京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up20
昨日:264
総数:856402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

ヨーロッパ美術研修 16 続報

画像1
画像2

 オランジェリー美術館を訪問しました。

 モネの睡蓮がドーム状に展示されています。1年生の美術見学旅行で訪れたベネッセ直島ミュージアムの「睡蓮」とは直島とは違う展示に、生徒たちは魅了されたようでした。

 まるで、睡蓮の池の中にいるかのよう。

ヨーロッパ美術研修 15 続報

画像1
画像2
画像3
 コンコルド広場を闊歩しました。ルーブル広場も横断。美術館の中に入って鑑賞するのは明日の予定しています。

 サンジェルマンデプレも散策。シャンゼリゼ通りへも。1日フリー券で地下鉄とバスに沢山乗りました。ちなみに18歳以下は美術館がすべて無料。何回も毎日でも鑑賞できます。


ヨーロッパ美術研修 14 続報

画像1
画像2
画像3

 地下鉄に乗って移動。そして有名な凱旋門、エッフェル塔へ。


ヨーロッパ美術研修 13 続報

画像1
画像2
画像3

 パリ装飾美術館を訪問しました。改装中で一部鑑賞できませんでしたが、いくつか鑑賞できました。

 エルメスのコスチュームに関する企画展、パリの美術工芸学校が所有するジュエリーの美しい空間展示、王家統治時代の工芸美術が数多く展示されていました。


ヨーロッパ美術研修 12 続報

画像1
画像2
画像3
 パリの教育施設、エコール・デ・ボザール=パリ国立美術大学を見学しました。重厚で立派な学校施設です。

27日 桜だより

画像1
 昨日以上にに暖かい日となりました。

 鴨川河岸の桜は八分咲きでしょうか。しかし、もう今日明日のうちに満開にならんとしています。

 本日校内では職員会議で、退職・転任教職員のお別れの挨拶がありました。本校のためにいろいろ力を尽くしてもらいました。明日、28日は、転任の教職員を迎えることになります。


写真上 鴨川東岸 御池大橋から北へ
  下 鴨川東岸 二条大橋から学校のほうを見る 
画像2

ヨーロッパ美術研修 11 続報

画像1
画像2
画像3
 パリ研修 つづき

 街中の様々なところにも美術、アートの研修になる要素がいっぱい溢れています。

 パリの美大近くのパレットという名のビストロで昼食。ゴッホが近くに住んでいて、そのゴッホやピカソら画家達のパレットが飾られていた店です。地下鉄に乗ってあちらこちら。マカロンの老舗、ラ・デュレへ。室内やパッケージのデザインがとても素敵でした。


ヨーロッパ美術研修 10 続報

画像1
画像2
画像3
 パリに到着して2日目。

 ルーブル美術館前で入場待ち。この日はいろいろなところを見学、研修しました。

 世界最初の老舗百貨店、ボンマルシェ。チョコレートの老舗メゾンドショコラ本店などショーウィンドウ、室内やパッケージデザインも勉強になります。

3月26日 桜だより

画像1
画像2
画像3
 ずいぶん暖かくなってきて、桜の開花が早まりました。
 学校の桜も咲き始め。週末には満開を、迎えるのでしょうか。
 
 春休み中も補習があり、学校に登校してくる生徒がいます。
 教職員は人事異動の時期でもあり、年度末のまとめと新年度の準備に追われています。

京都市交通局・地下鉄市バス一日乗車券のポスター 本校の応募作品すべてが京都市役所前駅構内に

画像1
画像2
画像3
 先日本校ホームページで、京都市交通局が新しくお得な価格で発売する「地下鉄・市バス1日券」の販売促進のためのポスターデザインを、本校生徒が制作したと、紹介しました。

 本校2年生デザイン専攻の生徒が応募した中から1点選ばれ、京都市営地下鉄各駅に掲示していただくとともに、それ以外の作品も「京都市役所前駅」構内に掲示していただきました。

 ぜひご覧ください。

写真上 京都市役所前駅構内に掲示された全作品
  下 1点選ばれてポスターになった作品
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/27 春季進学補習(予定)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp