京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up20
昨日:264
総数:856402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

1年専門科目「造形表現」1年「造形表現」 2分野履修の様子

画像1
画像2
 1年生の専門科目「造形表現」は、2年次からの8専攻を選択するために、4月から8分野実習、続いて選択した3分野実習、後期からは選択した2分野の自習を並行して履修して行く授業で、1年生の終わりには、2年次から取り組む専攻を1つに決めます。

 現在は、各自が選択した2分野の実習を火曜日と木曜日にそれぞれ学んでいます。

 ホームページでその実習の様子を少しずつ紹介します。

 今回、まずファッションアート分野、洋画分野。


写真上2 ファッションアート分野 ベストジャケット
  下2 洋画分野  油彩画 木炭で下絵

3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」 京都市交通局と連携した課題研究「洛バスの車内広告スペースのデザインを作成する」 その11

画像1
画像2
●3年アートフロンティアコース 総合的な学習の時間「表現探求F」

 京都市交通局との共同事業「洛バスの車内広告スペースのデザインを作成する」


 12月11日の「表現探求F」の授業は,前回の続きとしてそれぞれのグループの制作が進みました。

 今日は、まず今後のスケジュールを再確認してから制作に入り、いよいよ視覚的なイメージができてきました。各グループとも、ペーパーを使って描いたり、ブレットiPadを使いこなして、熱心に取り組んでいました。

 次回は嵯峨美術大学の奥田一生先生にお世話になり合評会を予定しています。京都市交通局の方もご来校いただく予定です。

京都市立西賀茂中学校の生徒さんが「上級学校訪問」で、本校に来校されました。

画像1
 紹介が遅くなりましたが、12月7日(金)、京都市立西賀茂中学校の2年生の生徒さんが、来校されました。

 上級学校訪問ということで11名の生徒さんが来校され、教頭から学校紹介の説明をさせていただき、質疑応答、そのあと校内見学をしていただきました。皆さん熱心に調査・見学されました。

 キャリア学習に活かしていただければ幸いです。


写真 玄関の収蔵作品を見学されている様子

「第21回京都市PTAフェスティバル」壁新聞コンクールで見事「市立高等学校PTA連絡協議会長賞」受賞!!  玄関に披露

画像1
 12月8日(土)「第21回京都市PTAフェスティバル」壁新聞コンクールで、本校PTA制作の壁新聞が「市立高等学校PTA連絡協議会長賞」を受賞しました。

 現在、学校玄関に掲示し披露しています。
画像2

図書館特集コーナー 「花」

画像1
画像2
画像3
 図書館では図書委員が考えた特集を組み、入口のデコレーションと書籍の紹介を行っています。

 現在の特集は「花」。美術専門高校ならではの飾りつけを制作してくれました。図書館のカウンターのところには、特集に関連した書籍を展示しています。

3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」 京都市交通局と連携した課題研究「洛バスの車内広告スペースのデザインを作成する」 その10

画像1
画像2
画像3
●3年アートフロンティアコース 総合的な学習の時間「表現探求F」

 京都市交通局との共同事業「洛バスの車内広告スペースのデザインを作成する」

 11月27日の「表現探求F」の授業は,10月の中間発表でもお世話になった元京都精華大学人文学部教授の筒井洋一先生と株式会社CARVANCL(カーバンクル)代表取締役の徳田行伸さん,NPO法人グローカル人材開発センタースタッスの外崎佑実さんにご協力をいただき,Zoomを使ってオンラインミーティングを行いました。

 徳田さんは東京の渋谷の事務所から,外崎さんは京都市内のオフィスから参加していただき,本校生徒は各チームの進捗状況を報告しお二人から助言をいただきました。

 「かわいい仏像」チームは,イラスト担当と文字担当に分かれて作業していることや仏像をデフォルメしたイラストを制作していることを報告しました。徳田さんからは「イラストはどんな風に作っていますか?統一したコンセプトはありますか?面白みを抽象化し,興味をもった人が調べるように誘うと良い」と助言いただきました。

 「三大祭り」チームは,線画を描く人,水彩で着色する人,スキャンしてデジタル処理する人と作業を分担して進めていることや,文字は祭りに合わせた色と指し色で表現し,色彩,明度で統一感を出したいと報告しました。これに対して,外崎さんからは「技術的な部分や学習した内容を分かりやすく説明できていた。」とコメントをいただき,徳田さんからは「しっかり考えて作業を進められているので技術的なアドバイスは特に必要がないと思います。何か困っていることはありますか?」との問掛けに「時間が足りないことが心配です。見せたい内容を見せられるようにしたい。」と意気込みを語っていました。

 「みたらし団子」チームは,みたらし団子の歴史,豆知識,アレンジレシピの3つの担当に分かれて作業を進めていることを報告しました。外崎さんからは「なぜ3つにしようとしたのか」の問掛けがあり,徳田さんからも「唐突感を感じる。どういうねらいがあるのかをしっかり考えてゴールを定め,必要な情報を集めて見せる順序を考えるというストーリーをつくることが大切」と助言いただきました。

 「ゆるキャラ」チーム,「アイドルプロデュース」チームもそれぞれの進捗状況を報告し,お二人から助言をいただきました。

 外部の方に自分たちの考えを伝え,客観的な立場からコメントをいただくことで自分たちの取り組みを振り返り,それを次の制作に活かす、このサイクルを回すことがとても大切で,今回は筒井洋一先生,徳田行伸さん,外崎佑実さんのご協力でこの活動を行うことができました。大変お世話になり,ありがとうございました。

 今後も引き続き,チームごとに洛バスプロジェクトの企画とデザイン制作を進めていきます。

8日(土)「第21回京都市PTAフェスティバル」 その3 本校生徒ボランティアが震災復興支援募金活動

画像1
画像2
 8日の「第21回京都市PTAフェスティバル」では、本校生徒ボランティアが、「北海道胆振東部地震復興支援」のための募金活動を行いました。

 会場は多くの人で賑わいたくさんの募金のご協力をいただきました。募金のお礼に本校生徒制作のイラストで作成した缶バッジをお渡ししました。たくさんあるデザインからどれを選ぶか迷われている様子も見られましたが。お渡しした時は、皆さま一様に笑顔になり喜んでくださいました。

 本校生徒が「自分たちが作った作品がこのように喜んでいただけるのは本当に嬉しくて感動した」と話していたのが印象的でした。今後の活動の大きな励みになれと思います。

 今年は大きな自然災害が多く各地で大きな被害が出ましたが、その中で自分たちができることを考え、実行してくれたことに誇らしい気持ちになりました。

 最後になりましたが、当日同じブースで活動してくださったPTAの皆様、募金活動にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

8日(土)「第21回京都市PTAフェスティバル」 その2 本校PTA制作の壁新聞が「市立高等学校PTA連絡協議会長賞」に

画像1
画像2
画像3
 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校が参加するPTAフェスティバルでは、各園・学校PTA制作による壁新聞が展示されます。

 それぞれ高く評価された壁新聞に市長賞・教育長賞をはじめ各校種PTA連絡協議会会長賞が授与されます。

 今年度は、本校PTA制作による壁新聞が見事「市立高等学校PTA連絡協議会長賞」を受賞しました。(写真上・中)

 市立高校は、各高校の学校紹介のポスターも制作・掲示しました。(写真下)

8日(土)「第21回京都市PTAフェスティバル」 その1 本校PTAが「どうだ!! 美の収穫祭」を出展

画像1
 8日(土)、第21回京都市PTAフェスティバルがみやこめっせで開催されました。

 本校PTAは「どうだ!! 美の収穫祭」という名称でブースを出店し、手作りの小物の販売を行われました。

 会場はたくさんの来場者で賑わい、活気のある催しとなりました。本校ブースにもたくさんの方がお見えになり、小物を購入されました。

12月8日(土) 岡崎みやこめっせで「第21回京都市PTAフェスティバル」 本校PTAがブース出展「どうだ!! 美の収穫祭」。本校生徒ボランティアが震災復興支援募金活動。 ぜひご来場ください!

画像1

 明日8日(土)、「第21回京都市PTAフェスティバル」が、左京区岡崎のみやこめっせを会場に開催されます。

 この催しは、京都市立の幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校のPTAがつながりを大切にして集まり、ブース出展や壁新聞、ステージ発表などが行われ、毎年大勢の方が来場される大イベントです。

 本校PTAは、「どうだ!! 秋の収穫祭」というネーミングで、PTAの方の手作りの小物を販売されます。また、同じ場所で本校生徒ボランティアが、北海道東部胆振地方地震の復興震災支援募金活動を行います。募金活動では、本校生徒制作によるイラストで缶バッジをつくり、募金にご協力いただいた方にプレゼントします。

 会場では、模擬店が出されたり、各校PTAが制作した壁新聞が一斉に展示されます。

 ぜひご来場ください。


写真 昨年度の様子

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/9 2年学科模試(ベネッセ)
2/11 建国記念の日
2/12 AFコース後期作品展搬出
2/14 大掃除
2/15 前期選抜

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp