京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/22
本日:count up6
昨日:200
総数:953784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は、本年7月1日に創立145周年を迎えます。これからも将来を見据えた教育内容を実践する学校として、地域や市民に愛される学校づくりを行います。

年の瀬を迎えて

 2024年も年の瀬を迎え、あと数日で新年を迎えます。今年は、国内外で多くの変化や課題が生じる中、私たち一人ひとりが自分の役割や未来への責任について改めて考えさせられる一年でもありました。

 本校では、新校舎移転から2年目を迎え、生徒たちが日々成長し、その個性と可能性がますます輝きを増していく姿が見られる一年でした。今年度は特に、「美術」を通じた新たな教育プログラムに挑戦し、生徒たちが自ら考え、行動し、仲間とともに学び合う力を育む場面が数多く見受けられました。その真剣な表情や互いを支え合う姿は、私たち教職員にとっても大きな感動と励みとなりました。また、海外での体験にチャレンジする生徒が増えてきていることも大変嬉しい変化です。未知の世界に飛び込むその勇気と好奇心は、生徒たちがさらに大きく成長するきっかけになることでしょう。

 これらの挑戦が実現できているのも、保護者の皆様をはじめ教育委員会、地域の方々からの温かいご支援のおかげです。この場をお借りして、改めて深く感謝申し上げます。

 一方で、社会全体に目を向けると、気候変動に伴う異常気象や自然災害が国内外で相次ぎ、多くの方々が被害を受けた年でもありました。また、国際情勢においても、紛争や不安定な状況が続いています。このような現実に対して、本校生徒には、「自分の身近な生活と世界をつなげて考える力」を育み、他者への思いやりと共感を持つ人間に成長してほしいと強く願っています。それは、皆さんが持つ「美術」の力を通じて、社会をより良い方向へ導く一歩だと信じています。

 さて、2024年の締めくくりにあたり、生徒の皆さんには、この一年を振り返る時間をぜひ持っていただきたいと思います。成功や喜び、時には悔しさや失敗もあったかもしれません。それらすべてが、皆さんをより強く、豊かに成長させる糧です。そして、新たな一年に向けて、自分自身の目標や挑戦したいことを具体的に考え、一歩ずつ前進してください。

 「未来を切り拓くのは、他の誰でもない、自分自身の行動である。」

 この言葉を胸に刻み、自分の可能性を信じて、前向きに新しい年を迎えてください。

 最後になりますが、生徒の皆さん、保護者の皆様、そして本校を支えてくださっている全ての方々に、この一年間の温かなご支援とご協力に心より感謝申し上げます。皆様のご理解とご支援が、生徒たちの未来を広げ、可能性を大きく伸ばしています。来年も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 どうぞ皆様、心豊かに新年をお迎えください。
 
 2024年12月26日
                      校長  名和野 新吾
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/24 教科書販売、新1,2年第1回スタディサポート(予定)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

中学生・保護者Q&A

オープンスクール(スクールガイダンス)

生徒規定(校則)について

学校グランドデザイン

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp