京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up45
昨日:670
総数:2271931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

タイ・日本高校生サイエンスフェスティバルに参加!vol.3

 今日は、口頭発表がありました。100人近い生徒および教員の前でパワーポイントで発表しました。
 発表の直前は入念に英語の原稿を見直したり、発表スライドを修正したり、少し緊張している様子でした。

いよいよ発表になると、生徒それぞれが実に生き生きと英語で堂々と発表している様子は見事なものでした。
 発表原稿を読むために下を向くことはなく、聞き手に向かって、身振り手振りを交えながら楽しそうに英語で発表していたのが印象的でした。


 発表した3人の生徒のうち1人の生徒(*)は、
「発表準備でどんなことを心がけていたの?」と聞くと、
「原稿を覚えるだけのではなく、自分の好きなことを語れるように発表して、聞いている人がワクワクできるように心がけて今まで練習してきました」と話してくれました。
 今後に向けては、「発表は伝わってこそ意味がある。難しいことをわかりやすく言わないと質問ももらえない。もっとわかりやすい言葉に置き換えて発表することが大切。」と語ってくれました。


 明日はタイの工場を見学するフィールドトリップです。
 タイの高校生と一緒にグループで見学します。


(*)この生徒の研究テーマ
「バイオミメティックス(生物模倣)を用いたシングルスカルの速度比較」
 生物の持っている特徴を生かしてボートにかかる抵抗を減らし
 速度を上げる研究

画像1
画像2

タイ・日本高校生サイエンスフェスティバルに参加!vol.2

 今日からサイエンスフェアのスタートです。午前中にオープニングセレモニーがあり、午後からポスター発表でした。タイと日本の高校生のポスターが会場に貼られており、ICTに関連して、農業、教育、エンターテイメント、サービスなどのセクションに分かれています。

 今回、発表する研究テーマの一つは、「テーマパークにおけるアトラクションの最適巡回路を求めるアプリケーション開発」です。発表した生徒は、「文化の違いから研究の背景を聞き手と共有しにくく、説明するのが難しかった。明日の口頭発表に向けて、いかに
このアプリが必要かを伝えられるかがポイントだと思っています」と言っていました。この研究は混雑するテーマパーク内のアトラクションを対象としており、タイのテーマパークとは状況が異なるため、聞いているタイの生徒はこの研究の必要性を理解しにくいようでした。「相手の認識、文化、背景に応じて説明の仕方を工夫していく必要がある」ことを学んでいました。


 明日は口頭発表です。100人近い聴衆の前で発表します。いい緊張感の中で発表することは、とても良い経験であり、多くのことを学ぶ機会となることを期待しています。

画像1
画像2

タイ・日本高校生サイエンスフェスティバルに参加!vol.1

 本校はタイでおこわなれるサイエンスフェスティバル(TJ-SIF-2016)に参加するため、タイ中部のチョンブリにあるプリンセスチュラボーンサイエンスハイスクルールに来ています。

 本フェスティバルでは、タイと日本の高校生がそれぞれの研究成果を発表します。今回は特にICTに関する発表となっています。昨年度に続き2度目で、3人の生徒が参加しています。

本フェスティバルは以下の5日間の予定です。
12/20 到着、発表準備 
12/21 オープニングセレモニー、ポスター発表
12/22 口頭発表
12/23 フィールドトリップ(工場見学)、発表
12/24 帰国

今日はポスターを貼るなど発表準備をして、いよいよ明日は発表です。今までの練習の成果を発揮し、英語での発表を頑張ってほしいです。

写真上:発表会場の説明を受けているところ。
写真下:発表ポスターを貼っているところ。

画像1
画像2

18期生 中田萌々さん講演会

 12月17日(土)に,コミュニティカレッジ講演会がありました。今回は講師として,本校の卒業生である中田萌々さんをお招きしました。中田さんは,司法修習や東京地方裁判所での勤務を経て,現在は那覇地方裁判所で裁判官として活躍されています。
 「社会に出て感じたこと 一裁判官、一社会人として 」というタイトルのもと,実際に関わられた裁判の話も織り交ぜながら,裁判官の仕事内容ややりがい,進路選択の経緯についてお話しされました。 後輩である18期生に向けて,恐れずにチャレンジしてほしい,頼れるリーダーであってほしい,「人」として成長することを大切にしてほしいというメッセージもいただきました。

 18期生にとっては,実際に社会に出て活躍されている大先輩のお話を伺ったことで,将来社会とどう関わり,どう貢献したいかということについてイメージするきっかけとなったようです。講演会後の座談会では,中田さんの高校・大学時代のお話を詳しく伺うことができたほか,参加者からは裁判や法律そのもののあり方についての質問も飛び出しました。

写真上:進路選択について
写真中:質疑応答の様子
写真下:座談会の様子

画像1
画像2
画像3

市立大会女子バスケットボール部 準優勝!!

 12月17日、18日に行われました、市立大会冬季大会で女子バスケットボール部が準優勝しました。
 準決勝の塔南戦では、出だしが悪く前半をリードされてしまいましたが、後半は自分たちのプレーを思いだし、見事逆転することができました。決勝の紫野戦は点差は空いてしまいましたが、夏からの練習の成果を出すことができました。

 この大会で見つけた課題を克服し、1月の新人戦もよい結果が残せるように頑張ります。たくさんの応援ありがとうございました。
 今後もご支援よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

18期生海外研修「深める」 旅行社と相談会を行いました!

 これまでLHRなどで作り上げてきた活動計画について,各コースの各チームが直接,JTB京阪トラベルの方と相談する相談会が今週の放課後,4日間に渡って行われました。
 事前準備をして相談会に臨み,危機管理のため,また充実した研究を行うために,計画が実施可能かどうかを検討しました。

画像1
画像2
画像3

クリスマス芸術祭 2日目!

 12月16日(金)クリスマス芸術祭2日目です。昼休みには、アトリウムでHDC(ホリカワ・ダンス・カンパニー)、放課後は、吹奏楽部がアトリウムで演奏を披露しました。
 お昼休みと放課後には、アトリウムに多くの人が集まって、冬だけどアツい時間と空間を作っていました。

 19日(月)、20日(火)は、昼休みと放課後に講堂で軽音楽部です。
 21日(水)、22日(木)は、昼休みと放課後に講堂で演劇部です。放課後に自然科学教室で自然科学部です。

 ぜひ足をお運びください!!

画像1
画像2

「御苑宝探しツアー」に参加しました!

 12月10日(土)に京都御所で行われた「御苑宝探しツアー」に生徒会執行部役員6名が参加しました。

 「御苑宝探しツアー」とは、学び支援・コミュニティ委員会が主催している行事です。御所南小学校、高倉小学校、京都御池中学校、中京もえぎ幼稚園の児童・生徒のみなさんが学校混合のグループでクイズを解きながらチェックポイントを回ります。

 私達生徒会執行部は、お手伝いとしてルール説明や挨拶を行いました。説明はとても難しく緊張しましたが、児童・生徒のみなさんが大きな声で返事してくれたので、肩の力が抜けて、楽しみながらお手伝いが出来ました。

 当日の朝まで不安もありましたが、運営ボランティアの方々の暖かさに触れ、地域のつながりを感じました。私たちも、児童・生徒のみなさんと一緒に「協力」という素敵な
宝を手に入れることが出来てとても楽しい時間でした。

写真上:6人が集合
写真中:ルール説明しています。
写真下:閉会式。児童が感想を発表
画像1
画像2
画像3

クリスマス芸術祭 始まりました!!

 12月15日(木)放課後、恒例のクリスマス芸術祭がスタートしました。
 トップバッターは、コーラス同好会のメンバーのアカペラでした。素晴らしい歌声とハーモニーに会場はうっとりしていました。
 次に邦楽部の演奏です。「戦場のメリークリスマス」「宇宙(そら)の詩」の2曲です。サンタクロースの帽子などをかぶり、ハートのこもった音を奏でていました。
 16日(金)は、昼休みにアトリウムで、HDC(ホリカワ・ダンス・カンパニー)、放課後は吹奏楽部です。
 19日(月)、20日(火)は、昼休みと放課後に講堂で軽音楽部です。
 21日(水)、22日(木)は、昼休みと放課後に講堂で演劇部です。放課後に自然科学教室で自然科学部です。

 ぜひ足をお運びください!!
 



写真上:コーラス同好会のアカペラ
写真下:邦楽部の演奏

画像1
画像2

英語スピーチコンテスト3位入賞!

 12月11日(日)大阪国際大学主催で行われた第4回全国高校生英語スピーチコンテストに英語部2年岸根葵葉さんが出場し、見事3位入賞を果たしました。
 このスピーチコンテストには今年100通以上の応募があり、岸根さんは栄えあるファイナリスト10名に選ばれ、"Thanks to my grandparents"という題のスピーチで自らが英語を学ぶ理由を語りました。
 このスピーチコンテストは、5分のスピーチの後、3分の質疑応答があり、通常のスピーチコンテストだけでははかれない本当の英語力が問われるものでした。福岡、大阪、京都、兵庫、からのファイナリストのスピーチはどれも素晴らしいもので出場者も同じ高校生の英語力やスピーチの内容に刺激を受けたことと思います。

 英語部では日頃ハロウィンパーティーや新入生ウェルカムパーティー、京都の観光地でのボランティアガイドに加えて希望者はスピーチコンテストやプレゼンコンテスト出場に向けて準備、練習を重ねています。
 今後もさらに英語力を伸ばし、達成感を味わいながら成長する生徒たちを見守っていければと思います。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/23 天皇誕生日    3年冬季補習
12/26 1・2年全員学習  3年冬季補習
12/27 3年冬季補習
12/28 学校閉鎖日
12/29 学校閉鎖日
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp