京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up302
昨日:335
総数:865141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

8日 後期生徒総会 開催

画像1
画像2
画像3
 11月8日(木)、後期生徒総会がありました。

 生徒会執行部より、前期の活動や行事の振返り、後期のこれからの行事に向けて報告されました。質疑応答の時間には、クラブ活動や文化祭について、生徒たちからの意見も出てきました。

 生徒総会は、生徒主体で銅駝のことをしっかり考える機会となりました。今後、執行部からの報告、生徒からの出た意見をよく検討し、さらに生徒会活動が充実、発展することを望みます。

 生徒総会の後には、8月に実施した震災復興支援のための宮城県被災地派遣の報告がありました。代表派遣生徒は、現地で感じた様々な思いや学びを全校生徒に報告し、学校全体で共有してくれました。


写真上 生徒総会 議案・資料
  中 生徒総会の様子
  下 宮城県被災地代表生徒派遣

1年 「外務省高校講座」 岡田 勝 外交政策調整官 を招いて

画像1
画像2
画像3
 本日7日、1年生を対象に「外務省高校講座」を開催しました。

 この講座は、外務省から高校に講演会の講師を派遣していただき、高校生の外交・国際問題や外務省についての理解を深めるとともに、今後の高校生が進路を考えることに役立てるプログラムです。

 毎年全国から多くの応募がありますが、今年度本校の応募が認められ、今回の講演会が実現できました。

 講師の岡田勝氏は、外務省の総合外交政策局、外交政策調整官で、これまで中国で仕事をされてきた方です。本日は「外交はつまるところ人と人の関係−高校時代にやっておくべきこと、考えておくべきこと」というテーマでお話しいただきました。

 ご自身の子どものころからの話をはじめに、中国語に関心を持ち今の仕事につながる出会い、様々な出来事に遭遇しながら、自分のやりたいことをゆるがせにせず、努力を重ねて来られたことなどを、学生時代を振り返りながらお話し下さいました。

 また、現在の中国の様子、外務省の仕事などを紹介しながら視野を世界に広げるようなお話をしていただきました。また美術を学ぶ生徒ということで、故宮博物館のお話も加えていただきました。そして生徒へのメッセージとして漢文を中国語で紹介して、これからの高校生活や進路に向けて励ましていただきました。

 「有志者 事竟成」(志ある者、事ついに成る)
 「一以貫之」   (一を以てこれを貫く)
 「知之者不如好之者 好之者不如楽之者」
   (これを知る者はこれを好む者に如かず。
    これを好む者はこれを楽しむ者に如かず)
 「学如逆水行舟 不進則退」
   (学ぶことは水に逆らって舟が行くが如し
    進まざればすなわち退く) 

 講演の後、生徒から次々に質問が出され、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。終了後、希望者がさらにお話を伺う座談会を行いましたが、終始和やかなムードで話が弾みました。

 今回このような講演会を開催させていただくことができましたこと、講師の岡田勝 外交政策調整官をはじめ関係の皆様に感謝申し上げます。 

11月7日(水) 立冬

画像1
 今日は立冬

 朝から天気がよく、比較的暖かい一日になるかも。

 最近、昼休みは、生徒がグラウンドに出て、バレーボール、バスケットボール、キャッチボール、バドミントン、おしゃべりなどして過ごしています。
画像2

校内食堂 本日の日替わり定食 「鶏の照り焼き」

画像1
 校内食堂の本日の日替わり定食は、「鶏の照り焼き」。キャベツの千切りに切干大根の小鉢、わかめと油揚げの味噌汁、白飯、デザートはチョコケーキ。440円

 ご飯の進む味付けでボリューム満点。ごちそうさまでした。

晩秋 紅葉すすむ

画像1
 11月に入って、京都に来られる観光客がさらに増えているようで、街中も交通機関もいっぱいでした。

 三条から学校へ向かう鴨川沿いも、紅葉・黄葉がすすんで美しい景色になっています。

 今週水曜日7日は、もう、暦の上では立冬です。

 
 7日(水)は外務省から講師をお招きし1年生対象講演会を行います。
 8日(木)は後期生徒総会
 9日(金)は、教育関係者向け「ICT活用教育公開授業」開催します。

11月1日 「市立高校伝統文化体験 能楽鑑賞会」 本校からも参加

画像1
画像2
画像3
 11月1日、京一商西京同窓会のご協賛で開催された「立高校伝統文化体験 能楽鑑賞会」が金剛能楽堂で開催され、各市立高校・総合支援学校から多数の生徒、教員が参加しました。

 本校からも希望した生徒10名と引率教員2名、加えて校長、教頭も参加させていただきました。

 初めに、能楽堂、狂言、能に関するお話をしていただいた後、各校代表生徒が舞台に上がり役者の所作について体験をしました。

 その後いよいよ鑑賞の時間。演目は狂言「附子(ぶす)」、能「船弁慶」でした。高校生は、これまでこのような立派な能舞台で演じられる狂言、能を間近で観る機会はまずありません。能の衣装や囃子方、地謡もあわせて鑑賞しました。

 今回の催しに参加し、たいへん貴重な伝統文化体験となりました。

図書館前「卒業生・教職員の活躍」のコーナー 新規案内

画像1
 図書館前に紹介されている新規情報

●「杉浦康司展」 ギャラリー中井

  彫刻専攻教員 杉浦康司先生

  11月13日(火)〜18日(日)11:00〜19:00 

31日 3年アートパイオニアコース センター入試に向けたセミナーを実施。

画像1
画像2
 31日(水)ロングホームルーム(LHR)の時間を活用して、センター入試を受検する3年アートパイオニアコースの生徒対象に、センター入試に関するセミナーを実施しました。

 ベネッセコーポレーションの松原良典氏を講師としてお招きし、センター入試に向けた学習、準備、心構えなどを話していただきました。資料やプロジェクターでの資料提示をしながらのお話に、3年生は聴き入っていました。

 受検に向けた心構えを新たにした時間でした。

31日(水) 1年生 ロングホームルームの時間

画像1
画像2
 本日のロングホームルーム(LHR)の時間、1年生は、学校近くの鴨川沿いでそれぞれの時間を過ごしました。

 仲間と会話を楽しむ生徒、通りがかった外国人観光客と会話しようとする生徒、風景をスケッチする生徒。短時間でしたが、ふだんの学校生活とは違った時間と空間を活かして、ひとりひとりがどう過ごすか考えて実践した50分でした。

31日 校内食堂 本日の日替わり定食 Halloween特別メニュー 「かぼちゃコロッケ」

画像1
 本日は、Halloweenとうことで、校内食堂の日替わり定食は、かぼちゃコロッケでした。

 メインはかぼちゃコロッケ、キャベツ、ひじきの煮物、麩の味噌汁、デザートはコーヒーゼリーがついて440円。ホクホクのコロッケは美味でした。

 ちなみにかぼちゃのお化け「ジャック オウ ランターン」は定食にはついていません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/8 後期生徒総会    (45分短縮)
11/9 ICT活用教育公開授業
11/10 1年実技模試
3年学科模試
11/14 新3年コース科目選択仮登録締切
2年健康学習(LHR)

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp