京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up89
昨日:344
総数:862839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

1年専門科目「表現基礎1」 デッサン

画像1
画像2
画像3

 1年生の「表現基礎1」では、2つのモチーフのデッサンに取り組んでいます。

 モチーフはレンガと紙袋。レンガを置いた時の空間もよく考えてのデッサンです。

2年生「政治的教養を育む教育」 NPO法人Mielkaより講師招聘 「模擬選挙」

画像1
画像2

 2月4日(月)7時間目、2年生は、政治的教養を育む教育の一環として、模擬選挙に取り組みました。

 外部講師として、NPO法人Mielkaから4人の講師をお招きしました。「伝統産業の復興」をテーマに、主張をよく聞く、よく考える、共有するに重点を置いた取り組みとなりました。

 事前ワークシートへの取り組みを発展させ、2人の候補者の演説を聞いた後、グループ討論を行い、各自が、自らの意見を整理した後、投票に臨みました。iTunseUを利用した取り組みとなりました。社会人としての自覚を持つ良い機会となりました。

2年「実習1」 専攻実習の様子

画像1
画像2
画像3

2年生の専攻実習の様子です。

・彫刻専攻 
  人体表現 トルソ模刻
  
・染織専攻 
  ろうけつ染め、手織り

・デザイン専攻
  パッケージデザイン

3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」 京都市交通局と連携した課題研究「洛バスの車内広告スペースのデザインを作成する」 その15

画像1
●3年アートフロンティアコース 総合的な学習の時間「表現探求F」

 京都市交通局との共同事業「洛バスの車内広告スペースのデザインを作成する」


 1月29日の授業は,今年度最後の授業でした。この1年間に取り組んできたことを振返り,どんなことを学び,成長したかを振返りシートに記入しました。

 これまで多彩な講師をお招きし,マンガやゲーム,デザイン,ファッションなど様々な業界の裏側や仕事の厳しさ,チームで情報を共有しながら作業をすすめる難しさを学びました。プロセスを可視化するグラフィックファシリテーションの授業では,目的にたどり着くためのプロセスの重要さや可視化する大切さを学びました。

 また,今年度は授業の大半を洛バスの車内広告をデザインする課題に取り組みました。初めての試みで段取りがスムーズにいかなかったり,グループ分けに手間取り作業に入るまでに時間がかかったことなどもあり,作業に十分時間が取れなかったことなど反省点も多くありました。

 しかし作業を進める中で,段取りの大切さや下調べの大切さ,自分たちが面白いと思えないと何も進まないことなど,様々な学びがありました。「広告には様々なルール(制限)があると知った。どうしたら目に留まるか考えた。」「一番難しかった。どういうデザインにすれば広告として伝えたいこと,魅力が出るかを考えた。」「初めて広告のデザインをしたため,より良くするためにどうすれば良いかを考えた。それがなかなか難しかった。デザインを作成するにあたって,以前に授業で学んだことを生かしていた部分もあったので大変勉強になった。」と振り返った生徒もおり,講師の先生のお話を聞く授業では得られない主体的な学びを体験した生徒も多数おり,課題探究型授業の手ごたえを感じることができました。

 講師として貴重なお話をしていただいた大学の先生方や京都市交通局の担当の方々など,多くの方々の支援により,この1年充実した授業を展開することができました。厚くお礼申し上げます。



画像2

2年「実習1」 専攻実習の様子

画像1
画像2
画像3
 2年生の専攻実習の様子です。

・陶芸専攻 
  古陶磁模写の研究
  
・ファションアート専攻 
  フェルティング技法による素材研究

・洋画専攻
  油彩 自画像 

3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」 京都市交通局と連携した課題研究「洛バスの車内広告スペースのデザインを作成する」 その14

画像1
画像2
画像3
●3年アートフロンティアコース 総合的な学習の時間「表現探求F」

 京都市交通局との共同事業「洛バスの車内広告スペースのデザインを作成する」


 昨年5月から始動した洛バスプロジェクト。1月22日の授業は,嵯峨美術大学の大森先生,京都市交通局の担当の方をお招きして,洛バスプロジェクトの最終プレゼンテーションを行いました。

 京の三大祭チームは,葵祭,祇園祭,時代祭ごとにテーマカラーを決め,牛車や人物などはモノトーンで統一して描くことで,全体の統一感を持たそうと工夫したことを発表しました。

 ゆるキャラチームは,観光スポットごとにゆるキャラを作成し,親しみを感じてもらえる紹介を行いました。車内全体のデザインがイメージできる分かりやすい発表でした。

 みたらし団子チームや仏像チーム,アイドルプロデュースチームは,デザインに添える英文の紹介文をALTのニコル先生や英語科の先生にアドバイスいただいたことなどを発表。海外から来られる観光客の方にも分かりやすく興味をもってもらえるデザインに仕上げました。

 全体を通して,デザインする目的やプロセス,目指すゴールを自分たちの言葉で分かりやすく伝えていました。チーム毎にこだわりや工夫が見られ,この世に2つとない車内広告デザインに仕上がる期待感が高まりました。まだすべてのデザインデータが完成していないチームも多く,2月中旬にデータを提出できるようにもうひと踏ん張りです。

29日 1年「造形表現」デザイン分野 研究授業

画像1
画像2
 1年生の「造形表現」は2分野並行履修で実習を進めています。

 29日のデザイン分野の実習は、「美工作品展ポスターの製作」という課題について、文字のレイアウトによる表現効果、伝達効果の焦点を当てた内容で授業を行いました。伝えたいメッセージ、主題を決め、必要な情報を編集し、文字による構成を考えるというプロセスで進めました。タブレット、各自がiPadで制作したものをモニターに映して発表し、講座全体で学び合いました。

 授業全体の教材、課題の提示はiTunseUを活用し円滑に進めました。生徒からの意見を出し合う場面ではiTunseの投稿機能を効果的に使いました。

 今回の授業は研究授業として設定し、校内の教員の参観、研究協議も行いました。

1年生「保健」 救急救命講習

画像1
画像2
画像3
 1年生の「保健」の授業では、21日、28日2回に分けて、中京消防署と銅駝消防分団の方々にお越しいただき、救命講習を行いました。

 前半に、方法や実際の事例などをDVDで学び、後半に心肺蘇生とAEDを使用する実技講習を行いました。救命を必要とする人がいる場面に遭遇した際に、適切な対応ができるように、一人ひとりがしっかりと講義を聴いたうえで、実技も真剣に学びました。消防署の方からも技能はしっかりできていると評価していただきました。

 消防署の方のお話にもありましたが、後はその場面で勇気をもって行動できるかどうかです。お世話になった中京消防署と銅駝消防分団の皆様、ありがとうございました。

3年 国語の授業で「京都御所」へ校外学習

画像1
画像2
画像3
 国語の授業、特に古典とのかかわりで、京都御所へ校外学習に出かけました。2クラスは23日(水)、1クラスは25日(金)に実施しました。学校から徒歩でわずかの時間で行くことができ、無料公開されているので、たいへんよい学習の機会となりました。

 生徒は、国語科教員の授業を振り返りながらの説明を聴き、古典で学んだことを思いだして、熱心に見学していました。

写真・堺町御門から入って、健礼門のほうへ
  ・御車寄せ
  ・諸大夫の間
  ・紫宸殿
  ・清涼殿
  ・猿ケ辻 

1年総合的な学習の時間「美術探求」 西洋美術史概説 タブレットiPadを活用して

画像1
 1年総合的な学習の時間「美術探求」では、いま、西洋史概説を学んでいます。今日は、テーマは「抽象表現主義」。

 タブレットiPadを使って作品を鑑賞し、それぞれ気づいたことをアプリケーション「iTunesU」に書き込み「投稿」すると、前のスクリーンに次々表示され、瞬時に他の生徒の意見を知ることができます。その意見を見ながらさらに教員と生徒と対話ができます。


写真上 授業の様子
  下 生徒のiPadからiTunesUを使って投稿された意見が
    次々画面に表示される
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/7 AF後期作品展会期(〜10日)
2/9 2年学科模試(ベネッセ)
2/11 建国記念の日
2/12 AFコース後期作品展搬出

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp