京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月の説明会のスケジュール

 11月14日本校にて,中学3年生むけの進学説明会,および,中学1・2年生向けの学校説明会を以下の通り開催いたします。

中学3年生対象 人間探究科・自然探究科 進学説明会(午前)

日時 11月14(土) 9:00 開場 9:30 全体会開始
場所 京都市立堀川高校 本館
申込 11月5日より,本校中学生向け学校紹介Webサイトのフォームで申込
詳細 こちらにあるpdfをご覧ください


中学1・2年生対象 11月学校説明会(午後)

日時 11月14(土) 13:00 開場 13:30 全体会開始
場所 京都市立堀川高校 本館
申込 10月28日より,本校中学生向け学校紹介Webサイトのフォームで申込
詳細 こちらにあるpdfをご覧ください

 現在,本校生徒が当日に向けて様々な準備をしている最中です。皆様奮ってご参加ください!

科学の甲子園京都府予選出場

 10月17日(土)京都リサーチパークにて開催された,科学の甲子園京都府予選に本校の生徒7名が参加しました。例年は8人2チーム出場のところ,新型コロナウイルスの関係で4名1チームの参加となりました。少人数での挑戦ではありましたが,それぞれの生徒が自分の得意とするジャンルの問題に取り組み,しっかりとしたチームワークを見せてくれました。ここで見せてくれたチームワークを今後の学校での活動に活かしてくれればと思います。
画像1

22期生 探究基礎 火曜ゼミ

 今日21日(水)は,全学年火曜時間割で動いています。3,4時間目の探究基礎は,火曜ゼミの初回となりました。
 授業前には,研究部がTAの先生方への説明会を実施,10:25からの教職員連絡会で全体への紹介も行いました。
 火曜ゼミの生徒たちは,それぞれのゼミの専門性に沿って,探究の「術(すべ)」を身につける時間を始めました。

画像1画像2画像3

創立記念日

 随分気温が下がり,玄関正面の桜の照葉が美しい季節となりました。
 本日10月20日は,堀川高校の創立記念日。昭和23年の学制改革に伴い,明治41年創立の京都市立堀川高等女学校として40年の歴史を持つ校舎に拠り,普通・商業・家庭・及び音楽の4課程を設置した男女共学の新制高校として,京都市立堀川高等学校の開校式が行われたのが10月20日でした。
 正門から玄関までの植込みの風景の中にも,堀川の歩みが偲ばれます。「立志・勉励・自主・友愛」の校訓のもと,時代を先取りする堀川の精神は,その時代時代の生徒・保護者のみなさん,教職員の方々,地域の皆さま方など多くの方々が学校に寄せて下さる思いによって継承されてきました。
 平成11年の新校舎での新しい堀川の挑戦を始めてからはや20余年。休業期間を経て6月学校再開という厳しい状況の今年度ですが,生徒たちは教職員とともに,教科学習,探究基礎,特別活動,部活動などにさまざまな知恵を出し合って,自分たちの堀川高校での充実した毎日を創ろうと奮闘しています。
 今後とも,皆さま方の応援を,どうぞよろしくお願いいたします。

画像1

体育祭2020

 秋の高気圧による晴天の堀川高校嵯峨野グラウンド。今年度は,時折風に金木犀の香が運ばれてくるこの季節に,体育祭を行いました。

 感染予防の観点から,さまざまなルールを設定し,午後からの時間を短縮しての実施としました。そんな中でも最大限盛り上がりを見せるよう,生徒会執行部,体育部会が中心となり,新しい競技を取り入れたり(写真右 上段 段ボールリレーもそのひとつ),競技前のデモンストレーションをおこなったり(写真中 中段 台風の目),堀高生らしい工夫が見られました。プログラムの最後は各学年クラス対抗リレー(写真右 下段),大きな怪我もなく全ての競技が終了しました。日暮れの早い時期なので,帰宅をスムーズに行うため,クラスのテントを片付けてからの閉会式という形をとりました。

 生徒会執行部員,体育部員はもちろん,当日準備と片付けには陸上部・野球部,招集などの進行には女子バスケットボール部,会場美化には環境衛生部員,連絡や実況中継には放送局など,多くの生徒たちが運営に携わってくれました。

 保護者の方には観覧をご遠慮いただくなど,ご理解とご協力をいただき,本当にありがとうございました。


画像1

22期生 探究基礎STEP開始

 本日から,1年生探究基礎はSTEP〜術(すべ)を学ぶ〜の期間に入りました。ここからは,生徒たちが「ゼミ」という小集団に分かれての取組となります。
 3,4時間目の授業開始を前に,研究部によるTA説明会が行われました。教頭からは探究基礎の本校での位置づけの説明に続き,「大学院生である皆さんは,是非生徒たちのロールモデルになってほしい」と期待が伝えられました。その後,業務や留意点について各担当教職員から説明があった後,各ゼミ担当の教員と一緒に,生徒のもとへと向かってくださいました。
 あるゼミでは,自己紹介のあと,各自が持ち寄った興味のあること,問題意識などの交流を行い,TAや教員からも別の観点の示唆や,今後の掘り下げへのアドバイスをもらっていました。
 初回から,それぞれのゼミの「個性」が垣間見える時間となっていました。

画像1画像2

体育祭へ

 今週金曜日に本校嵯峨野グラウンドで実施予定の体育祭に向けて,朝練が始まっています。毎朝生徒会執行部の当番が,グラウンド入口で,適切なシューズの確認や,授業開始に支障なく教室に戻るための終了の声かけなどもしています。
 今年度の体育祭は,感染予防の観点から,密や大人数で飲食をすることを避け,競技にも工夫をしながら,12:00開会で行います。当日,今日のような秋の清々しい天候に恵まれることを願うばかりです。

写真 左:大繩!
   右:生徒会執行部,「暁」と「森」の法被姿
 

画像1画像2

21期生 海外研修報告書

 本日後期始業式後,2年生が海外研修の取り組みとしては最後となる学年アセンブリーを持ち,海外研修委員会を代表して,副委員長から海外研修報告書「澪標」の完成と配布の連絡を,また委員長から海外研修のまとめを行いました。
 委員長は,予想もしない現地研修中止となった海外研修だが,多くのことを学んだ。それはこれから別の場面で活かしてこそ意味がある,と語りました。
 その後,各HRで,海外研修委員が報告書を配布し,内容の紹介や編集に込めた意味を話していました。手にした生徒たちは,早速にページを開き,自分たちにとっての「海外研修」に取り組んだ時間と意味を振り返っていました。
 学年主任が活動録にも記しましたが,改めて,21期生海外研修に携わってくださった全ての方々に感謝申し上げます。
 特に保護者の皆さまには,深いご理解と多大なご支援を賜りましたことに,改めて御礼申し上げます。今後とも21期生へのお見守りを,よろしくお願いいたします。本日生徒が持ち帰る海外研修報告書「澪標」(このネーミングに込めた思いも巻末に書かれています),是非ご一読ください。

画像1画像2画像3

避難訓練〜後期始業式

 本日避難訓練を行いました。8:44に放送で緊急地震速報の模擬アラームと地震の効果音を流し,その後,化学室で出火という想定で,各HRから避難を開始しました。
 今年度は,アトリウムと南館の廊下を隔てる防火シャッターがどのような形で降りてくるのか,ということを生徒・教職員が把握するために,3階の防火シャッターを一部降ろしました。このシャッターのおかげで廊下とアトリウムの空間が遮断され,煙が避難経路に入ってこなくなります(終業式後,防火シャッターは,教職員によって手動で巻き上げられました)。

 生徒たちのグラウンドへの避難は非常にスムーズで,点呼も短時間で終わりました。避難後,教頭先生から,災害時には「自分だけは大丈夫」と思わずに危機を想定し,周囲の人を守ろうとする意志を持って欲しいという話がありました。

 避難訓練の後,そのままグラウンドで後期始業式を行いました。校長先生から,「外」に学んでどんどん挑戦して欲しい。また,「普通」のレベルを上げよう,とのお話がありました。その後,学校再開後も対外的な活動が制限される中で,部活動等で優秀な成績を収めた生徒が紹介されました。
 
 令和2年度 後期を,今日から始めます。


画像1

秋季休業日

 今年度は,1日だけの秋季休業日です。
 3年生は今日と明日の始業式後と,2日間かけて記述模試を受験しています。校内での模擬試験実施は,1年生の時から20期生全員で取り組み,その結果を教科の先生方と共有しながら,それまでの学習の点検と,それからの目標設定に活用してきました。教員にとっても,自分たちの授業や指導を振返り,個人と集団への指導を次に進めるための大事な指標としてきました。
 20期生にとっては,そんな校内全員実施の模擬試験も,残すところマーク型模試あと2回となりました。
 
  写真:午後の部開始直前の教室の様子

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/21 火曜振替授業
10/22 一次尿検査 スクールカウンセラー来校日
10/23 一次尿検査
10/24 第2回探究道場
10/27 1・2年短縮授業(1234) 1・2年午後:保護者懇談
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp