京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第13回生活をテーマとする研究・作品コンクール 努力賞受賞!

 東京家政大学 生活科学研究所主催の「第13回 生活をテーマとする研究・作品コンクール」に探究基礎(JUMP)で作成した個人論文を応募し,2年1組元田邑さんが努力賞を受賞しました。
 元田さんはスポーツ・生活科学ゼミに所属,テーマを「片づけ行動から見る基本的性格と自立度に関する一考察」として研究を進めていきました。物事を整理する能力は,社会的に自立して生活するために必要であると考え,「不要なものを減らすことと整理整頓すること」に注目し,片づけ行動と性格,自立度についてアンケート調査を実施しその関係性を論文にまとめたものです。
 表彰式では,この研究で苦労した点を尋ねられ,「仮説を立証するために,何度も分析を繰り返し,結果を導き出す過程が大変だった」と答えていました。

 写真:表彰式の様子(平成27年10月25日(日)東京家政大学 生活科学研究所にて)

画像1

第3回探究道場

 10月24日(土),本校本能館において,第3回探究道場が中学生77名,保護者・教育関係者30名,本校の高校生スタッフ30名,本校教職員11名,計148名の参加で行われました。今回は「身近な所に…数学ガアル 『紙の大きさ』『●●●1』の謎」と題して,2つのテーマについて,探究活動に取り組みました。

 2つともテーマとしてはかなり難しいと思われたのですが,参加した中学生たちは非常に柔軟な発想で,多様な意見を発表してくれました。以下,班ごとに発表された意見をいくつか紹介します。

(テーマ1)
「どのような用紙が1: √2なのか,そして,1:√2 は何故多いのか」
・ファイルに入れるために,大きさを決めている。
・ポスターなどパッと見るものは1:√2 ,じっくり読むものはそうではない。
・見やすさとして適切なサイズだから。
・半分にしても同じ形だから,いろいろなサイズを用意できて便利なので。
・紙を作るときの経済性からも便利である。

(テーマ2)
「統計資料や数表で数字1で始まる数値の割合(以下1の割合)が多い理由」
・世界各国の面積における1の割合は,面積が縦×横なので正方形で考えると,数表の平方数の1の割合に近い値になっているのではないか。
・掛け算の筆算の計算を考え,2行(3行)を足し算するときの繰上りを考察したもの。
・1〜9が均等にあったとして,それに×2,×3をしたときの,1の割合から考察したもの。
・統計資料や数表で,1の割合,2の割合,…,9の割合を調べ,その分布を考察したもの。

 多くの発想に脱帽です。高校生スタッフも班内で意見が共有できるようにサポートをしてくれました。

 アンケートでは,班発表で多様な意見が交流できたことを評価するものが多くみられました。楽しく探究活動に取り組めた2時間になったと思います。              
画像1
画像2
画像3

ハイレベル理数ゼミ,科学の甲子園京都府予選会に出場!

 10月24日(土),京都府総合教育センターで「京都科学グランプリ2015 1stステージ京都科学コンテスト2015兼科学の甲子園全国大会京都府予選会」が行われました。本校からは,seminarium(自主的な学究を目的とした団体)のひとつ「ハイレベル理数ゼミ」から,自主ゼミ活動として生徒8名が参加しました。
 科学の甲子園を大目標に勉強会を続けてきた生徒たち。見慣れない問題にも,力を合わせながら取り組んでいました。競技終了後は「やりきった」と言いながらも「来月から電磁気学の勉強会を開きたい」と,さっそく次の目標に向けての意欲を見せていました。

画像1

11月学校説明会第1回スタッフ会議が始まりました!

 11月14日(土)に開催される学校説明会にむけて,第1回スタッフ会議が16時40分から講堂にて行われました。7月学校説明会では,2年生がリーダーとして1年生をひっぱって,学年を超えたチームで創り上げたものでしたが,今回の11月説明会では,2年生の背中を見て大きく成長した1年生の多くが各パートのリーダーに立候補し,リーダーは20名,スタッフは80名以上,吹奏楽部や司会担当,探究基礎委員などを含めると総勢150名で,堀川高校の魅力を伝えます。

 まず最初に,恩田校長から激励のお話をしていただき,続いてリーダー代表・副代表から挨拶があり,今回の説明会のテーマ・目標,そして最低限守ってほしい「スタッフ心得」の説明がありました。最後に1年学年主任の滝本先生から士気を鼓舞する言葉をいただき,スタッフ会議を終了しました。その後,各パートに分かれて打ち合わせをしました。

 中学生の皆さんに堀川の魅力を最大限に伝えるべく,全身全霊を捧げんと気合を入れて,さあ,スタートです!!

写真上:学校長の挨拶
写真中:リーダー代表と副代表の挨拶
写真下:スタッフ心得
画像1
画像2
画像3

コミカレ講演会 安井眞奈美先生(2015.10.8)

 10月8日(木)、天理大学文学部教授の安井眞奈美先生による講演会が本校で行われました。「妖怪と出産」というタイトルでご講演いただき、本校2年生約240名と,保護者及び一般の方々6名の参加がありました。
 出産に関するパラオでのフィールドワークの話から、妊娠や出産に深く関係するウブメという妖怪の話、そして日本における妖怪の歴史の話へと発展しました。後半には、自分たちでオリジナルの妖怪をつくってみようというワークショップが行われ、生徒たちは、悩みつつ楽しみつつ、百人百様の妖怪の姿を紙に描いていました。
 その後の座談会では、生徒たちは「妖怪が娯楽としてみなされるようになってきたのはなぜか」「誕生とは逆の死について、パラオではどのような儀礼が行われているのか」などの質問をし、妖怪と出産についての理解を意欲的に深めていました。

画像1
画像2
画像3

陸上競技部 京都ジュニア 優勝、多種目で入賞!

10月11日〜12日 西京極陸上競技場で開催された、京都ジュニア陸上競技対校選手権大会の結果、以下の生徒が入賞を果たしました。

2年近藤嘉紀 男子5000m競歩 優勝
2年 奥村知央 男子400mH 4位入賞
2年 堀池宏音 男子5000m競歩 5位入賞
1年 阪口裕飛 男子走高跳 5位入賞
1年 吉村柊太 男子5000m競歩 6位入賞

京都府下全域の国公私立高校が集う今年のトラックシーズン最後の大会で、様々な経験を積み、収穫の多い二日間となりました。
次は11月の、京都府高校駅伝、国公立対校陸上競技選手権大会です。
引き続き、応援・ご支援を、よろしくお願いします。

陸上競技部 近畿大会出場者全員入賞!

 9月21日〜23日 神戸ユニバーシアード記念陸上競技場で開催された、近畿ユース陸上競技対校選手権大会の結果、以下の生徒が入賞を果たしました。

2年 近藤嘉紀 2年男子5000m競歩 6位入賞
1年 阪口裕飛 1年男子走高跳 7位入賞
1年 吉村柊太 1年男子5000m競歩 7位入賞

出場した全員が、入賞という結果に終わりました。
来年の全国インターハイ岡山大会に向けて、課題を整理する絶好の機会となりました。
応援・ご支援、ありがとうございました。

小・中・高等・総合支援学校児童・生徒ポスター発表会!

 10月17日(土)午後、小・中・高等・総合支援学校の児童・生徒たちのポスター発表会を、堀川高校、京都市教育委員会主催で、堀川高校本能館で行いました。このポスター発表会は、堀川高校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の取組の一つで、ポスター形式の発表による教育効果を普及して、京都市の教育力向上を図るということを目的として、毎年開催しています。
 今年は、小学校から53パネル、中学校から51パネル、高校から17パネル、総合支援学校から3パネル、さらに今回は、京都大学教育学部の大学生・大学院生の方が3パネル加わり、これまでにない校種を超えた熱気あふれるポスター発表会となりました。発表者数は151名でした。
 堀川高校が行っている、校種や世代を超えたこのポスター発表会は、全国でも珍しく、特に今年は、大学と大学院も加わり、小学校から中学校、高等学校、総合支援学校(特別支援学校)、大学、大学院まで広がったことは、おそらく全国でも初めてのポスター発表会でしょう。
 今回のポスター発表会の心得は以下のとおりです。
 ゴールは、「発表者にとっても聴き手にとっても、うれしい発表会になること」そのためには、
 1.たとえ小学生であっても今日の発表者は「研究者」です。敬意を払って、会場では発表に集中しましょう。
 2.発表者の研究をよりよくするのは「よい質問と議論」です。聴き手は愛情をもって質問し、議論に参加しましょう。
 3.よい質問と議論をするためにも発表内容を「受けとること」が必要です。発表者の主張をしっかり受けとめるためにも、わからないことがあれば、発表の途中であっても質問をしましょう。
 以上です。
 発表者も聴き手も含めてすべての参加者のみなさんが有意義な時間と空間を作ってくださいました。ありがとうございました。今回の体験、経験を今後の学びや生き方につなげていきましょう。
 たくさんの児童・生徒のみなさん、そして先生方、保護者のみなさん、さらに、全国から視察にいらっしゃった教育関係者のみなさまに心より感謝申し上げます。

画像1
画像2
画像3

命の洗濯! PTA社会見学の下見に行って来ました!

 10月11日(日)、心地よい秋風の中、まずは「水郷めぐり」から。初めての経験に少々不安を抱きながら舟に乗り込んだスタッフ達……。気がつくと、あらら。聖なる自然の恵みの虜になり、現実を忘れ去り、身も心も清らかに!知らず知らずのうちに、命の洗濯がなされていたのでした。

 ご注意 : 11月にはかなりの寒さが予想される日があるため、膝掛け、上着などの防寒対策は、くれぐれもお忘れなく!!

 続くは、近江牛のすき焼ランチ。水郷めぐりで冷えた体もホカホカに!
美味な上、ボリュームたっぷり、ご飯のお代わり自由、笑顔になること間違い無しの贅沢ランチでした。近江米のご飯もお楽しみに!

 そして、同じ館内での陶芸絵付け体験。
 想い出に残る力作を!と、気合いを入れ過ぎては、時間切れ間違い無し。説明を聞くので、描く時間はあっと言う間に終わってしまいました!

 ご注意 : 予め 10分程度で描き上げられるデザインを考えておかれることを超オススメします。

 と、ここまでは、少々慌ただしかったですが、次はお楽しみのキリンビール工場見学!
ビールができるまでの過程を見学します。途中、ビールの原料となる甘い麦芽も試食出来ますが、間違っても展示品の麦芽に手を出し、お口に入れることなど無いように注意しましょうね!
 見学終了後には、普通サイズのグラス!に一番搾りを含む3種類のビールを3杯まで試飲できます。
 最後の訪問は、鮎家の郷。
 訪れた時間が遅かったため、お買い物は出来ませんでしたが、あちこちに美味しそうなものがズラリっ!鮎の塩焼きも見逃せません。当日のお買物に夢が広がったスタッフ達でした。誰かソフトクリームを食べていた人もいましたね?。そんなのも有り!ですよ。

 このように、今年も「お楽しみ頂けるスポット目白押し」のツアーです。どうぞお楽しみに!当日はご参加頂ける皆様とご一緒できるのを、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。
                堀川高校PTA生涯学習委員会

 写真上:水郷めぐり
 写真中:絵付け用の五寸皿
 写真下:お土産屋さんの鮎屋の郷

画像1
画像2
画像3

「市立高校グローバルフェスタ2015」のご案内

 12月19日(土)に「市立高校グローバルフェスタ2015」が開催されます。このイベントは、京都市立中学校2年生を対象に実施され、市立高等学校それぞれの特色ある授業を体験することで、「高校での学びの魅力」や「自己の将来の生き方」について考えるきっかけにしていただきたいと思っています。

●案内のお知らせは下をクリックしてご覧ください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3006...

 堀川高校ブースでは、この夏に市立高校グローバルリーダーとして英国レスターに派遣された7名の本校生徒たちが皆さんをお待ちしています。日本を広く世界に発信していく企画を彼らとともに考えてみませんか。英語でのプレゼンテーションも楽しめることまちがいなしです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp