京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/01/24
本日:count up50
昨日:141
総数:936738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
アートフロンティアコース後期作品展は、1月31日(金)〜2月2日(日)の3日間、堀川御池ギャラリーで開催いたします。生徒たちの若さ溢れる作品を、ぜひご高覧ください。

本校所蔵の作品から学ぶ(2年:歴史総合)

【2年生の歴史総合授業では、12月12日〜20日の期間に本校が所蔵する作品を使った授業を行いましたので紹介します。】

 今年度のノーベル平和賞は、日本被団協が受賞され、嬉しさと共に、核兵器の存在に警笛を鳴らさなければならない世の中であるということを改めて認識させられました。

 本校収蔵作品の中には、『戦没画学生人名録』に記載のある卒業生の作品が3作品あります。二度の世界大戦の学習を終えた生徒達は、これらの収蔵作品や戦争期に描かれた絵画を鑑賞することによって、社会と美術の関係について考える時間を持ちました。

 一時間目は、展示室にて行いました(写真)。前述の作品はどれも漆工です。漆芸専攻の川端先生より、収蔵作品3作品の見所を紹介していただきました。専門家による作品解説は、「出征するということ」の理解を促したことと思います。

 二時間目には、戦争期に描かれた様々な絵画を紹介しました。無言館に収蔵されている画学生の作品。富士山を描いた風景画や仏画、戦場を直接描いた戦争画などです。それらは、戦後どのように扱われたのか、扱われるべきなのか。について考えました。それは、「社会と美術の関係」について考えることにつながります。そして、生徒達は、「好きなテーマを好きなように描けること」は、「平和であること」だと改めて実感したことと思います。

今年も残りわずかです。迎える新年が、どうか、「世界平和」に近づく1年でありますように願っています。

画像1
画像2
画像3

吉祥院図書館にて本校生徒の作品を展示中!

画像1画像2

現在、吉祥院図書館参考図書室(南区吉祥院)にて、本校彫刻専攻3年生の作品が展示されています。

この作品は、吉祥院図書館長からの依頼を受け、美工作品展に出品した作品の中から『えほんのせかい』の立体作品1体を貸し出すことにしました。約半年館、展示されることになりますので、お近くにお越しの際は、立ち寄っていただければ幸いです。

■関連記事 → こちら

冬季休業中の電話対応について

 本校は、本日23日(月)から1月7日(火)までは冬季休業中となり、平日および休日の電話応対時間は下記の通りとなりますので、よろしくお願いいたします。

■12月23日(月)〜26日(木) 8:30〜17:00 対応

■12月27日(金)〜1月5日(日) 留守番電話(対応できません)

■1月6日(月)〜7日(火) 8:30〜17:00 対応

3年共通テストシミュレーションを実施

画像1

本日23日(月)と明日24日(火)の2日間、3年生対象に共通テストシミュレーション(本番の時間割通りでの模試)を実施しています。

昨日からの冷え込みが厳しい中、来月18日(土)、19日(日)に実施される大学入学共通てテストを受験する約60名の本校生徒が、模試に挑みました。
本日朝から地歴・公民、国語、外国語の順で3教科が、明日は理科、数学、情報の順で3教科が実施されます。

本番まで1か月を切ったこの時期に、本番と同様の試験時間帯で模試を経験することは非常に重要となります。本校の生徒たちが、本日の経験を生かし、本番の試験で力を出し切ることを強く願っています。

WEB個人相談会の申し込みを終了させていただきます

〈中学生・保護者の皆さま〉

本年度の「WEB個人相談会」ですが、先週末(20日)を持ちまして申込受付を終了させていただきました。

これまで本校の教育活動をはじめ、入試制度、出願方法、デッサンやイメージ表現の作品の講評など、多くの方にご利用いただきました。少しでも本校の教育活動を理解していただくことや受検に向けた取組に生かしていただけたのなら幸いです。

「WEB個人相談会」は終了いたしますが、学校や受検のことなどでご質問があれば直接お電話ください。

冬季休業のお知らせ

画像1

本校では、明日からの土曜・日曜を挟み、12月23日(月)より冬季休業に入ります。授業の再開は来年1月8日(水)からとなります。

冬季休業は、普段の忙しい日常から少し離れ、自分自身を見つめ直す貴重な時間です。この期間を利用して、これまで挑戦できなかったことに挑戦してみたり、新しい目標を見つけたりすることで、心も体もリフレッシュして新年を迎えてほしいと思います。

3年生の受験を控えている皆さんにとっては、共通テストや大学受験が目前に迫った大切な時期です。来週23日、24日にはセンターシミュレーションが行われます。これまでの努力を振り返り、最後の仕上げに全力で取り組むことで、自分自身の力を最大限に発揮できる準備を進めてください。一歩一歩進んでいくその努力が、きっと素晴らしい結果につながることと信じています。

また、健康管理には十分注意し、規則正しい生活を心がけてください。インフルエンザやコロナウイルス感染症が流行っています。体調を崩してしまうと、せっかくの休業期間を有意義に過ごすことが難しくなってしまいます。寒さが厳しい季節ではありますが、適度な運動やバランスの良い食事を取り入れ、心身ともに健やかにお過ごしください。

1月8日には、皆さんが元気で晴れやかな笑顔を見せてくれることを楽しみにしています。それぞれの場所で充実した冬休みを過ごし、新たな年を迎えましょう。

プログラミング実習(情報 l :1年)

1年生の情報 l 授業では、昨年度よりプログラミング実習でp5.js(ピーファイブドットジェイエス)という言語を採用しています。
この言語はJavaScriptを基にしており、Web上で比較的簡単に図形描画やアニメーションの作成を行うことができます。

コンピュータの構成やアルゴリズム、プログラミングの基本について学んだあと、生徒たちはこのp5.jsを使って試行錯誤しながら思い思いの作品を作っています。

一文字でも間違うとエラーで動かなくなってしまうのですが、根気良く修正したり、隣の友達と教え合ったり、思い通りのアニメーションが出来上がって達成感を感じたりと、楽しく学び合える時間となっています。

このp5.jsは、インターネットに繋がる端末があればどこでも利用できるので、デジタルアートに将来挑戦してみたい!という人や、ビジュアルデザインに興味がある人は、是非お家でもチャレンジしてほしいと思います。

(写真中・下は、制作した作品の動画の一部画像となっています。)

画像1
画像2
画像3

年末大掃除作戦を実施!

午前中授業の本日12月19日(木)、生徒会主催で校内の年末大掃除が実施されました。

このボランティア活動の趣旨に賛同する生徒約10名が、生活部の教員と一緒になって本館2階にある男・女更衣室、モチーフ倉庫、その前の廊下の掃除を一生懸命取り組んでくれました。
掃除後には壁などの汚れが取れ、とてもきれいになっていました。

明日も同活動は行われる予定で、鴨川の清掃となります。在校生の皆さん、時間があれば参加してみませんか?(暖かい服装で参加してください!)

(参考)
移転する前までは、旧銅駝校の周りの掃除や鴨川の掃除を同じように取り組んでいました。昨年度は移転年ということもあり、実施できませんでsたが、今年度生徒会執行部が呼掛けをし、実施に至ることができました。
良き伝統が、また末永く続くことを願っています。

■関連記事 → こちら

画像1
画像2
画像3

京の高校生探究パートナーシップ事業として「京都探究エキスポ」が開催されます

画像1
画像2
画像3

今週土曜日(21日)に下記チラシにあるように国立京都国際会館(岩倉)において、京の高校生探究パートナーシップ事業「京都探究エキスポ」が開催されます。

答えのない問いに、より最適で、より納得できる答えを導き出す「探究」。本イベントでは、京都府立・市立高校の垣根を超え、高校生が積み重ねてきた「探究」の成果発表を通じて交流し、学びを深めます。高校生の多彩な探究心が、混ざり、響き合い、そして突き抜けていく。

そのような様子を高校生、中学生、教育・経済関係者の方に見学いただきたいと思います。ぜひお越しください。

本校は、前期の情報 l で取り組んだオーバーツーリズムの課題解決型授業の中から「京都駅が抱える課題を美術の視点から解決する〜嵯峨野線混雑緩和対策の提案〜」と題して発表した1年生のグループ5名がプレゼンテーションを行います。

(写真下:プレゼンテーションリハーサルの様子)

12月の取り組みーその3−ブックハンティングー

 後期第2回ブックハンティングを、12月6日(金)に実施しました。丸善京都本店にて、1・3年生の図書委員が、選書しました。小説、実技本、写真集、絵本など幅広い本を購入することができました。各図書委員は、本の内容が一目でわかるように、選書した本の紹介カードを作成しました。13日(金)昼休みには1−1の図書委員が、それらをわかりやすく展示してくれました。魅力的な本がいっぱいです。
 
 もうすぐ冬休みです、お休み中の読書にいかがですか?皆さんの来館を待っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/24 1,2年進学補習、3年共通テストシミュレーション
12/27 生徒登校禁止
12/28 生徒登校禁止
12/29 学校閉鎖日(〜1/3)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

中学生・保護者Q&A

オープンスクール(スクールガイダンス)

生徒規定(校則)について

学校グランドデザイン

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp