでお伝えする写真も,この二人の作品のように,生徒たちの様子を生き生きと伝えるものにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

重要 moodleへのアクセスができない状況について (9/17 19:00現在)

生徒のみなさん

現在,校内ネットワーク機器の物理的な故障によりmoodleへのアクセスができない状況です。

部品交換が9月21日(火)以降となるため,完全な復旧は9月22日(水)を見込んでいます。

復旧まで,1・2年生は探究基礎研究発表会の振り返りなどの入力,3年生は模試の自己採点の入力などができません。また,書き込んだ情報を入力しようとしたところでエラーが出たという人もいたと聞いています。ごめんなさい。
復旧後に入力ができるよう,別の媒体に記録をしておくなど,対応をお願いします。

健康観察についてはこちらを印刷し記録をしておくか,別途記録をとっておき,必要に応じて入力,提出ができるようにしておいてください。
他にも,必要なものをmoodleで提出するよう指示があった生徒について,別途担任の先生から連絡をすることがあります。

色々とお願いをすることになりますが,どうぞ協力をお願いします。

重要 現在moodleにアクセスできない状態です。

17時半頃から本校の校内ネットワークの不具合により,moodleへのアクセスができなくなっております。
探究基礎研究発表会の振り返りの入力をお願いしているところですが,入力できない状態となり申し訳ありません。
時間をおいてからアクセスを試みてくださいますようお願いいたします。

つなげる。つながる。

 各学年それぞれに,濃厚な時間を過ごしている金曜日。

 3年生は昨日に引き続き,共通テスト模試を受けています。1月の共通テストまで残り4ヶ月。クラス,学年がひとつになって取り組んだ文化祭も終え,近い未来に向けて,ひとりひとりの高みをめざす時期を迎えています。1つ1つの模試や授業を大切に,朋の存在に力を得ながら「最後の学校行事」となる受験を通して,もう一段の成長を期待しています。

 1,2年生は探究基礎発表会を行っています。今年は,感染症対策の観点から密を避けるためにZoomを使用しての開催となっており,生徒それぞれが自宅や学校から参加しています。

 午前中は1年生がお互いに発表を聴き合いながら,発表者として他者に考えを分かりやすく伝えることや,聴き手として内容を深める質問をすることを学びました。1年生にとっては,今回がお互いの探究活動の様子について詳しく知る初めての機会になりました。
 開会式で学年主任が話をした,―初めの挑戦にはトラブルも起こるかもしれない。トラブルさえも愉しんで超えて行こう。画面越しでも気持ちを伝えられるように努めていこう―という激励のことばをしっかり受け止めて前向きに取り組んだ時間となりました。

 午後からは2年生の発表会が始まっています。多くの時間とエネルギーを費やしてきた2年間の探究活動の成果を,同じ2年生だけでなく,教員や後輩である1年生にも伝える機会です。他者の意見を聞くことができる,論文完成になくてはならない機会。自分がどのようなことに興味を持ってきたのか,それを今後どう活かしていくのかを考えながら,朋と愉しむ時間にしていることでしょう。

 開会前のゼミ会は,Zoomを通してでも,ゼミ長を中心に,ゼミのメンバーの強い繋がりが伝わってくるものでした。閉会式後のゼミ会で,今日得たアドバイスや気づきを共有し,最後まで突き詰めて論文完成に向かってほしいと思います。

 初めてのオンライン開催ということで,対面とは違ったコミュニケーションの取り方になりますが,探究基礎委員が中心となって,よりよい発表になるためにさまざまな工夫や呼びかけをしてくれました。
 また,多くの生徒が自宅から参加するということで,保護者の皆様のご協力があってこそ,本日開催することができました。新しい試みへのご理解,ご支援,本当にありがとうございます。

写真 1枚目:集中力高く,模試を受ける3年生  2〜4枚目:校内のさまざまな場所から発表会に参加する生徒と教員  5,6枚目:本部CALL教室で,探究基礎委員が全体への指示を中継する様子
画像1
画像2
画像3

進もう,進もう。

 本日と明日の登校時,生徒玄関にて,1年生対象のピロリ菌検査のキット回収を行っています。この取組は,京都府と京都府立医科大学が主体となり無料で実施してくださっているものです。堀川高校でもここ数年,学校生活部 養護教諭の指導のもと,1年生恒例の取組として検査を推奨しています。簡単な検査で,胃潰瘍や胃がんを引き起こす恐れのあるピロリ菌を早期発見・除菌し,胃がん予防を図る目的があります。生徒が自分の健康を自分自身で点検していこうという意識を,より高める機会になることを期待します。

 2年生の探究基礎JUMPが金曜日の発表会に向けて,いよいよ大詰めを迎えています。1年次のHOP・STEPを経て,各自で決定した探究テーマをJUMPで仮説立て・実験・考察したものを最終的に論文としてまとめる手前で,多くの他者から「つっこみ」を入れてもらい,それらの疑問や意見を反映させてより練った論文にする機会となるのが,探究発表会です。

 例年は対面でのポスター発表を行っていますが,今年は会場の密や生徒同士の至近距離での接触を避けるために,研究部の教員の発案で,オンラインでの開催の計画が進められました。探究基礎委員会の生徒たちがクラスやゼミの生徒をリードしながら実現に向かっています。生徒は自宅から参加し,2年生はZoomを使っての画面共有などを駆使しながら,2年生の仲間や,1年生,教員や教育関係者に向けて発表を行い,画面を通してやりとりをしていきます。

 初めての試みとなるオンライン探究基礎発表会に,1年生はHOPの段階でのミニ論文の発表を行います。

 文化祭代休日丸二日間をかけて,学校と自宅をZoomで繋いでの動作確認や,発表に必要な具体的な手法などを学ぶなど,念入りな準備を進めてきました。新しいスタイルの発表会に挑戦し,臨機応変に対応していくことが愉しめることも,手と頭を動かし取り組んできた堀川での「探究」のひとつの成果。教職員も,生徒たちによいやりとりを経験させたいとの強い思いで,ある時は大胆に,ある時は慎重に,生徒たちとのコミュニケーションをいつも以上にとりながら,新しい可能性に向かっています。

写真 上:ピロリ菌検査キット回収
   中:探究基礎委員も参加 代休日の探究発表会シミュレーション
   下:本日のJUMPより ゼミ内での意見交流

画像1
画像2
画像3

2021 堀川の「秋」が始まりました。

 9月10日金曜日3時間目,全学年LHRが行われました。普段のアセンブリは,講堂やアリーナに学年全員が集まっていますが,感染症対策をふまえ,本日のアセンブリは各クラスや大き目の特別教室に分散し,Zoomやビデオを介しての実施となりました。

 1年生は学科・コース選択とそれに伴う科目選択,2年生は現在の選択科目をベースにした来年度の科目選択について,学年主任や進路指導主事が話をした後,教科担当者が,その科目の学び目的や概要,大学受験という「近い未来」をふまえた選択をする際に考えるべきことや注意事項などを説明しました。

 3年生はZoomを使用した各HR教室への同時中継を行いました。まず学年主任から各クラスにむけてここまでの振り返りや,進路に向けた話がされました。次に,進路指導主事が大学入試共通テストの出願について,心構えを伝えました。その後,各クラスで出願書類が配布され,各担任の説明・指示を聞いたり,記入要領を確認したりしながら,用意された願書のコピーに下書きを行いました。進路指導主事が伝えたキーワード,「(1)丁寧に (2)焦らない (3)侮らない」を心に留めて,良い緊張感を持って下書きに取り組む生徒たちの姿がありました。

 この時間で一旦完成させた下書きを,担任団,統括室でしっかりチェックし,必要な修正を行い,2週間後のLHRで願書の清書を行う予定です。学校から一括で送付する共通テストの出願の経験は,今後個別の大学への出願を,「ひとり」で正しく行うために行っておくべき大切な機会です。
 21期生が進路実現への具体的な準備を,いよいよスタートさせた時間となりました。

 どの学年も「遠い未来」に目線を送りながら,「近い未来」へ向けて,自己を振り返り,現状を把握し,目標の実現にむけて動き始める秋を迎えました。

写真 上:前夜,統括室教員たちの配信機器調整の様子
   中2枚:各教室でのアセンブリの様子
   下:3年生共通テスト願書配布の様子
画像1
画像2
画像3

緊急事態宣言の延長による時差登校や教育活動について

保護者の皆様には,本校教育活動に,ご理解とご協力をいただいておりますこと,心より御礼申し上げます。ありがとうございます。

既にご承知の通り令和3年9月12日(日)までを期限とする緊急事態措置が,令和3年9月30日(木)まで延長されることになりました。本校では,引き続き時差登校を実施します。また,緊急事態宣言における教育活動の制限が継続されます。

 
■ 〜9月30日(木)の校時表
健康観察
  9:10- 9:15
1限 9:20-10:05
2限 10:15-11:00
3限 11:10-11:55
4限 12:05-12:50
(昼休み)
5限 13:30-14:15
6限 14:25-15:10
7限 15:20-16:05
終礼・清掃
 16:10-16:25
完全下校時刻
 18:00

■校内の対策
対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動(長時間、近距離のグループワークや近距離で活動する実験や観察等)については,一時的に停止します。

■学校行事,校外活動等について
1. 校外活動は泊を伴うかどうかを問わず,また,市内の活動であっても,実施しません。
2.体育大会,学習発表会等については,保護者や地域の方等の参観は原則行いません。また,事前練習等も含め,生徒が多人数で密集・密接したり,合唱したりする活動はできる限り控えるとともに,開閉会式や表彰式の時間短縮や形態,校内でのオンライン活用など,感染症対策を徹底します。
3.市内外から講師等を招いて実施する活動や地域・関係団体と連携した校内での活動等について,実施時期の変更を含め,実施の有無を慎重に検討し,実施に際してはオンラインによることや生徒を分散させるなど,感染症対策を徹底します。
4.授業参観,懇談会,家庭訪問等も,原則,実施しません。
5.学校説明会については,オンラインを併用するなど実施方法等を工夫した上で,参加人数や参加者の範囲を限定・把握し,感染防止対策を十分に講じて実施します。

■部活動について
活動は原則中止とします。ただし,次の場合は例外的に活動を可能とします。
・高体連や競技団体,文化関係連盟等が主催する公式な全国・近畿大会及びそれらにつながる大会・発表会への参加。また,これらに参加する部活動は,大会会期初日の4 週間前から校内での2時間以内の練習等。


昼食時の特別教室等も使用した,生徒の分散を行っての黙食の徹底等,感染拡大予防に引き続き取り組み,教育活動を進めてまいります。
ご家庭でも,お子様の毎日の健康観察へのお声がけ等,感染拡大予防にご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

令和3年度「第2回探究道場」のご案内

 今年度第2回目の「探究道場」のご案内です。

本校の生徒がみなさんと一緒に探究テーマに取り組みます。

中学生のみなさん,ふるってご参加ください。

詳細はこちらをご覧ください。


開催日時:令和3年10月9日(土) 9:45〜12:15

場所:各ご家庭(Zoomを使用します)

探究テーマ:「 Balance プロジェクト」

「やじろべえ」というおもちゃを知っていますか?

どんなに傾けても倒れず、ゆらゆらと揺れているのですが、

一体どのような力が働いているのでしょうか?
 
今回の探究道場では,「 やじろべえ」に潜む秘密について探究してみましょう!

申込み受付期間:令和3年9月14日(火)9:00〜9月21日(火)17:00まで

申込み方法:申込ページをご覧ください。

FAX送信用参加申込書はこちらをご覧ください。

画像1

秋暑のBIG BOX。

 暑さはまだまだ続いていますが,夏休みが終わりました。本日より,緊急事態宣言の発出を受け時差登校・45分短縮授業という変則ではありますが,通常の授業を始めました。

 本日3限のLHRの冒頭,校長より全校生徒へ放送で,現在の状況下,生徒が抱くであろう不安や迷いに寄り添いながら,生徒ひとりひとりに求める思考と行動について,メッセージが伝えられました。文化祭に向かっていく中でも,「自分の健康を守ること,そして,周囲の人や仲間の心身の安全と安心に気を配ること」の大切さについても,語られました。

 新たな感染予防対策として,本日昼休みより,昼食時の感染リスクをできる限り少なくするため,各クラスの半数が特別教室等に移動して昼食を取ることにして,密を避け黙食を一層徹底しています。食後は生徒各自で机周辺を消毒して,午後からの授業でも問題なくその教室を使用できるよう,協力してくれています。今日が初日でしたが,生徒たちはその意味を本当によく理解して,移動や消毒作業もスムーズに行い,黙食を徹底していました。

 学校をとりまく状況は,今確かな見通しがあるとは言えませんし,急に事態が変わる場面があるかもしれません。そんな時にも,生徒の声を聴き取りながら,また,必要な情報や助言を正しく受け取り,全ての教職員が知恵を出し合い進んで行きたいと思います。
 保護者の皆さまのご理解とご協力を重ねてお願いいたします。 

※橋詰校長は聞こえやすさのため,放送中はマスクを外しておりましたが,同室のものはマスクをし,2m離れるなど感染対策を十分にしております。
画像1
画像2
画像3

大舞台の経験 〜吹奏楽部〜

 過日,堀川高校吹奏楽部が「第71回関西吹奏楽コンクール 高等学校の部 小編成」に出場し,顧問の藤田駿の指揮のもと,田村修平作曲『エンジェル・イン・ザ・ダーク』を演奏しました。
 京都府大会からさらに磨きをかけ,関西大会という大舞台にも負けない堂々とした演奏を披露し,銀賞を受賞しました。

 感染予防のための貸切りバスでの移動等,保護者の皆様のご理解とご支援をいただいたからこその関西大会出場でした。本当にありがとうございました。
 吹奏楽部はこの経験を活かし,一層活動に励んでまいります。皆さまの引き続きの応援をどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/25 2年保護者会
9/26 3年駿台模試(校外・希望者)
9/27 木曜振替授業 自立する18歳の日

カリキュラム

進路状況

探究道場

お知らせ

PTA

学校経営要項・方針

新型コロナウイルス感染症に関して

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp