京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up186
昨日:357
総数:863293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

平成30年度 保護者・卒業生の集い(3年生) ご案内

 PTA主催:平成30年度の卒業生保護者および卒業生の集いが、卒業式当日の午後に開催されます。

 すでに、3年生のお子様を通じてご案内の文書をお持ち帰りいただいておりますが、あらためて卒業生の保護者の皆様、卒業生の皆さんのご参加を呼びかけさせていただきます。


●平成30年度 卒業生保護者・卒業生の集い
        (PTA主催、卒業対策委員会担当)

 日時 3月1日(金) 13:30〜(受付13:00〜)

 場所 フォーチュンガーデン京都
     (河原町二条下ル・京都市役所北側)

 お申込み 参加申込書に必要事項記入の上、会費を添えて本校事務室へ

 申込締切 2月20日(水)

 ご案内文書・申込用紙はこちらから
 →http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/douda/pdf/29for...


写真は、昨年度の様子

画像1

今夏開催 第69回全国高等学校PTA大会京都大会のホームページが開設されました。シンボルマークは本校卒業生永見はなさんの作品です。

画像1
 今夏、みやこめっせ、ロームシアター京都を会場に開催される、「第69回全国高等学校PTA連合会大会京都大会」のホームページが開設されましたので、ぜひご覧ください。

 大会のメインテーマは「Kyoから! 未来を拓く」、サブテーマは「 受け継ぎ、創る新たなストーリー」。全国から約1万人規模での参加が予想されており、京都市立高等学校PTA連絡協議会は、京都府立高等学校PTA連合会とともにこの催しの主管として実行委員会を結成し、その準備が進められているところです。

 昨年度、この京都大会のシンボルマークとポスターの公募があり、シンボルマークは当時、本校デザイン専攻3年生であった永見はなさん(現在大学生)の作品が選ばれました。

京都大会のホームページはこちらから
http://2019taikai.kyotokoupren.jp/


写真 シンボルマーク 本校卒業生 永見はなさんの作品


本校PTA広報誌「びこう」128号 発行されました

画像1
画像2
画像3
 本校PTA広報誌「びこう」は年4回発行されていますが、今年度3回目、第128号が、発行されました。

 今回は「美工作品展号」ということで、四つ折り内側全面に、10月に開催しました美工作品展3年生展の全作品、受賞作品の紹介がされています。

 また校外研修「奈良大和路」、校内研修「苔玉作り」、全国高等学校PTA佐賀大会、市立高校PTA連絡協議会の人権研修等のPTA行事の紹介。生徒の教育活動の様子として、秋の美術見学、宮城野高校美術科との交流、台湾僑泰高級中学との交流、進路講演会、各コンクール等での生徒の作品表彰、活躍の様子、美工作品展1・2年生展の案内、など盛り沢山な記事で、今回も素晴らしい広報誌にしていただきました。

 取材、編集でお世話になりました役員、ご担当の皆様、ありがとうございました。

 この広報誌は、1・2年生の保護者には懇談会の折に、3年生の保護者の皆様にはお子様を通じて配布されます。

「第21回京都市PTAフェスティバル」壁新聞コンクールで見事「市立高等学校PTA連絡協議会長賞」受賞!!  玄関に披露

画像1
 12月8日(土)「第21回京都市PTAフェスティバル」壁新聞コンクールで、本校PTA制作の壁新聞が「市立高等学校PTA連絡協議会長賞」を受賞しました。

 現在、学校玄関に掲示し披露しています。

画像2

8日(土)「第21回京都市PTAフェスティバル」 その2 本校PTA制作の壁新聞が「市立高等学校PTA連絡協議会長賞」に

画像1
画像2
画像3
 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校が参加するPTAフェスティバルでは、各園・学校PTA制作による壁新聞が展示されます。

 それぞれ高く評価された壁新聞に市長賞・教育長賞をはじめ各校種PTA連絡協議会会長賞が授与されます。

 今年度は、本校PTA制作による壁新聞が見事「市立高等学校PTA連絡協議会長賞」を受賞しました。(写真上・中)

 市立高校は、各高校の学校紹介のポスターも制作・掲示しました。(写真下)

8日(土)「第21回京都市PTAフェスティバル」 その1 本校PTAが「どうだ!! 美の収穫祭」を出展

画像1
 8日(土)、第21回京都市PTAフェスティバルがみやこめっせで開催されました。

 本校PTAは「どうだ!! 美の収穫祭」という名称でブースを出店し、手作りの小物の販売を行われました。

 会場はたくさんの来場者で賑わい、活気のある催しとなりました。本校ブースにもたくさんの方がお見えになり、小物を購入されました。

12月8日(土) 岡崎みやこめっせで「第21回京都市PTAフェスティバル」 本校PTAがブース出展「どうだ!! 美の収穫祭」。本校生徒ボランティアが震災復興支援募金活動。 ぜひご来場ください!

画像1
 
 明日8日(土)、「第21回京都市PTAフェスティバル」が、左京区岡崎のみやこめっせを会場に開催されます。

 この催しは、京都市立の幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校のPTAがつながりを大切にして集まり、ブース出展や壁新聞、ステージ発表などが行われ、毎年大勢の方が来場される大イベントです。

 本校PTAは、「どうだ!! 秋の収穫祭」というネーミングで、PTAの方の手作りの小物を販売されます。また、同じ場所で本校生徒ボランティアが、北海道東部胆振地方地震の復興震災支援募金活動を行います。募金活動では、本校生徒制作によるイラストで缶バッジをつくり、募金にご協力いただいた方にプレゼントします。

 会場では、模擬店が出されたり、各校PTAが制作した壁新聞が一斉に展示されます。

 ぜひご来場ください。


写真 昨年度の様子
画像2

12月1日(土)「京都市PTA連絡協議会 人権啓発学習会・街頭啓発行動」

画像1
12月1日(土)、「京都市PTA連絡協議会 人権啓発学習会・街頭啓発行動」があり、本校PTAからも参加されました。

 京都市立幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校のPTAの連合組織であるPTA連絡協議会では、人権月間の12月に、各支部ごとに学習会と街頭啓発活動が行われています。

 1日(土)に、今年度中京支部の当番校である高倉小学校で10:00より学習会があり、本校も含めて中京区の市立校PTAが参加しました。事前の学習会では、高倉小学校長 岸田蘭子先生の講話がありました。そのあと、河原町三条付近から木屋町通り付近で人権啓発の携帯カイロを配布し、人権尊重の呼びかけをしました。


写真 高倉小学校での事前学習会

12月8日(土)「第21回京都市PTAフェスティバル」みやこめっせで開催 本校PTAブース出展「どうだ秋の収穫祭」 生徒会ボランティア震災復興支援募金活動

画像1
 12月8日(土)に「第21回京都市PTAフェスティバル」が左京区岡崎のみやこめっせを会場に開催されます。

 この催しは、京都市立幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校のPTAが一堂に会してPTAどうしのつながりを高めるイベントです。各PTAや支援団体のブースが出展され、舞台発表やPTA壁新聞の展示など、たくさんの参加者でにぎわいます。

 本校銅駝のPTAは、毎年「どうだ秋の収穫祭」と名付けて手作りアクセサリーなどの販売をされます。また、同じブースのところで、生徒会ボランティアスタッフが、今年発生した北海道東部胆振地方の震災復興支援募金活動を行います。全校生徒に呼びかけて集まった生徒制作のイラストを缶バッジにして募金をしていただいた方にプレゼントします。

 ぜひお気軽にお立ちよりください。


●第21回京都市PTAフェスティバル

 日時 12月8日(土) 10:00〜15:00
 場所 みやこめっせ 3F展示場 (左京区岡崎)

 ・本校PTAがブース出展
   「どうだ秋の収穫祭」
 ・本校生徒会ボランティアスタッフが
   北海道東部胆振地方の震災復興支援募金活動

24日 京都市立高等学校PTA連絡協議会 家庭教育学級 講演「数学は役に立つ?−自分らしさを追求する−」

画像1
画像2
11月24日(土)、京都市立高等学校PTA連絡協議会の「家庭教育学級」が堀川高等学校で開催されました。

 京都市立高等学校PTA連絡協議会では、毎年、秋に家庭教育学級が開催され、子どもの教育に関わる様々なテーマで研修が行われています。

 今年度は、堀川高等学校PTAに当番校としてお世話いただき、名古屋大学大学院多元数理科学研究科・准教授、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構・教授を兼任されている伊藤由佳理先生を講師として、「数学は役に立つ?−自分らしさを追求する−」という講演会が行われました。

 先生のこれまでの生い立ちや現在の研究に至るまでの経過、生活の様々なところに数学が使われていることをお話しいただきました。興味をもったことにこだわりをもって追求すること、一方で、柔軟性をもった思考、研究する上で仲間の存在の大きさ、学ぶ、研究する上で自由な環境が必要であることなどをお話しいただきました。

 ふだん、ちょっと関わりにくい数学の世界のお話を興味深く、また高校生の学びや進路に通じるお話をしていただき、研修を深めました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/20 3年生を送る会(放課後)
2/21 前期選抜合格発表
2/25 学校評価アンケート(1,2生徒)〜3/4

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp