![]() |
最新更新日:2021/04/14 |
本日: 昨日:300 総数:735443 |
小学生・保護者対象スクールガイダンスを行いました![]() ![]() ![]() 本校生徒によるヴァイオリンとピアノの歓迎演奏の後,学校概要の説明を行いました。その後,ピアノやヴァイオリンの公開レッスン,さらには個人レッスンを受講していただきました。その間には,今回初めて「オーケストラの楽器たち」と題して,本校生徒が弦楽器から,木管楽器・金管楽器・打楽器それぞれを紹介し,楽器ごとのアンサンブル演奏を行い,最後に指揮科の生徒の指揮で合奏を行いました。一つ一つの楽器の歴史や成り立ち,音色の違いなどを丁寧に説明しながら「オーケストラの魅力」が十分伝わるステージでした。 参加した小学生・保護者の皆様も,個人レッスンなどもあるため初めは緊張気味でしたが,次第にリラックスし,音楽そのものを楽しんでいただくことができたのではないかと思われました。 「音リピック(体育祭)」が行われました
10月16日(金)恒例の音リピックが行われました。
まずは自治会メンバーのピアノ伴奏に合わせてラジオ体操をしました。さすが,堀音ならではの「生ピアノ」によるラジオ体操です。「障害物借り物競走」では、風船割りや袋跳び、豆つかみ、段ボールキャタピラーなど、選手たちは多くの障害物と格闘しました。 団体競技は「大縄跳び」「ドッヂボール」「しっぽ取り」を行い、いずれも大いに盛り上がりました。総合では3年生が堂々の優勝。他に「縄に遊ばれたで賞」や「じゃんけん弱すぎで賞」などのユニークな賞もありました。 今年は感染予防を第一に考え、多くの競技をグラウンドで行いました。天候に恵まれ、よい大会となりました。自治会メンバーが制約のある中でも工夫し、準備から当日の運営までよくがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 後期始業式が行われました![]() ![]() 第47回オーケストラ定期演奏会(御礼)![]() ご来場いただいた皆様のご協力で,無事に演奏会を終えることができました。このあと,感染防止の関係で皆様から何らかのご協力が必要な事態が発生いたしました折には,こちらからご連絡を差し上げますので,その節はよろしくご協力いただきますようお願い申し上げます。 今後とも京都堀川音楽高校へのご支援ご協力のほどを,心よりお願い申し上げます。 (写真 リハーサルの様子) 明日,第47回オーケストラ定期演奏会が行われます(当日券はありません)![]() ![]() ![]() このコンサートは,コロナ感染症の拡大防止のため客席を50%とさせていただいた関係で,すでに満席となっております。したがって,当日直接ご来場いただいても,チケットをお持ちでない方は入場できません。申し訳ございませんが,ご了解いただきますようお願いいたします。 すでにチケットをお持ちの皆様は指定席となっておりますので,入場待ちの密を避けるため,開場の5時から開演の6時までの間に会場にお越しいただき,速やかにご入場いただきますようお願いいたします。なお,感染防止のため体温測定やマスクの着用にご協力いただきますとともに,体調不良の場合は恐れ入りますが入場をご遠慮いただきますようお願いいたします。なお,未就学児の皆様のご入場はお断りいたしておりますので,あらかじめご了解ください。 定期演奏会に向けて(2)![]() ![]() すでに客席は満席(定員の50%ですが)となっておりますが,ご来場いただく皆様方も体調管理には十分ご留意いただき,私たちの演奏を無事ご覧いただけることを心より願っております。 オーケストラ定期演奏会に向けて![]() ![]() ![]()
|
|