![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:220 総数:953486 |
1年生美術研修旅行 結団式
本日3月7日(金)、来週出発する1年生美術研修旅行の結団式を行いました。
研修旅行委員の生徒たちを中心に準備をしてきた研修旅行に、いよいよ出発します。 結団式では、校長挨拶、引率教員の紹介の後、最後の諸注意が行われました。 東京での美術館研修やフィールドワークなど、内容の濃い4日間となるはずです。 普段とは異なる新しい体験・経験を思う存分楽しんできてください! ![]() ![]() 1・2年学年末考査を実施![]() 学年末考査が、1年生は4日(火)より始まり、今週7日(金)まで行います。また、2年生は本日6日(木)より始まり、来週11日(火)まで行います。 どの学年も1年間の最後の考査となります。全力を尽くして頑張ってほしいものです。 なお試験終了後には、1年生はいよいよ来週月曜日から、関東方面へ3泊4日の美術研修旅行に出かけることになります。 卒業式の様子(3)![]() 続けて、卒業し子の様子を写真画像でお届けします。 (写真上から、卒業生の時間、退場) ![]() 卒業式の様子(2)
続けて、卒業し子の様子を写真画像でお届けします。
(写真上から、産業教育振興会受賞者表彰、卒業記念寄贈品目録贈呈と披露、卒業生合唱) ![]() ![]() 卒業式の様子(1)
先週2月28日に挙行した卒業式の様子を、写真画像でお届けします。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、改めておめでとうございました。 卒業生の中には、今まさに国公立大学や私大の受験で、各大学で力を発揮していることと思います。教職員一同心から応援しています。 「がんばれ!美工生。」 (写真上から、入場時・会式前、卒業証書授与、校長式辞、PTA会長祝辞、送辞、答辞) ![]() ![]() ![]() 造形表現の最後の体験授業(1年)
1年生の「造形表現」授業では、年度末の授業3回(1回2時限)を使って、下記の3講座を1回ずつ体験しました。
一つ目の講座「光を観察する」(写真上2枚)では、光と影・陰についてのレクチャーをしたあと、部屋の照明を落とし、「暗さ」や「ものが視覚的に見えないこと」を経験しました。 そのあとお互いをモデルにして、カーテンで光の量を調整しながら光と影の変化を観察 しながらドローイングを行いました。 二つ目の講座「カラーズラボ」(写真中2枚)では、画像生成AIの使い方や注意点についておさらいしたあと、実際にAdobeのFireflyを活用してイメージを生成し、配色や色の効果について分析を行ったり、思い通りのイメージを引き出すための適切なプロンプトを作る練習をしました。 三つ目の講座「紙でお面を作ろう」(写真下2枚)では、画用紙や色紙を用いて動物の立体的なお面を制作しました。最後はみんなでポージングし撮影、鑑賞しました。 この授業をもって、1年生の造形表現は終了となりました。 2年次からはいよいよ専攻に分かれての実習が始まります。各自が目的をもって、各専攻での学びに向き合い、成長することを願っています。 ![]() ![]() ![]() 3月行事予定![]() 本日3月3日は、桃の節句です。本年度もいよいよ最終月となりました。 1年生は明日から学年末考査が始まり、考査終了後に関東方面への美術研修旅行に旅立ちます。 季節や年度の変わり目の3月は、分かれと出合がある時期です。3年生は本校を卒業し、新しい世界へ旅経ちます。1・2年生は学年が上がり、学校の要になります。また、4月には新入生が入学してきます。いろいろな準備をしっかりして、4月からのスムーズなスタートを切ってほしいと思います。 4日(火)1年学年末考査1日目 5日(水)1年学年末考査2日目 6日(木)1年学年末考査3日目 2年学年末考査1日目 図書館閉館 7日(金)1年学年末考査4日目 2年学年末考査2日目 1年美術研修旅行結団式(午後) 1年成果発表会準備・陳列 10日(月)1年美術研修旅行1日目 2年学年末考査3日目 11日(火)1年美術研修旅行2日目 2年学年末考査4日目 防災訓練(地震)/2年成果発表会準備・陳列 12日(水)1年美術研修旅行3日目 13日(木)1年美術研修旅行4日目 15日(土)1・2年生成果発表会1日目 (10:00〜16:00本校マルチH) 新2年専攻ガイダンス(午前) 新3年コース別説明会(午後) 16日(日)1・2年生成果発表会(10:00〜16:00本校マルチH) 17日(月)新入生入学説明会(午前)※在校生登校禁止 18日(火)Bridge to Boston代表生徒出発 19日(水)後期終業式/大掃除/防災訓練(洪水) 1・2年生成果発表会片付け/卒業生講演会(13:30〜) 新2・3年生教科書販売 22日(土)オンライン学校説明会(中学生・保護者対象) ヨーロッパ美術研修代表生徒出発 23日(日)Bridge to Boston代表生徒帰国 24日(月)新1・2年スタディサポート 29日(土)ヨーロッパ美術研修代表生徒帰国 第2回 卒業式を挙行
先週までの冬の寒さが和らいだ本日2月28日、第2回卒業式を挙行いたしました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
卒業式にご臨席賜わりましたご来賓の方々、並びに保護者の方々に感謝申し上げます。 式典は、開式の辞にはじまり、国歌斉唱、校歌斉唱、卒業証書授与、各受賞者表彰および披露、学校長式辞、PTA会長祝辞、在校生送辞、卒業生答辞、卒業記念寄贈品目録贈呈と披露、そして卒業歌「3月9日」の合唱の順で進行されました。 卒業式の様子は、後日ホームページで紹介させていただきます。 ●卒業式 式辞 → こちら ![]() ![]() ![]() 卒業式の準備が整いました![]() 本日27日、卒業式会場となる体育館の準備が整いました。3年生は午後より登校し、卒業式のリハーサルおよび3年後期に各分野で受賞した生徒の表彰式も行いました。また、卒業アルバムも完成し、本日渡されました。 いよいよ明日は卒業式です。3年生の皆さん、元気に登校してください。また、卒業生の保護者の皆様のご来場を心からお待ちしております。 明日在校生の皆さんは、卒業式に在校生代表として出席する生徒を除いて、12時まで登校禁止となっています。学校に登校する場合は、午後よりお願いします。 ●第2回卒業式 ・日時 2月28日(金)10:00開式 ・場所 京都芸大・美術工芸高校体育館 ※保護者の方は、9:45までにご入場、ご着席ください。 座席は自由席となります。 (開式後の入場は原則としてご遠慮ください) ※体育館は9:00〜開場いたします。(開場後暖房を入れます) それまでにお越しの場合は、体育館前でお待ちいただくことになります。 ※場内での撮影用三脚の使用はご遠慮ください。 ※卒業式終了後、美工交友会からご入会のご案内があります。 ※会場には暖房を入れますが、非常に寒い環境にあります。 防寒着など暖かい服装のご準備をお願いいたします。 (写真上:卒業式会場) (写真下:表彰式の様子) ![]() VRで再現した旧銅駝校舎に本校生徒の作品を公開!![]() ![]() アートフロンティアコース3年生の前期科目「実習A」の講座の一つ「ドローイングとしてのナップサック」で制作したナップサックが、作者が背負い3Dデータとして、VRで再現した旧銅駝校舎の3階1-3の教室に展示されています。 ご覧になりたい方は下記のURLからお入りください。 ◆https://mpembed.com/show/?m=g5uFduHcBZE&mpu=2929 ◆旧銅駝バースの関連記事 → こちら |
|