京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up11
昨日:264
総数:856393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

タブレットiPadとZoomで、宮城県宮城野高校と中継

 27日(火)放課後に、タブレットとiPadを活用して、宮城県宮城野高校の先生と本校教員がZoom(アプリケーション)で繋がる試行をしました。

 宮城県宮城野高校とは、東日本大震災以降、アートを通じた復興支援活動を通じて、生徒同士の交流を深めてきました。タブレットとZoomを使うと、離れた所と中継でつながって、ミーティングをすることができます。

 毎年、夏季休暇中に本校生徒代表が宮城県を訪れ、秋には宮城野高校美術科の生徒の皆さんが本校を訪問していただくことを続けていますが、離れていても別の時期にZoomで交流ができるのではと、本日教員どうしが試行してみました。宮城野高校の先生が、現在宮城野高校で開催されている3年生の卒業制作展を紹介していただきながら、本校教員とやり取りをし、iPadやZoomを使った生徒どうしの交流の見通しについて手ごたえを得ました。
画像1
画像2

1年「造形表現」2分野履修の様子

画像1
画像2
画像3
 1年生の専門科目「造形表現」は、2年次からの8専攻を選択するために、4月から8分野実習、続いて選択した3分野実習、後期からは選択した2分野の自習を並行して履修して行く授業で、1年生の終わりには、2年次から取り組む専攻を1つに決めます。

 現在は、各自が選択した2分野の実習を火曜日と木曜日にそれぞれ学んでいます。

 前回は、洋画・漆芸・染織に分野をホームページでその実習の様子を紹介しましたが、今回はその続きです。

 

写真上2 日本画分野  自然物の着色写生 
  中2 陶芸分野   装飾図案の小物入れ    
  下2 デザイン分野 色面構成とタイプグラフィ 

【お知らせ】インフルエンザ感染予防について

 インフルエンザの罹患者が増える時期になってきました。

 学校では、インフルエンザ感染予防について啓発に努めているところですが、本日保護者あてのお知らせ文書を、お子様を通じて配布しましたので、ぜひご覧ください。

 〇配布文書はこちらから
  →https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...


●保護者へのお願い

1.風邪の症状、インフルエンザ等で欠席の場合、
  必ず学校へご連絡ください。
   
   ○電話対応時間は平日8:00〜19:00となっております。

2.電話連絡の際、インフルエンザ等については関係機関への報告の
  必要がありますので、以下の何れの状況かをお知らせください。

   (1)インフルエンザの診断あり
   (2)インフルエンザのような疾患
       38度以上の発熱かつ急性呼吸器症状がある
        (鼻汁・鼻閉・咽頭痛・咳)
   (3)風邪または発熱
   (4)その他(理由)

3.欠席連絡のあと、医療機関の診察を受けてインフルエンザと
  診断された場合は、再度その旨学校へお知らせください。

4.インフルエンザと診断された場合は、出席停止期間を守り、
  体調が回復して医師の許可が出てから登校してください。
   ○インフルエンザの出席停止期間
    ・発症翌日から5日間、解熱翌日から2日間を経過するまで
    ・医師から別途指示がある場合はそれに従う

5.インフルエンザ罹患後、回復して登校したときは、保健室で
  健康観察を受けてから授業に出てください。

6.インフルエンザの場合は「学校への報告書」を保護者がご記入の上
  学校へ提出してください。

    ○インフルエンザの場合は、診断書や医師の証明書は不要です。
    ○学校への報告書はこちらから
     →https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...

○なお、インフルエンザ以外の感染性の疾患については、
 報告用紙が異なります。
 インフルエンザ以外の場合の報告用紙はこちらから
 →https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...  

  

12月8日(土)「第21回京都市PTAフェスティバル」みやこめっせで開催 本校PTAブース出展「どうだ秋の収穫祭」 生徒会ボランティア震災復興支援募金活動

画像1
 12月8日(土)に「第21回京都市PTAフェスティバル」が左京区岡崎のみやこめっせを会場に開催されます。

 この催しは、京都市立幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校のPTAが一堂に会してPTAどうしのつながりを高めるイベントです。各PTAや支援団体のブースが出展され、舞台発表やPTA壁新聞の展示など、たくさんの参加者でにぎわいます。

 本校銅駝のPTAは、毎年「どうだ秋の収穫祭」と名付けて手作りアクセサリーなどの販売をされます。また、同じブースのところで、生徒会ボランティアスタッフが、今年発生した北海道東部胆振地方の震災復興支援募金活動を行います。全校生徒に呼びかけて集まった生徒制作のイラストを缶バッジにして募金をしていただいた方にプレゼントします。

 ぜひお気軽にお立ちよりください。


●第21回京都市PTAフェスティバル

 日時 12月8日(土) 10:00〜15:00
 場所 みやこめっせ 3F展示場 (左京区岡崎)

 ・本校PTAがブース出展
   「どうだ秋の収穫祭」
 ・本校生徒会ボランティアスタッフが
   北海道東部胆振地方の震災復興支援募金活動

24日 京都市立高等学校PTA連絡協議会 家庭教育学級 講演「数学は役に立つ?−自分らしさを追求する−」

画像1
画像2
11月24日(土)、京都市立高等学校PTA連絡協議会の「家庭教育学級」が堀川高等学校で開催されました。

 京都市立高等学校PTA連絡協議会では、毎年、秋に家庭教育学級が開催され、子どもの教育に関わる様々なテーマで研修が行われています。

 今年度は、堀川高等学校PTAに当番校としてお世話いただき、名古屋大学大学院多元数理科学研究科・准教授、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構・教授を兼任されている伊藤由佳理先生を講師として、「数学は役に立つ?−自分らしさを追求する−」という講演会が行われました。

 先生のこれまでの生い立ちや現在の研究に至るまでの経過、生活の様々なところに数学が使われていることをお話しいただきました。興味をもったことにこだわりをもって追求すること、一方で、柔軟性をもった思考、研究する上で仲間の存在の大きさ、学ぶ、研究する上で自由な環境が必要であることなどをお話しいただきました。

 ふだん、ちょっと関わりにくい数学の世界のお話を興味深く、また高校生の学びや進路に通じるお話をしていただき、研修を深めました。

3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」 京都市交通局と連携した課題研究「洛バスの車内広告スペースのデザインを作成する」 その9

画像1
画像2
画像3
●3年アートフロンティアコース 総合的な学習の時間「表現探求F」

 京都市交通局との共同事業「洛バスの車内広告スペースのデザインを作成する」

 今週も引き続き,チームごとに洛バスプロジェクトの企画とデザイン制作を進めました。

 「ゆるキャラ」チームは,前回決めた役割分担にしたがって,金閣寺と銀閣寺のキャラクター,背景の制作等に分かれて作業を進めました。

 「アイドルプロデュース」チームは,観光地にちなんだキャラクターをペンタブレットを巧みに操作してデザインする人やスマホで観光地の歴史を調べながらキャラクターの特徴づけを考える人,背景を考える人に分かれて作業を進めました。

 「かわいい仏像」チームは,仏像のイラストを作成する人と特徴を説明する文章を考える人に分かれて作業を進めました。イラスト担当はどんなタッチで描くか,骨格や首はしっかり描くなど描き方を確認ながら何枚もイラスト案を描きました。説明文を考える担当は,帝釈天や広目天など調べた内容を予備知識がなくても理解して楽しめるものにしようと苦労している様子でした。

 「三大祭り」チームは,画用紙にペンでためし描きした下絵をパソコンに取り込み,文字をレイアウトして完成イメージを確認し,今後の作業手順を考えました。

 「みたらし団子」チームは2班に分かれて「梅園」と「加茂みたらし茶屋」に現地調査に出かけ,お店の方からみたらし団子の発祥や形の特徴,タレなどについて伺いました。調査を終え教室に戻った生徒たちは,「聞きたかったことをすべて完璧にお話いただけて良かった」と上機嫌で互いの調査内容を報告し合っていました。実際にお店の方に伺うことでネットでは知りえない情報も多くあり,大きな収穫があったようです。現地調査にご協力いただきました「梅園」様,「加茂みたらし茶屋」様,大変お世話になりありがとうございました。

 5つのチームがそれぞれ動き出しました。最後に今日の活動を振返り,活動記録をまとめて終了しました。


第39回美工作品展「1・2年生展」 12月22日〜24日 堀川御池ギャラリーにて開催いたします

画像1
 害39回美工作品展「1・2年生展」を開催します。

 京都市美術館が改修中で会場確保の点から、今年度の美工作品展は「3年生展」を10月に、「1・2年生展」を12月に開催、といたしました。

 「1・2年生展」は下記のように開催いたします。本校入学後「表現基礎」で取り組んできた1年生の課題作品、専攻実習が始まった2年生の作品を展示いたします。多数のご来場、ご観覧をお待ちしております。


●第39回美工作品展「1・2年生展」

 日時 12月22日(土)〜24日(月祝)
         11:00〜17:00

 会場 堀川御池ギャラリー
     市営地下鉄東西線「二条城前」下車

 主催 京都市教育委員会
    京都市立銅駝美術工芸高等学校

画像2

図書館ニュース 第39号 発行

画像1
 本校では、毎年1回、図書館ニュースを発行しています。今年、転任・新任の教職員から、本の紹介や本にまつわる思い出など読書に関する興味深い文章が紹介されています。

 また、美術専門高校ならではですが、図書館ニュースの中の挿絵・カットは、生徒図書委員によるイラストを使っています。本校では生徒全員がタブレットiPadを教具として持参しており、生徒図書委員が描いてくれたイラストは、画像データにし、教員の持つタブレットにAirDrop(エアドロップ=WiFi環境のもとでデータを瞬時に共有できる)を使うことで瞬時に送ることができます。

 ホームページでの紹介が少し遅くなりましたが、すでに第39号は発行されています。保護者の皆様も是非ご一読ください。


写真上 第39号図書館ニュース
  下 図書館ニュースのために描かれた生徒作のイラスト
画像2

21日(水)銅駝学区「秋の作品展」が銅駝会館で開催されました

画像1
画像2
画像3
 21日(水)、銅駝学区の社会福祉協議会、民生児童委員協議会、老人福祉員共催で「秋の作品展」が銅駝会館で開催されました。校長、教頭、事務長も見学させていただきました。

 銅駝学区では、銅駝会館を会場に様々な活動を行っておられます。様々な催しで制作された作品を中心に多彩な展示がされていました。お茶席も設けられ和やかな雰囲気の中、多数の方が来場されていました。

 本校の生徒が授業の一環で取り組んでいる「似顔絵講座」は、例年、銅駝学区の皆様にモデルになっていただき喜んでいただいています。その作品も展示していただいていました。

3年「表現演習」E講座 アートによる介護施設でのワークショップ・交流会の事前学習

画像1
画像2
 3年の専門科目「表現演習」E講座では、京都東山老年サナトリウムとのアートを通じたワークショップ・交流会に向けて、学習と制作を重ね、準備を進めてきました。

 先日の授業では、、実際に施設で働いておられる職員の方をお招きし、施設や利用者の方々のご様子についてお話していただきました。

 後期が始まって以来、長い期間をかけてこの交流会に向けて準備を進めてきましたが、今回の講義を受け、自分たちにとって使いやすい道具が必ずしも利用者の方々にとっても使いやすい道具とは限らないという大切なことに気が付きました。

 そこで、「持ち手が太い着色道具を作ってはどうか」「型紙が小さすぎてインクがはみ出る心配があるので、縁取りを大きくしよう」などの意見が多数あがり、新たに道具を作り直したり追加の作業を行ったりして、より利用者の方々のことを考えた準備をすることができました。

 ワークショップ・交流会はいよいよ来週月曜日、26日の午後実施します。


●「表現演習」E講座  アートによる介護施設とのワークショップ・交流会

 日時 11月26日(月) 午後
 場所 東山サナトリウム
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/30 3年学年末考査1日目
1/31 3年学年末考査2日目
2年センター説明会(放課後)

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp