京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up165
昨日:193
総数:893105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月21日 朝のメッセージ

画像1
皆さん,おはようございます。
 新しい「課題」が郵便でとどいているかと思います。もし,まだ受け取っていない人がいれば,すぐに学校に連絡を下さい。また,すでに「連絡用紙1」を多くの人が学校に返信してくれていますが,まだの人があったら,至急にお願いします。

 さて,今日は「今週の話題」といったお話です。
 
 4月15日から21日を「World Creativity and Innovation (創造と革新)Week」というそうです。4月15日は,画家であり科学者でもあったレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日(1452年)であり,国連で「芸術と科学」による新しい価値を創造する活動を促進する週間,と定めているそうです。芸術と科学は,一見,対極にあるもののように思われるのですが,実は,誰も見たことも考えたこともなかったような,新しいものを「創造」する,だれもが思いつかなかった視点でものを考え作り上げていく,という点では同じような発想を行うことが望まれています。
 レオナルドはイタリアのフィレンツェに生まれ,『モナリザ』や『最後の晩餐』などを残し,「史上最高」の画家と言われますが,建築、数学、幾何学、解剖学、生理学、動植物学、天文学、気象学、地質学、地理学、物理学、光学、力学、土木工学など多くの専門分野に興味があり,科学者としても大きな業績を残したとされます。また,彼自身も「リラ」という弦楽器(馬の頭蓋骨の形をしていたという竪琴)をかなり上手に弾くことができたとされ,音楽にも長けていたと言われています。
 そういえば,ベートーヴェンの交響曲第9番,4楽章でバリトンが「O Freunde, nicht diese Töne! sondern laßt uns angenehmere anstimmen, und freudenvollere.(おお友よ、このような音ではない!もっと楽しい歌をうたおう,そしてもっと喜びに満ちたものを)と歌いだします。これは有名なシラー(Schiller)の歓喜に寄せて(An die Freude)という詩の一節です。ベートーヴェンは交響曲に中に合唱を取り入れる,といった当時では革新的な取り組みを行うにあたって,このシラーの詩を用い,誰もが考えもしなかった楽曲を世に送り出したのです。まさに,創造と革新のお手本のようなものではないでしょうか。
 というように,音楽も科学も,自由に発想を飛ばし,誰もが思いもつかなかったような新しいものを創造し,世界を変えていく大きな力を持つことができる,ということを想像してみませんか? 

4月20日 朝のメッセージ

画像1
皆さん,おはようございます。
 「緊急宣言」が全国的になされた週末でしたが,皆さんの家の周辺はいかがだったでしょうか。夕方,近くに散歩に出ると,普段より多くの人(特に子供連れが多かったですが)が公園で散歩したり,楽しそうに軽い運動をしているのを目にしました。
 さて,17日(金)に次の課題を郵送しました。家に届いていますか?2,3日しても届かない場合は学校に電話を下さい。それから,同封してあった「確認用紙1」に必要事項を記入して,なるべく速やかに学校へ送ってくださいね。FAX,または写真を撮って学校メールまで送ってください。郵送でもかまいません。皆さんの状態を確認するためのものですので,よろしくお願いします。

 さて,今日のメッセージは・・・・

Hi everyone! My name is Kariki Satoshi and I am an English
teacher. I’m very happy to be able to work here since I love music so much.
Music is an essential part of my life. I started to enjoy playing
trombone when I was a junior high school student. Also, I’ve been
recently practicing some other instruments, such as saz
(a seven-stringed instrument in Turkey) and Irish whistle.
Another essential part is studying and teaching English. As an
English teacher, I’d love to share the joy of learning foreign
language, and help you become internationally-minded musicians.
Anyway, I’m looking forward to seeing you soon. Wish you all
the best!


4月17日 朝のメッセージ

画像1画像2
 おはようございます。
 昨日,1,3年生に電話をしました。皆さん元気で,家で練習したり,課題の学習を頑張っているようで,少し安心しました。近所を散歩してます,とか,軽いトレーニングしていますとか,お料理していますとか,ゲームしていますとか,それぞれでうまく自分の時間を過ごしているようです。次に会える日まで,生活のリズムを保って頑張りましょう。今日は,2年生に電話します。それから,次の課題を今日中に郵送しますから,明日以後に届くと思います。
 さて,今日の先生からのメッセージは,実践的な練習に役立つものです。少し長いですが,是非,実際実行してみてください。

「B-durのアルペジオの練習方法」(ペンネーム:山屋)

24調あるアルペジオの内、みなさんはどの調性が苦手ですか?私はB-durのアルペジオが苦手です。特に左手が3,2,1(注:ピアノの指番号は弦の指番号と違います)の三本指だけで弾くのが、どうも…苦手で…
今日の朝のメッセージは、その練習方法を書いてみようと思います。
B-durのアルペジオは左手の3,2,1で、それぞれB,D,Fの音を弾くのですが、この3音だけであれば特に難しいことはないですよね?
難しいのは左1指のFから左3指のBにひっくり返す時と、ひっくり返した直後の左2指のDが外れることではないですか?
これらを全部ひっくるめて練習すると、2か所の難しい部分を一気に弾くことになり、余計に難しくなってしまうので、まずは難しい部分を1か所にしちゃいましょう。
最初は左3,2,1,2,3のB,D,F,D,Bの3音だけで練習してみてください。B,D,Fの3音を弾いたら、そのままD,Bと最初のB音に戻るだけです。
これだけなら難しくはないですよね。
じゃあ、次です。
今度は左3,2,1,3,1,2,と、Bから始まりD,Fを弾いたら、次のBまで行ってF,D,Bと最初に弾いたBの音に戻ってみましょう。
どうですか?難しいでしょ?
最初はこのオクターブの動きをゆっくり弾いてみてください。
特に手首をひっくり返した時の3の指が、ちゃんとBの鍵盤に届けてから打鍵するようにしてください。(手首をひっくり返す時、肘の使い方もポイントになるのですが、手首が動くより前のタイミングで、手首をサポートするように肘を動き出させることがポイントになります)
B,D,F,B,F,D,B,D,F,B,F,Dと、動きを止めずに、4音のオクターブをゆっくり何度も何度も繰り返し練習するのがコツとも言えないコツです。
この動きに少し慣れてきたら、テンポをほんのちょっと上げてみましょう。
ほんのちょっとテンポを上げるだけですが、格段に難しくなります。その時は、外さずに弾けるテンポに戻って正確な動きの感覚を取り戻してください。
この4音の動きに慣れてきたら、次はいよいよその次の音のD音を加えて5音にします。
左3,2,1,3,2のB,D,F,上のB,Dです。
どうですか?一番上のDの音に2指が届いてますか?上のD音に意識が取られて、その前の手首をひっくり返した直後の3指Bの打鍵が雑になってませんか?
ゆっくりゆっくり5つの音を正確に打鍵していきましょう。
ここで、さらに分割して練習することもできます。
難しい所は左1,3,2の所なので、この部分だけ取り出してみます。
つまり左1,3,2のF,B,Dの3音だけで練習してみましょう。やり方は一緒です。3音の打鍵位置が分かってきたら、また往復させてみましょう。左1,3,2,3,1の繰り返しです。
ここで発展編です。
左1指のFから始め、左3,2,1とオクターブ上のFまで行ってみましょう。
つまり左1,3,2,1のF,B,D,上のFです。左1指から左1指までのオクターブの4音の感覚がつかめたら、これもオクターブで往復できるようにすると、かなり手首も肘も柔らかく使えて、練習の最終段階に近づくことができます。
余談ですが、この部分は1指から始めるので、弾き始める時、微妙に左肘が上がってませんか?実は、その肘の位置が1指を弾く時に楽なポジションなんです。覚えておきましょう。
さて、ここまでやってきて、それぞれの難しい部分を練習して弾けるようになってきたら、次はいよいよ最初のBから5音をつなげてみましょう。左3,2,1,3,2のB,D,F,それと上のB,Dです。以前よりだいぶ楽になっていませんか?
(「まだダメだー」と言う人は、4音、5音の練習、あるいは左1,3,2,2,1の練習にリズム練習を加えてみましょう。私の経験からすると付点や逆付点が効果的です)
これで左1,3,2の動きに慣れてきたら、2オクターブに広げてみましょう。
「同じ動きをするだけだし2オクターブ目も楽勝」…と思ったら大間違い!ピアノの場合、オクターブ違うと手のポジションが全く違うポジションになります。つまり今度は腕と上半身との関係も出てきます。3オクターブ、4オクターブと音域が上がるにつれ、左腕が自由に動くようにするためには、座る姿勢やポジションも大切になってきます。
ここまで書いてきて、これですんなりとB-durのアルペジオが弾けるようになるとは思えなくなってきました…(苦笑
ピアノを弾くのも難しいですが、教えるって…難しいですね。
今回はB-durのアルペジオ、左手のことについて書いてみましたが、今みなさんが練習している曲にも技術的に難しい所が必ずあると思います。
そこを練習する時、闇雲に練習するのではなく、「どこ」が「どう」難しいのかを考えて練習することで効率を上げることができます。
「ここは難しいなあ…」と思う場所も、「簡単な部分」「難しい部分」「簡単な部分」の組み合わせになっていると思います。この3つの部分をつなぐ練習方法を考えることと、諦めずに何度も何度も(やけを起こさずに)繰り返して練習していると、ある日突然
「あ・・・・できた」
の瞬間が必ずやって来ると信じています。
時間のかかる練習方法ですが、これも練習方法の一つとして応用して使ってみてください!
ガンバ!


4月16日 朝のメッセージ

画像1画像2
 おはようございます。
 今日は,昨日お知らせしたように,午前中3年生,午後1年生に学校から電話をします。よろしくお願いします。

 家庭で過ごす時間が多くなっています。皆さん,規則正しい生活を送りながら,どのようにして残った時間を過ごしていますか。せっかく時間がある時なので,読書などはいかがでしょうか。ということで,今日はある先生から,「読書」に関してメッセージを送っていただきました。

皆さん、おはようございます。今日の目覚めはいかがですか?
始業式でも言いましたが、春休み中、図書室にはたくさんの新しい本が入ってきました。
休校になってしまい、皆さんに読んでもらえないことをとても残念に思っています。
今のところ、私が1人で楽しく読んでいます。
今日は、新しく入った本を2つ紹介したいと思います。

ユペチカ著『サトコとナダ(1)〜(4)』(星海社)
日本出身のサトコと、サウジアラビア出身でムスリマ(イスラム教徒女性)のナダ。
二人の留学生がアメリカで出会い、一緒にルームシェアしながら過ごす日常がほのぼのと描かれています。
元々はTwitterで連載されていた4コマ漫画なのですが、単行本でまとめて読むと、あたたかく、それでいてちょっと切ないところもあるこのマンガの魅力に引き込まれていきます。
“ごく普通の二人の女の子”が送る生活が、私達に色んなことを教えてくれる気がします。

エラ・フランシス・サンダース著『翻訳できない世界のことば』(創元社)
訳者の方の後書きによると、タイトルの“翻訳できない”とは、「りんご=apple」のように1語対1語で英語に翻訳できない、という意味だそうです。
そんな“翻訳できない”言葉たちが、おしゃれなイラストとともに、たくさん紹介されています。
素敵な言葉、深みのある言葉がたくさんある中で、私のお気に入りの語の1つがイタリア語の「コンムオーベレ(commuovere)」。
「涙ぐむような物語にふれたとき、感動して胸が熱くなる」という意味の動詞だそうです。
いいですねぇ。
そして、私の中でインパクトのあった語がドイツ語の「クンマーシュペック(Kummerspeck)」。
直訳すると「悲しいベーコン」で、意味は「食べすぎがつづいて太ること」だそうです。
……。
皆さんも是非この本を読んで、各国の言葉が紡ぎ出す世界に出会ってください。

今、紹介した2つの本はそれぞれ別々に選んだ本なのですが、偶然『サトコとナダ』の中に『翻訳できない世界のことば』が登場していて、なんだか嬉しくなりました。

アラビア語「サマル」
日が暮れたあと、遅くまで夜更かしして、友達と楽しく過ごすこと。

早く日常が戻ってきますように。

4月15日 朝のメッセージ

画像1画像2画像3
 皆さん,おはようございます。
 少し暖かさが戻ってきました。玄関先の「さとざくら」の木も,見事に「八重」の花をつけました。園芸部の皆さんが鉢植え(ポットですが)して下さった花々も,かわいい花を咲かせています。
 さて,今日,明日は「登校日」となっていましたが,取りやめになりました。そこで,今後の皆さんとのやり取り等についてお知らせします。

 1,今日,明日提出となっていた「課題」については,手元に持っていてください。学校が再開した時に,まとめて提出していただきます。
 2,明日か明後日,すべての生徒さんのところに,本校の先生から電話をして,健康状態や課題の進捗状況などを確認します。基本的には,1年生は16日(木)の午後,2年生は17日,3年生は16日の午前に電話する予定です。電話の具合で,時間や日にちが少しずれることもあります。
 3,次の課題や練習の指示等を,17日(金)に郵送します。5月6日までの分ですので,説明通りに課題や練習を進めておいてください。
 4,郵送物の中に「確認用紙」が2枚入っています。「確認用紙1」に健康状態や課題の進捗状況等を記入して,20日(月)に学校の方へ提出してください。FAX(075-213-3631)か,e-mail(学校メール)の写真添付等で送ってください。郵送でも構いません。
 *郵便が20日になっても届かない,返送方法がわからない場合は学校へ電話を下さい。
 お手数をかけて申し訳ないですが,皆さんの状況を把握し,学校再開後の学習活動がスムーズに進むために行うものですから,是非協力をお願いします。
 では,また今日一日,頑張ってください。

4月14日 朝のメッセージ

画像1
 おはようございます。
 一昨日,昨日と一日中雨の日が続き,ほとんど家で過ごしていたことと思います。
 今日は朝から,すがすがしい晴天となっています。感染症対策には十分気を付けながらも,天気のいい日は,家の近所など,散歩に出てみたらいかがでしょうか。 
 残念ながら,予定していた明日,明後日の「登校日」は中止になりました。その後学習の課題や練習の指示などは,後日,郵送することになると思いますので,またこのページやメールに注意しておいてください。

 今日は,西山先生(地歴公民科)からのメッセージです。

おはようございます。
  入学式・始業式でお知らせした予定を変更せざるを得ない状況になりましたが、皆さん、毎日元気に過ごしてくれているでしょうか。
 さて、1年生さんには、入学式で校歌を合唱してもらうことができませんでし ので、この休業中に、自分自身の専攻練習などに加え、「海を遠く」をじっくり感じとってもらえる時間を加えてほしいなと思っています。2・3年生さんは、1年生さんと共に合唱や合奏で学び合える日を心待ちにしつつ、目標を掲げ、自己の練習や幅広い音楽の学びに全力で取り組みましょう。
  そして、全学年とも計画的に全ての教科学習にも集中力を高めて向き合いましょう。
 その努力の継続が、校歌の歌詞にもある「本物のかがやき」を皆さん自身が発していく
ための大切な道程になるものと期待しています。
  会えなくても皆さんは音楽を愛する心で繋がり合っています。世界中で困難に直面
している方々をも慮り、自らが今できることを考え、志高く日々学んでいきましょう。

4月13日,朝のメッセージ

画像1
 堀音生の皆さん,おはようございます。週末,うまく過ごせましたか?
 今朝は,たいへん重要な情報をお伝えします。すでに,10日(金)に保護者あてのPメールでお伝えしましたが,8日,9日に皆さんに伝えた4月の「登校日」がなくなりました。
 これは,東京・大阪などの「緊急事態宣言」に準ずる体制を京都市もとることを決めたからです。京都でも感染症の広がりが止まらず,これ以上の拡大を防ぐための措置です。これによって,京都市教育委員会から,「登校日」を中止するように全校(小,中,高)に指示が出ました。従いまして,それ以外の登校に関しても,登校途中での感染の危険性等も考えて,なるべく控えるようにしてください。必要がある場合は学校まで連絡して相談してください。
 四月中の登校日がなくなりましたので,学校では急遽,この間の皆さんの学習をどうしてもらうか,課題の提出や,新しい課題をどうするかを,今,相談しています。近いうちにまた,このページで,皆さんにお伝えしますので,この前皆さんにお伝えした課題を学習しておいて下さい。そして,必ず平日は毎朝9時にこのページを開いて下さい。このページでの連絡が唯一の皆さんとの情報のやり取りの場所となります。また,質問や,困っていることなどがあったら,遠慮なく学校へメールで相談するか,電話を下さい。

臨時休業期間中の登校日等への対応について(登校日中止等)

保護者の皆様

平素から,本校教育に御理解御協力を賜り,誠にありがとうございます。

さて,本校では,本日から新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業とし,期間中に登校日を設定していたところです。

こうした中,本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。これは,京都府内では,新規感染者数が前週の1.8倍になったほか,人口1万人当たりの患者数は全国で5番目となっており,特に,この1週間で,感染経路不明の患者数が9人から30人に大幅に増加するなど,既に,緊急事態宣言が出された7都府県と比べても厳しい状況にあることからのものです。

こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校・園日」等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。

これを受け,本校でも,ひとまず15日と16日に予定しておりました「登校日」は中止とさせていただきます。その後の対応につきましては,4月13日(月)以降にお知らせします。

なお,臨時休業期間中の平日は,毎日午前9時にホームページで,学習や練習等の指示をしますので,保護者の皆様も生徒の皆さんも,必ず確認してください。

4月10日 朝のメッセージです

画像1
 おはようございます!
 昨日は,2,3年生の登校日でした。
 久しぶりの再会となった2,3年生の声が校内に響き,本来の学校の姿を1か月ぶりに思い出せたような気がしました。
 HRで出された各教科の課題や,音楽科からの様々な課題や練習を,怠らずに実行してください。昨日,来校できなかった人には,昨日の午後に配布物を郵送しましたので,受け取ってください。不明な点などがあれば,学校メールを送るか,電話で確認してください。なにより健康保持が第一の課題ですから,家周辺の散歩や,軽い運動などもいいと思います。
 とはいえ,東京や大阪などに「緊急事態宣言」が出され,京都もそれに準じる警戒が必要とされていますように,日々の生活には昨日注意があった点を確実に守り,生活のリズムを壊さないようにして,家庭を中心に教科の課題や,できる範囲での音楽の練習・学習を続けてください。
 次は13日,月曜日の朝にメッセージを送ります。先生方からのメッセージも送りますので,楽しみにしておいてください。

感染防止のために〜京都市新型コロナウイルス感染症対策本部会議より

生徒の皆さん
保護者の皆様へ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が深刻な7都府県に,5月6日までを期限とする緊急事態宣言が4月7日に発出されたことを受け,昨日,第4回京都市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され,今後の対応方針が確認されました。

大阪府と近接する京都市内においても,4月7日時点で92名の感染者が確認され,感染経路が把握できない事例の増加やクラスターの発生など,このままでは,爆発的に患者が増加するオーバーシュート,医療崩壊につながりかねない危機的な状況となっており,緊急事態宣言を発令された都府県と同じ危機感を持って,感染拡大の防止に取り組む必要があります。

そこで,対策本部から「新型コロナ感染防止のために 京都市民の皆様へのお願い」が届きました。トップページ右側の「配布文書」に掲載しております。ご覧いただきまして,自分と家族,大切な人を守るため,慎重な行動をおとりくださいますようお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp