京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up145
昨日:357
総数:863252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

1年生 スタートアップ研修2を実施しました

4月16日(火)の午前中は,1年生スタートアップ研修2日目でした。
「3年間の美工の学びの流れを知り,その中での学習の位置づけや方法について学ぶ」という1日目と共通の目的とともに,2日目は「広い視野で柔軟に深く思考できる『考える力』について学ぶ」というテーマを持って,3人の教員からレクチャーを受けました。
1つ目の「著作権について。生成AIについて。」では,情報が溢れ,表現方法も多岐に渡り溢れている時代にどのように制作を続けていくかということについて,一人ひとりが考えてほしいというメッセージが投げかけられました。美工では生成AIのことも含め,時代の先端的な内容も知ることを前提として学んでいきます。世の中に起こっていることを自分ごととしてとらえ,「自分だったらどうするのか」という観点で常に問いかけていってほしいです。レクチャーのなかにあった,「まずは疑ってみる」,「答えを先生や他者に委ねない」,「自分で考え続ける。諦めない。」など力強いメッセージを学びのエネルギーにしてもらえると嬉しいです。
2つ目の「美工での学びについて」では,長い歴史のなかで,「人がなぜ,表現し続けてきたか」ということを切り口に,ラスコー洞窟の壁画,環境との関係性において創造された作品,作家のこだわりやまなざしなどが伝わるドローイングや写真などを紹介し,時代の移り変わりのなかで,環境へのまなざしや人への愛情に拠って,常に力強い表現が生まれてきたことを学びました。
美工では,より専門的な内容を,他教科とのつながりの中で豊かに学んでいきます。中学校の美術からステップアップし,「自分が作りたい,表現したいという欲求がどこからくるのか」,「作家のこだわりはどこにあるのだろうか」などの作品の源泉に向き合い,美工生になった新入生が様々な出会いの中で,とことん深く,幅広く,学んでいってほしい,という教員の熱いメッセージが届いたのではないでしょうか。
3つ目は「鴨川スケッチ」。出発前に,「観察する」ことについて考えるレクチャーを受けました。ありのままを見つめる,観察を大切にすることを通して,「自分の視点を持つことができる」ことは基本であり,ある意味では難しくもあり,とても大切であることを意識しました。見たものをインプットして豊かに表現するためには,「感じる,考える,表現する」という黄金のサイクルが大事であるという教員からのメッセージも新入生に響いていたと思います。
刻々と形を変え流れ続ける水のありようや,水面に移る光,鮮やかな菜の花,白い鳥たちを眺め,スケッチにいそしむ新入生は心おだやかな様子でした。
教室に戻ってからは各クラスにてスケッチの発表会を行い,自分とは異なる視点で表現された仲間のスケッチに感動していました。
自分の大切なものや独自の視点を,自信を持ちお互いに見せ合うことができる自他尊重の雰囲気を,今年の1年生も自分たち自身で育ててくれることを心から願っています。

画像1
画像2
画像3

1年生 スタートアップ研修1を実施しました!

4月12日(金)の午前中は,1年生スタートアップ研修1を実施しました。マルチホールに1年生全員が集まり,「3年間の美工の学びの流れを知り,その中での学習の位置づけや方法について学ぶ」という目的を持ち,3つのコンテンツを通して『美工生をどうすごす?』という大切なテーマに向き合いました。
1つ目は「卒業生によるパネルディスカッション」CAREER PRODUCEというテーマで進めている3年間の美工の学習の流れを確認した後,ファシリテーター役の教員が卒業生2名にインタビューする形で,事前の新入生からの質問に答えたり,自分が美工生だったときの経験をふまえ丁寧に話してくれました。
2つ目は「教科からのレクチャー」と題して,教科の先生から高校の学びに向かうための基本的な要素についてレクチャーを受けました。中学校と高校の学習の違いや,基礎的な学習の重要性,家庭学習を含んだ学習サイクルの確立の大切さなどについて理解を深めました。
3つ目はキャリアポートフォリオについて,学年主任から説明を受けました。キャリアポートフォリオは,自分の学びや気づきなどを記録し振り返りを行うために役立てたり,また他者と共有できるツールです。iPadを活用して行うため,視覚的にもわかりやすく,美工生の力を伸ばすためにとても適したツールだと考えています。様々な場面での気付きや感動をぜひポートフォリオに留め,自分の財産にしてほしいです。

いよいよ美工生として学ぶ日々が始まります。日々の学びを大切にし,小さな気づきも大きな感動も丁寧に自分のものとしてつかんでくれることを心から期待しています!

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
4/19 自主学習の日
4/22 3年生大学給付金等説明会
4/24 (45分短縮)、1年人権学習(5〜7限)
4/25 検尿、前期生徒会役員立会演説会(45分短縮)、1年人権学習【同和研修】(午後)
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp