![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:253 総数:953587 |
第2回 卒業式を挙行
先週までの冬の寒さが和らいだ本日2月28日、第2回卒業式を挙行いたしました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
卒業式にご臨席賜わりましたご来賓の方々、並びに保護者の方々に感謝申し上げます。 式典は、開式の辞にはじまり、国歌斉唱、校歌斉唱、卒業証書授与、各受賞者表彰および披露、学校長式辞、PTA会長祝辞、在校生送辞、卒業生答辞、卒業記念寄贈品目録贈呈と披露、そして卒業歌「3月9日」の合唱の順で進行されました。 卒業式の様子は、後日ホームページで紹介させていただきます。 ●卒業式 式辞 → こちら ![]() ![]() ![]() 卒業式の準備が整いました![]() 本日27日、卒業式会場となる体育館の準備が整いました。3年生は午後より登校し、卒業式のリハーサルおよび3年後期に各分野で受賞した生徒の表彰式も行いました。また、卒業アルバムも完成し、本日渡されました。 いよいよ明日は卒業式です。3年生の皆さん、元気に登校してください。また、卒業生の保護者の皆様のご来場を心からお待ちしております。 明日在校生の皆さんは、卒業式に在校生代表として出席する生徒を除いて、12時まで登校禁止となっています。学校に登校する場合は、午後よりお願いします。 ●第2回卒業式 ・日時 2月28日(金)10:00開式 ・場所 京都芸大・美術工芸高校体育館 ※保護者の方は、9:45までにご入場、ご着席ください。 座席は自由席となります。 (開式後の入場は原則としてご遠慮ください) ※体育館は9:00〜開場いたします。(開場後暖房を入れます) それまでにお越しの場合は、体育館前でお待ちいただくことになります。 ※場内での撮影用三脚の使用はご遠慮ください。 ※卒業式終了後、美工交友会からご入会のご案内があります。 ※会場には暖房を入れますが、非常に寒い環境にあります。 防寒着など暖かい服装のご準備をお願いいたします。 (写真上:卒業式会場) (写真下:表彰式の様子) ![]() VRで再現した旧銅駝校舎に本校生徒の作品を公開!![]() ![]() アートフロンティアコース3年生の前期科目「実習A」の講座の一つ「ドローイングとしてのナップサック」で制作したナップサックが、作者が背負い3Dデータとして、VRで再現した旧銅駝校舎の3階1-3の教室に展示されています。 ご覧になりたい方は下記のURLからお入りください。 ◆https://mpembed.com/show/?m=g5uFduHcBZE&mpu=2929 ◆旧銅駝バースの関連記事 → こちら 彫刻専攻2年生の作品展示を開催中!
現在、本校展示室にて、彫刻専攻2年生による木彫作品展を開催しています。会期は明日27日までです。
今回の作品は、抽象形態というテーマをもとに、それぞれがイメージを膨らませながら「塊」「量」「動き」を意識し制作しました。木の持つ魅力や造形の力強さが際立つ、個性豊かな作品が並んでいます。 また、本展示では作品制作だけでなく、生徒たち自身がチラシのデザインや展示構成を考えました。 在校生の皆さん、ぜひ展示室に足を運んでください。 ![]() ![]() ![]() 令和7年度入学者選抜前期選抜 合格発表![]() 昨日25日(火)は、京都府公立高校入学者選抜前期選抜の合格発表でした。 本校では中庭において、合格発表を行いました。 学力検査の開示には、受検票と生徒手帳が必要となります。(その他の方が代理で開示請求する場合は、他の書類が必要となります。要項等でご確認いただくか、本校にお問い合わせください。) ●前期選抜学力検査の簡易開示 期間:2月25日(火)〜3月24日(月)※日・土・祝日を除く 時間:9:00〜16:00 (25日は合格発表時間中のみ) 場所:本校事務室にお申し出ください。 下京渉成小学校の図工展に本校生徒の作品も展示
本日から下京渉成小学校で開催されている「図工作品展」に、本校生徒作品を展示させていただいています。
小学校では、毎年この時期に「図工作品展」を開催しており、小学1年生から6年生の児童たちが一生懸命取り組んだ作品が展示されています。作品の中には大人顔負けの驚くような作品やユニークな作品などが所狭しと並んでいます。 また、下京中学校の生徒作品や京都市立芸術大学の学生の作品も同時に展示されております。 本校からは専攻実習等で制作した生徒作品を展示させていただきました。 展示期間は、本日から27日(木)までとなっています。 ![]() ![]() 京都教師塾の塾生が本校で実地研修を行いました
将来は教員として活躍したいと希望している人が集う「京都教師塾」の塾生2人が、本校で5日間の実地研修を行いました。短い間でしたが、授業見学やHR活動の補助などで、美工生たちと関わってくれ、充実した時間だったと感想を寄せてくれました。
研修を終えた2人の感想を紹介します。 谷水 香苗さん(国語) 5日間、教師塾実地研修でお世話になりました。自分の興味に打ち込む生徒のみなさんの真剣な姿や、生徒さんの関心や進路に必要な知識・力を育てようとされている先生方の様子を間近で見ることができ、とても貴重な時間を過ごさせていただきました。特に、ICTの活用や生徒自身が考えるために工夫された精緻な授業の様子にたくさんの気づきをいただきました。教えていただいたことを大切に、今後自分も生徒さんと素敵な関係を築ける教員になりたいと思います。 西 穂乃夏さん(数学) 教師塾より、5日間の実地研修でお世話になりました。美工ならではの、アートに向き合う生徒たちのまなざしがどこかまぶしく、私までもが活力をいただいた5日間でした。一人ひとりが表現したいアートの中に、数学科×アートを届けられるような授業がここにはありました。何事にも学び続けることがいかに大切かを改めて噛みしめ、今後に生かしていきたいです。ありがとうございました。 ![]() トビタテ!留学JAPAN「留学成果報告会」で本校生徒が発表しました
本年度「トビタテ!留学JAPAN」の制度を利用して留学した高校生・大学生の代表が発表する「留学成果報告会」が、2月16日(日)に文部科学省にて開催されました。
今年度は本校からもこの「トビタテ!留学JAPAN」により3名の生徒が夏休みに留学しました。その中で2年生の古橋なな実さんと松田眞生さんが、昨年の11月・12月に開催された「留学体験発表会」に応募して発表を行い、二人ともが300名以上のトビタテ生の中から優良賞を受賞しました。そして、古橋さんはその中から選抜され、今回の「留学成果報告会」で発表する機会を得たのでした。 古橋さんが留学先として選んだのはペルー共和国のクスコ。同時期に栄えたインカ帝国と京都を比較することで、自身が京都と共に培ってきた価値観と、ペルー・京都両方の観光問題、改善点について、考古学と得意なアートを使って洗い出しそうとした経験を披露してくれました。 「留学成果報告会」に参加しての感想を聞くと、「芸術系以外のさまざまな分野を志している多様な人たちと交流できたことが一番の喜び」と、楽しそうに語ってくれました。 様々な形で、美工生が活躍しています。 ![]() ![]() 入学者選抜が終了
本日18日(火)、本校では入学者選抜2日目が実施され、午前に実技検査「イメージ色彩」、午後は集団面接を行いました。
本校を受検した中学生の皆さん、合格発表は2月25日(火)の午後2時からとなります。合格した方には、お渡しする書類がありますので、必ず午後2時から午後4時の間に本校にお越しください。 学力検査得点の簡易開示については、受検票とともにお渡しした「入学者選抜についての注意事項」のプリントをご確認ください。 ![]() 入学者選抜1日目が終了![]() 本日17日(月)、京都府公立高等学校入学者選抜の前期前期選抜が実施され、本校は午前に学力検査(国語・数学・英語)、午後に実技検査「鉛筆デッサン」を実施しました。 明日18日(火)は午前に実技検査「イメージ色彩」、午後に面接を実施します。 受検生の皆さん、天気予報では、明日は本日より寒さが厳しさを増し、北部では雪が降るという予報になっています。 明日の集合時間は9時で、集合場所は本日と同様です。 天候等により公共交通機関に影響が出るかもしれませんので、交通情報をよく確認してください。 |
|