京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up14
昨日:307
総数:865160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

『保健だより』を発行 新型コロナウイルス感染症対策

画像1
 新型コロナウイルス感染症が拡大傾向にあり,一層の注意喚起が行われています。

 本校の保健人権教育部より11月30日付で『保健だよりNo.4』を発行し,寒くなってくる時期に注意すべき対策について,示しました。
 教員と生徒が共に理解しながら取り組んでいきます。

●感染予防対策

1.朝の検温と健康観察
2.マスクの着用
3.こまめな手洗い・アルコール手指消毒
4.教室の換気
5.ソーシャルディスタンス
6.掃除の時間や下校時には各自で
  アルコール除菌シートで身の周りの消毒する。

●冬の感染予防のポイントは「換気」

 暖房を入れながら「換気」することが必要です。
 次のいずれかの方法で「換気」しましょう。

・教室の窓や扉の上にある「小窓」を20〜30%開けたままにする
・前後の扉,外側の前後の窓を30分に1回3分間,20〜30%開ける  

12月になりました

画像1
●12月の主な行事予定

12月1日(火)後期中間考査1日目
   2日(水)後期中間考査1日目
        PTA人権研修会
        定時退校日・自主学習の日
   3日(木)後期中間考査1日目
        全学年クラス写真
   5日(土)2年実技模試
   6日(日)2年実技模試
   7日(月)授業評価アンケート期間(〜18日)
   9日(水)3年人権学習
  12日(土)市立高校グローバルフェスタ2020
  18日(金)45分短縮授業,大掃除
  19日(土)中学1・2年生対象オンライン学校説明会
  21日(月)午前中授業(〜25日)
        1・2年保護者懇談週間(〜25日)
        午後,3年学科補習
  22日(火)3年共通テスト説明会
        午後,3年学科補習
  23日(水)午後,3年学科補習
  24日(木)午後,3年学科補習
  25日(金)午後,3年学科補習
  26日(土)生徒登校禁止(〜1月4日)
  28日(月)学校閉鎖(〜1月3日)
        図書館閉館(〜1月7日)

1年専門科目「造形表現」 2分野実習 つづき

●1年「造形表現」の様子 つづき

 「造形表現」は後期になって選択した2分野を,火曜日・木曜日に並行して実習授業を行っています。
 
※写真

・染織分野        ろうけつ染  
・デザイン分野      絵本の制作
・ファッションアート分野 ベストジャケットの創作
画像1
画像2
画像3

【再掲】PTA人権研修会ご案内 「多様性の尊重,思春期の子どもへの対応相談」 お申込みは11月27日(金)まで

画像1
 すでにお子様を通じてご案内文書を配布しておりますが,PTA人権研修会(校内)が開催されます。思春期の子どもとその接し方について,京都市教育相談総合センターからカウンセラーをお招きしてお話しいただきます。質疑応答の時間もありますので,ぜひご参加ください。

●PTA人権研修会

 日時:12月2日(水)13:30受付
            14:00〜15:30
 会場:本校 記念棟2F マルチホール

 内容:「多様性の尊重,思春期の子どもへの対応相談」

 講師:京都市教育相談総合センター
    主任指導主事・カウンセラー 竹村 知世 氏

 申込:ご案内文書にある申込書に必要事項ご記入の上,
    お子様を通じて担任(または担当教頭)まで

 申込締切:11月27日(金)

●ご案内文書(申込書)はこちらからもご覧いただけます。
 →「PTA人権研修会のご案内」

1年専門科目「造形表現」 2分野実習

●1年「造形表現」

 「造形表現」は後期になって選択した2分野を,火曜日・木曜日に並行して実習授業を行っています。

 その様子を紹介します。(洋画分野,彫刻分野はモデル実習のため紹介を控えます)

※写真

・日本画分野  水干絵具による着色写生
・漆芸分野   研ぎ出し蒔絵パネル
・陶芸分野   手びねりの小物入れ

つづく
画像1
画像2
画像3

2年「表現基礎2」 紙を使った立体表現

画像1
 2年生の「表現基礎2」では,紙を使った立体表現の課題に取り組んでいます。赤色の紙で円柱を制作し,その円柱が宙に浮いているように白い紙を使って組み立てる課題です。
画像2

25日(水) 2年生「健康学習」 テーマ「こころとからだの健康」

画像1
 25日(水)LHRの時間に,2年生の「健康学習」を行いました。

 今回のテーマは「こころとからだの健康」。京都教育大学の発達障害学科教授で小児科・小児神経専門医の小谷裕実先生を講師にお迎えし,心と体の健康とはどういうことか,ストレスの原因とその解消について,また睡眠の大切さ,睡眠とネット依存についてお話しいただきました。生徒がワークシートに書き込み,生徒の意見を聞き出しながら,自分自身で心と体の健康をどうコントロールしていくか,また不調な時,どのようなサポートを求めるかなど丁寧にアドバイスもいただきました。

 新型コロナ禍で様々な負荷がかかっている心と体,また高校生という年代であるが故の心と体の悩みなどについて,どのように向き合っていくか,生徒それぞれが改めて考え,また不安を和らげる機会となりました。
画像2

2年「コミュニケーション英語2」 専攻別美術見学の様子を英語でプレゼンテーション

画像1
 2年生「コミュニケーション英語2」の授業で,11月6日に実施した2,3年生専攻別美術見学について,タブレットiPadの Keynote を用いて,英語によるプレゼンテーションを行いました。

 今年度の美術見学は,8専攻がそれぞれ京都近郊の大阪,滋賀,奈良方面に出向き,美術館や博物館での展示や,歴史的建造物を訪れました。現地で撮影してきた写真をもとに,他専攻のクラスメイト全員に訪問先の紹介やレクリエーションなどを紹介し,全員で8専攻の発表を見てコメントを寄せました。

※11月6日専攻別美術見学の様子→学校HP記事

 短い準備時間でしたが,動画を取り入れたり,発表メンバーで身振りを揃えたりなど工夫が凝らされ,ALTの先生からも大変好評で,どの専攻も特色のある楽しいプレゼンテーションとなりました。
画像2

「第12回美術工芸甲子園」 本校生徒作品が「大賞」「銀賞」「銅賞」「審査員特別賞」「優秀賞」を受賞しました

画像1
●「第12回美術工芸甲子園」

 このイベントは,高校生の美術工芸教育の振興及び日本が誇る美術工芸の技を,次代へ継承する才能を発掘することを目的として,全国の高校生の美術工芸作品を募るものです。

 今年度の大会では,本校からも生徒の作品を応募し,審査の結果7名が受賞しました。

・大賞    「たゆたう」     (漆芸) 3年小山結衣さん
・銀賞    「紫陽花の哀しゐ記憶」(染織) 3年川嶋叶乃
・銅賞    「惑溺」       (漆芸) 3年阪口美帆
・銅賞    「独立」       (漆芸) 3年小山駿平
・審査員特別賞「美花散儚」     (染織) 3年長嶌世羅
・優秀賞   「仲間を探して」   (漆芸) 2年藤原莉子
・優秀賞   「月の海」      (染織) 3年増井美遥

・大賞受賞校として本校が「優勝旗」を授与されました。
 優勝旗は,本校玄関に飾ってあります。

●受賞作品はこちらから→「第12回美術工芸甲子園」審査結果

●表彰式の様子はこちらから→「第12回美術工芸甲子園」表彰式
画像2

21日(土) 「第18回Joint S&E Forum」に2年生が参加 課題研究を発表

画像1
 21日(土)、京都洛南ライオンズクラブ主催、高等学校コンソーシアム京都共催の「第18回Joint S&E Forum」が,京都リサーチパークで開催されました。このイベントは、高校生(中学生)と経営者・起業家が一堂に会し、生徒の課題研究の発表を通して異なる学校の生徒どうしが学び合うとともに、経営者とのディスカッションを通して将来への進路や生き方在り方について考える企画です。例年は午前中に各校の生徒の発表、午後に生徒と経営者が会食をともにしながらですかっションをするという形式でしたが、新型コロナウイルス感染症への対応から、午前のみとし、2会場に分けてオンラインで結びながらの開催となりました。「3密」の回避、消毒やシールド設置など感染予防対策がとられていました。

○発表
 ・京都市立京都工学院高等学校 
  「課題研究の取り組み〜お薬カレンダー」
 ・京都市立日吉ケ丘高等学校
  「DISCOVER HIYOSHI HIGH」
・京都府立北桑田高等学校
  「林福連携による世代を超えたつながりで創る木工製品」
 ・京都府立田辺高等学校
  「全国高等学校ロボット競技大会に参加して」
 ・京都市立大原小中学校
  「大原で謎解きをしよう」
  「大原の風景を写真で残そう!!京都大原Picture Contest!」
 ・京都市立塔南高等学校
  「困りを持つ生徒の教師ができることは」
  「小学校現場実習について」
 ・京都市立銅駝美術工芸高等学校
  「明治建築について」

 本校は、1年の総合的な探究の時間「探究1」で取り組んだ「京の美を探る」の課題研究に中から「明治建築」について調査研究した代表生徒が発表しました。京都にある明治建築の中から「長楽館」と「並河靖之七宝記念館」を現地訪問し調査したことをふまえ、明治建築の様式や採り入れられた考え方の相違点・共通点をまとめ、時代背景とその共通点の関係について考察しました。プレゼンテーション資料を丁寧にわかりやすく作成し、発表内容がよく考察してまとめられており高く評価していただきました。また質疑応答の場面でも、的確に質問に答えていました。

 他校の発表もその学校の教育活動の特色がよくわかり興味深い発表でした。グループディスカッションでは経営者の方と異なる学校の生徒どうしが話し合う場となり、新しい気づきや発見がありました。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
12/1 後期中間考査1日目
12/2 後期中間考査2日目
12/3 後期中間考査3日目
12/5 2年実技模試(新美)
12/6 2年実技模試(新美)
12/7 授業評価アンケート期間(〜18日)

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp