京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

コミュニティカレッジ講演会 速報!

 本日,11月30日(土),14期生(2年生)対象のコミュニティカレッジ講演会が開催されました。今回は,本校SSH運営指導委員でもある大野照文京都大学総合博物館館長に講師としてお越しいただき,「知恵と好奇心の進化からわかる世界の楽しみ方」と題してご講演いただきました。大学博物館の紹介から始まって,知恵とは何か,好奇心とは何か,なぜ学ぶのかといった大変興味深いお話を,実例を織り交ぜながらお話してくださり,生徒たちは熱心に聞き入っていました。その後の質疑応答でも率直な質問がなされていました。

 その後,生徒有志で大野館長を囲んでの座談会を催しました。こちらでも講演会の内容を踏まえて,学ぶことの意義や学びを取り巻く環境について質問が盛んになされ,大野館長もそれに応えて熱意をもってお話くださいました。

 今回の講演会・座談会は生徒たちにとって,非常に貴重な経験となりました。この経験を,今一度,なぜ学ぶのかを問い直して今後の学びへの動機づけにし,成長してくれればと思います。

 大野館長,お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

29日(金)LHR 15期生海外研修コース別会議

 マレーシア・オーストラリア・アメリカ・ヨーロッパの各コース別の会議が、コース長・副コース長の司会で始まり、全体研修の行き先とホテルが発表されました。全体研修については、コース全員からアンケートをとり、各コースの研修委員が原案を作成。旅行社のコース担当者・教員との協議を行うという手続きを経て決定に至りました。
 その後班別研修の具体的な内容の検討に入り、班長を中心に話し合いを進めました。班ごとにLHRや昼休み等を使って具体的な行程を詰めていき、中間考査をはさんで12月中旬には各班からの案が研修委員会に提出します。ガイドブックやPCの情報から「濃密な想像力」を働かせ、自分たちの研修テーマが時間内にしっかり探究できるような計画を綿密に練っていく予定です。研修委員会のチェックの後、班ごとに旅行社の担当者との面談を行い、修正・改善を加えます。
 放課後には各コースの委員長・コース長・副コース長で構成されるリーダー会議が行われ、今日のコース別会議の振り返りを行い、今後の取組みがよりよいものになるよう議論を重ねました。
 海外研修まであと3ヶ月あまり。その日に向けて、ひとりひとりが「小さなおとな」として自律的な日常を過ごせているか、という問いかけも日々行われています。
画像1
画像2
画像3

剣道部 猪野真理恵さん 京都府高校選手権第三位

 11月16日(土)京都市武道センタ−で開催された京都府高等学校剣道選手権大会において、剣道部主将の猪野真理恵さんが女子個人の部で、準決勝まで勝ちあがり見事第三位に入賞しました。また、平成26年度京都府少年女子国体候補選手に選ばれました。
 さらに、11月3日(日)福知山市の三段池公園総合体育館で開催された京都府高等学校剣道新人大会において、女子団体の部で準々決勝まで勝ちあがりベスト8の成果収め、1月13日(月)に全国選抜予選および近畿選抜予選の出場権を獲得しました。
 また、10月13日(日)京都市武道センタ−で開催された京都府剣道優勝大会において、男子団体の部で準決勝まで勝ちあがり見事第三位に入賞しました。

主将 猪野 真理恵
「新人大会の女子団体では、チームが一つになり、全ての試合でねばって戦えました。個人戦では、一戦一戦集中し、自分の力をだすことができました。謙虚な気持ちと感謝の気持ちを忘れずに、高い目標と工夫した練習を考え、1月13日(月)全国選抜予選および近畿選抜予選に向けて日々の練習に励みたいと思います。」

画像1
画像2

第14回教育研究大会(その1)

 11月22日(金)、「双方向性、探究力養成を意識した授業」という研究大会テーマのもと、京都市立堀川高等学校第14回教育研究大会を開催いたしました。北は北海道から、南は九州、沖縄まで、全国から239名の先生方にご参加いただきました。ありがとうございました。
基調講演では、京都市教育委員会教育企画監荒瀬克己先生から、「新学習指導要領が求める力は何か」という演題でご講演いただきました。
 研究授業1では「コミュニケーション英語」「国語総合」「世界史B」「数学研究α」の4講座を行い、公開授業1は13講座行いました。次の研究授業2は「地学基礎」「化学研究」「英語」の3講座を行い、公開授業2では4講座行いました。
 午後からは、「国語」「地歴・公民」「数学」「理科」「英語」「本校の歩み」の分科会を行い、活発な議論が繰り広げられました。

画像1
画像2
画像3

第29回京都賞 高校フォーラムに参加しました。

 11月15日(金)14時から、京都大学百周年時計台記念館で開催された「第29回京都賞高校フォーラム」に、堀川高校の生徒が43名参加し、ロバート・デナード博士の講演「志を高く―世界を変えるのは君だ」を聴きました。
 デナード博士は先端技術部門の受賞者で、メモリ用集積回路として広く使われている半導体ダイナミックメモリ(DRAM)を発明し、デジタル情報の記憶容量や処理能力を格段に高め、情報・通信技術の飛躍的な発展に貢献された方です。
 デナード博士の講演を聴いた生徒の感想です。

 「私は、将来、ゲーム開発をしたいと考えています。今、ゲームが次々と生まれるのは博士のDRAMのおかげでもあります。感謝するとともに、私もこれから世の力にかっていきたいです。」

 「博士が心から学ぶこと、考えること、研究することを楽しんでいる様子が、私には感じられ、研究者という職を通して、社会に貢献するということに対し、興味が湧いてきました。」

 「世界の人々を意識し、競争より、そういった人々のために自分たちの知識を使うという姿勢がすばらしいと思いました。日々を通じて、考え方を学び、将来は人の役に立てる人間になりたいと思いました。ありがとうございました。」
 
画像1

学校説明会 速報

 11月16日(土)学校説明会を行いました。
 午前は中学3年生対象の進学説明会を、午後は中学1・2年生対象の学校説明会を行いました。
 生徒スタッフ146名によって、心からのおもてなしをさせていただきました。
 多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。

写真上:15期生スタッフの開会前「we are the Horikawas」の様子
写真中:生徒によるパネルディスカッションの様子
写真下:教科アドバイスの様子
画像1
画像2
画像3

第4回 探究道場 申込について

中学2・3年生を対象にした,探究道の稽古の場「探究道場」第4回の申込のご案内です
詳細はこちらでご確認ください。

内容:
「ガリレオ・ころガリレイ」(予定)

質量の異なる二つの物体を落下させたとき,質量の大きな方は受ける重力が大きくなりますが,動きにくさも大きいため,結果的にどちらも同じような運動をします。この落体の法則を確かめたのがガリレオの落下実験と言われています。さて,斜面上で物体を転がすと,回転という要素が入るため,話は簡単ではなくなります。落体の法則ならぬ「転落体の法則」(?) を見つけ出しましょう。

申込み方法:
 参加希望者は電子メールにて下記の通りお申し込みください。電子メールをご利用になれない場合は,FAXにてお申し込みください。

【電子メールによるお申込み】
以下の内容をご記入の上
t-doujyo アットマーク horikawa.edu.city.kyoto.jp
までお申し込みください(アットマークを@に置き換えてください)。

メール件名:第4回探究道場申込み
1.氏名(ふりがな)  2.性別  3.中学校名  4.学年・年齢
5.現住所  6.電話番号  7.受付結果連絡先:電子メールアドレス 
8.保護者の方で見学をご希望される場合は見学者名 
9.連絡事項      
なお,「平成25年度第4回探究道場申込書及び保護者同意書」に必要事項をご記入の上,当日ご持参ください。

【FAXによるお申込み】
「平成25年度第4回探究道場申込書及び保護者同意書」に必要事項をご記入ご捺印の上,京都市立堀川高等学校 FAX:075−211−8975までお申し込みください。
申込み受付期間:
  平成25年11月21日(木)〜11月28日(木)
*申込み人数が多数の場合は抽選となりますので,お申し込みいただいても受講できな い場合がございます。

注意事項:
1. 参加当日には必ず「平成25年度第4回探究道場申込書及び保護者同意書」をご持参ください。
2. お申し込みの際には送信先メールアドレスや,FAXの送信面にくれぐれもお間違いのないようお願いします。

平成26年度京都市立堀川高等学校教員公募募集要項

平成26年度 京都市立堀川高等学校教員公募募集要項を配布文書にアップしました。


 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3006...


第14回 教育研究大会 基調講演のご案内

 京都市立堀川高等学校第14回教育研究大会(11月22日)の基調講演の内容をお知らせいたします。

基調講演(9:40〜10:20)
  「新学習指導要領が求める力は何か」
        京都市教育委員会教育企画監 荒瀬 克己 氏

 講演内容の詳細はこちらをご覧ください。


 ご多用のことと拝察いたしますが,多くの方々にご参加いただきたくご案内申し上げます。
 詳しい大会内容と申込等につきましては,こちらをご覧ください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp