京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up126
昨日:238
総数:899037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/11(土)実施 中学1年生〜3年生対象、中学生向けスクールガイダンスのご案内を配布文書に掲載。5/11(土)中学1年生〜3年生対象スクールガイダンスの参加お申込はまだ間に合います!音楽が好き、音楽をもっと勉強したい、という中学生の皆さん、5/11(土)中学1年生〜3年生対象スクールガイダンスにぜひお越しください。

城巽に移転新設して、15年目の春。

故 島田雨城先生(書作家 元京都市立小学校長 城巽地区で育たれ、お住まいでいらした。京都市立学校の書写書道教育の推進にも寄与された。「自詠歌書」をモットーとしていらした。)のお作品を、長くご親交がおありであった門川大作前市長のお引き合わせもあって、雨城先生が長く会長をしていらした書の団体「橘書道会」の方々からご寄贈いただきました。

堀音がこの地に移転新設されたことを地元のみなさまが本当に喜んでくださっていたことが伝わるお作品です。

地域の皆さまや、ここに集う小中学生にも見てもらえるといいだろうと考え、城巽アリーナ前の壁にかけました。始業式で生徒たちにも紹介いたします。

右「城」:輝ける城の巽に音楽の学舎(まなびや)建つをよろこび寿(ことほ)ぐ

左「巽」:露の城のたつみやぐらの白壁に朱(あけ)にかがよふ元朝(がんちょう)の陽(ひ)に

週が明けると、いよいよ令和6年度入学式と始業式です。城巽の地に移転新設して現在の校名になって15回目の式となります。本校ホールでの入学式準備も完了しました。生徒たちを待ち受けるホール内の写真を掲載したいところですが、金屏風は一旦設えて位置確認をしたあと、明日本校城巽アリーナで行われる、京都市少年合唱団入団式にお貸しするため撤去。またお花は月曜日早朝に搬入のため、華やかさに欠ける写真になりそうで、入学式当日まで披露をとっておきます。

8日、新入生の皆さんはま新しい制服に身を包んで、颯爽と堀音にいらしてください。保護者の皆さま、午後の保護者オリエンテーションまでの長丁場となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

新2年生、新3年生の皆さん、新年度初日、自分の目指すところに目線をあげて、しっかりと登校してください。


画像1
画像2
画像3

今日は「『総合的な探究の時間』研修会」を行いました!

画像1
画像2
画像3
4月4日(木)
本日も一昨日に引き続き、教職員研修会を行いました。テーマは、「総合的な探究の時間」についてです。

令和4年度から、新学習指導要領に基づく新しいカリキュラムが始まり、本校では、「総探」が2年次3単位から1年次1単位+2年次3単位に拡充されました。この2年間の取組を振り返るとともに、授業を直接担当する者だけでなく、堀音の全教職員が、「総探」のねらいをしっかりととらえ、いつでもだれでも生徒たちの探究に対してよい「問いかけ」を行い、生徒を一段深い問いや気づき、試行錯誤に向かわせられるよう、議論し合い、学び合いました。

まず、以前の「総合的な学習の時間」から現在の「総合的な探究の時間」となって中身がどう変わったのか、という基本的な点を押さえたうえで、この2年間の「総探」の取組を担当者の話を交えながら振り返りました。

1年前期は【リサーチ型】。「音楽」を出発点に各個人が探究課題を設定し、調査・考察を行い、探究発表会を行います。昨年度は、大学院生や大学生のティーチング・アシスタント(TA)にもご協力いただき、問いの立て方や考察の進め方等に指導助言をいただいています。TAさんには音楽以外の学問分野を専攻する方もいらっしゃり、自分たちとは違った視点をもらえるので、生徒たちは、音楽を一歩引いた視点から見る経験(批判的吟味)を通して各自の問いを深めます。

1年後期は、演奏会をグループごとに企画・立案し、演奏会開催にかかわる様々なプロセスを経験する【プロジェクト型】です。京都市立図書館での「0歳からの絵本コンサート」や保育園の「ファミリーコンサート」など、出演依頼をくださった先の大人の方々と打合せや話し合い、リハーサルを経て、コンサートづくりを経験します。

それらを踏まえ、2年ではクラス全体による自主企画コンサートの実施へと取組を拡大します。多くの仲間と協働し課題を見つけ、解決に向けて粘り強く考える力、そして、音楽と言葉による表現力、対話力を高めていきます。

このような 堀音流「総探」のなかで、教員は、教え込むのではなく「問いかける」、ファシリテーターの役割をいかにうまく行うかがカギとなります。それを、架空の生徒の探究課題に関するワークシートを例題に、4グループに分かれて、どのような問いかけができるかを話し合い、発表しあいました。
するどい視点がいくつも飛び出し、よい研修となりました。
今後の「総探」が楽しみです。

「生徒指導に関する研修会」を行いました

4月2日(火)
本日は、午前中たっぷり時間をとって、教職員研修会を行いました。

去る3月、生徒指導主事から、事務部や校務支援員さんも含め全教職員にアンケートの依頼があり、日頃、堀音生の学校生活について感じている様々なことを率直に出し合いました。
それをもとに、3月15日に「生徒指導に関する研修会」第1弾として「堀音生に身に着けてほしい力はなにか」をテーマに協議・研修を行いました。

本日はその第2弾で、私たちがこうであってほしいと思う「堀音生の姿」を語り合い、制服や身だしなみ、スマートフォンやipadの取り扱い、生徒自治会活動など、いくつかの具体的な項目ごとに、生徒と教職員が、どのような意識のもとに、堀音の学校生活を形作っていくべきかを話し合いました。

4つの班に分かれて項目ごとに協議し、全体に向けて発表する形でお互いの考えを共有しあいました。

今後はさらに具体的な案を固め、生徒のみなさんと話し合い、意識を共有し、ともに堀音をよりよくしていけるよう、努力していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

堀場信吉先生のご意思を受け継ぐ。

画像1
画像2
画像3
京都市立芸術大学キャンパス移転&文化庁京都移転記念行事として、昨年度4月から、京都市11行政区全てにおいて、神社・仏閣、博物館等を会場にクラシック音楽イベントを繰り広げてきたKyoto Music Caravan 2023。そのラストを飾ったのが、3月30日(土)15:00〜 京都市立芸術大学 堀場信吉記念ホールにて開催された「スペシャル・コンサート」でした。

本校からは、オーケストラの単独ステージで 本校教諭の指揮でワーグナー:歌劇<タンホイザー>序曲の演奏、また、京都子どもの音楽教室、京都市少年合唱団,京都市ジュニアオーケストラ、京芸のみなさんとの特別合同ステージでは、京都市立芸術大学音楽学部 教授 阪 哲朗氏の指揮で、ジョン・ラター:グローリア の演奏を披露しました。“ジュニオケ”にも所属している生徒は両方のステージにのってくれたり、京都子どもの音楽教室(指揮:本校教諭 ジョン・ラター:For the beauty of the earth)のステージには、本校管楽器生徒が賛助出演したりなど、生徒たちの活躍が嬉しい1日でした。

公益財団法人 京都市音楽芸術文化振興財団の理事長 堀場 厚様は主催者ご挨拶のなかで、おじいさまにあたられる「堀場 信吉」の名を冠したホールで、京都の音楽の未来を創造する小学生から大学生までの若い世代が結集するコンサートが開催されることは、京芸の前身である京都音楽短期大学の初代学長を務めた祖父の思いが実現している、と話されました。堀場 信吉先生は、京都大学で物理学を専門として研究と教育にあたっていらっしゃった方で、音楽が子どもに与える良い影響についてのご理解が深く、昨年度70周年を迎えた京都子どもの音楽教室も、先生のご尽力で設立されたとのことでした。

今回のように、京都の音楽におけるキャリアパスが一同に結集しての演奏会は初めてだったそうで、企画・運営にあたってこられた、京都コンサートホールの皆さま、とりわけ事業企画課長の高野 裕子様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。高野様は、本校の沓掛時代の卒業生でもいらっしゃいます。

主催者としてお越しだった、京都市長 松井 孝治様、京都市立芸術大学 学長 赤松 玉女様も「堀音」の演奏をお聴きくださり、生徒たちの熱演に大きな拍手を頂戴しました。お二方はじめ、多くの京都市民のみなさまや音楽を愛する方々に、堀音が京都に存在する意味と期待をご確認いただける機会を頂戴した、と感謝しております。

保護者の皆さまには、春休み中にもかかわりませず、連日の練習へのご協力、また当日ゲネプロのご参観、本当にありがとうございました。おかげさまで、令和5年度最後の学校行事を無事終えることができました。

写真上:特別合同ステージ ゲネプロ前 声出し 朝早くからの集合。
  中:本校オーケストラの演奏 卒業した75期の生徒の参加も。
  下:特別合同ステージ本番 拍手が長く続きました。

令和6年度 京都堀川音楽高等学校 学校経営要項

 令和6年度 京都堀川音楽高等学校 学校経営要項を配布文書に掲載しました。

 本年度は教育目標をリニューアルし、「人とつながる音楽家」の育成、といたしました。3学年そろって、新学習指導要領に基づくカリキュラムを実施することとなる本年度、音楽専門学科の単独高校として新指導要領の精神にしっかりと沿いながら、教育目標に向かって、生徒のキャリア形成に、教職員一同誠心誠意伴奏していきたいと思います。

 また、学校経営方針では、「教職員が互いに敬い合い、適切な『相互依存』の形を追究する」ことや、教職員ひとりひとりが、「特長ある『公立高校唯一の音楽高校』」の一員として、「日々自身の専門性の研鑽と教養の獲得に努める」ことをあげ、それが教育目標で生徒に求める姿と呼応することも確認しました。

 専門性の高い、多くの講師の先生方とともに、今年度も一歩一歩、歩みを進めていきたいと思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。
 

ご挨拶

 令和5年度に引き続き、本年度も校長を務めさせていただくこととなりました、中村 陸子(なかむら みちこ)と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

 昨年度は皆が待ち焦がれた“平常”の日々、久しぶりに何の制約もなく音楽科らしく教育活動に勤しむことができました。地元城巽自治連合会の皆さま、京都・堀音同窓会の皆さま、この校舎を拠点に活動されている、京都子どもの音楽教室と京都市少年合唱団の皆さまはじめ、音楽関係者の皆さま、全国の芸術・音楽系大学の皆さま、数えきれないたくさんの方々のご理解とご協力、ご指導のおかげで、本校の歩みをすすめてまいることができました。たびたびの演奏会に足をお運びくださった皆さま方も含めて、おかげさま、と御礼申し上げます。本当にありがとうございました。本年度も引き続き、本校の生徒・教職員へのお支えとお見守りを、お願いするばかりです。

 私自身、生徒たちからたくさんの音楽を聴く機会をもらいました。音楽は言うまでもなく、一回性の芸術です。高校生として謙虚にまっすぐに音楽に向き合い、また若い音楽家として堂々と自分の表現を伝えようとする彼らの演奏。その場、その時に、彼らの傍らにある機会をいただける幸運を思う1年でした。今年度、その幸い、その贅沢に馴れることなく、また、昭和23年という厳しい時代に、新制高等学校に西洋クラシック音楽に特化したコースを置くという、ある意味常識の枠外の願望を実現させた京都の熱き先人たちに思いを致しながら、誠実に務めを果たしてまいりたいと存じます。

 今年度は教育目標を「人とつながる音楽家」の育成、とシンプルな形にリニューアルいたします。音楽家にとって人とつながるとはどういうことなのか、人とつながることがどのような意味を持ち、音楽に志す生徒たちの今と未来に、どのような可能性を生み出していくのか、生徒たちとともに探り続けていこうと思います。
 
 ここ城巽の地に移転新設し、校名を「京都堀川音楽高等学校」に改めてから15年目の春を迎えました。東門の桜が美しく咲いた本日より、令和6年度を始めます。どうぞよろしくお願いいたします。
 
令和6年4月1日
京都市立京都堀川音楽高等学校 校長 中村 陸子

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp