京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up57
昨日:344
総数:862807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

大銀杏

画像1
画像2
画像3
 今朝も寒い朝でしたが、朝から晴れ間があり、学校東南角にある大イチョウ(大銀杏)は美しく輝いていました。

 寒い季節は「カキ(牡蠣)」がおいしい季節。本日の日替わり定食は、カキフライ、大根の千切り(小鉢)、わかめと油揚げの味噌汁、ミカン、デザートはミニ大福で、440円。ごちそう様でした。

19日(日)「高校生と考える薬物乱用防止シンポジウム」に生徒保健委員が参加

画像1
 11月19日(日)「高校生と考える薬物乱用防止シンポジウム」が京都外国語大学森田記念講堂で開催され、生徒保健委員会の4名と教員が参加しました。

 前半は、京都大学大学院薬学研究科の金子周司教授による「ドラッグについて考える」というテーマで講演会が行われました。様々な薬物の分類や作用、薬物の乱用・依存・中毒の違いなどについて詳しく聴かせていただきました。参加した生徒は熱心にメモを取り様々なことを考えながら聴いていました。

 後半は、薬物乱用防止について京都府内の高校生と大学生、講演者によるパネルディスカッションがありました。その中で出される疑問や意見交換を観て、薬物乱用に関する考えを深め、自分たちにとって重要な問題であるとあらためて感じたようです。

21日より 中学2年生対象「市立高校グローバルフェスタ」申し込み開始

画像1
 12月16日(土)に開催される「市立高校グローバルフェスタ2017」は、中学2年生を対象に、市立高校の特色ある学びを紹介し、高校での学習の魅力や将来の進路、生き方を考える機会にしてもらおうと企画したものです。

 会場は、日吉ケ丘高校で、市立高校8校が参加し講座を開設します(音楽高校は映像による学校紹介)。このイベントの案内ポスターのイラストは本校2年生デザイン専攻の生徒が作成しました。


●銅駝は、「iPadを用いてショートムービーを作ろう」というテーマで、タブレットiPadを使った楽しい映像作品作りをします。初めての人でも大丈夫。本校生徒が丁寧に教えます。完成した映像をみんなで楽しみましょう!

●実施日時 12月16日(土)13:00受付
               13:30〜16:10

●会場   京都市立日吉ケ丘高校

●対象   京都市立中学校2年生

●申込期間
 
 11月21日(火)16:00〜11月28日(火)17:00まで 
 (ただし各講座の定員に達し次第、その講座の申し込みは締め切り)

●申し込み方法
 
 日吉ケ丘高校のホームページにアクセス
  ↓
 市高グロ―バルフェスタ申し込みのバナーをクリック
  ↓
 必要事項を入力の上、送信ボタンを押す
 (8つの選択肢から必ず2つを選択する)

 

19日 「東アジア文化都市2017京都」クロージング&ステージ

画像1
画像2
画像3
 今年度取り組まれた日中韓3か国の「東アジア文化都市2017」のイベントの閉幕式典およびステージ、レセプションが11月19日(日)ロームシアター京都メインホールで行われました。

 3か国それぞれが選んだ京都市、長沙市、大邱広域市では様々な文化・芸術のプログラムが開催され、たくさんの人々が参加をし楽しみました。閉幕式典ではその成果と3都市の深まった絆が確認され、これからも文化交流を進めていくとういう宣言が発表され、成功裡に終了しました。

 クロージング式典(閉幕式典)には校長、教頭、生徒が参加をし、3都市の素晴らしいステージ発表も観覧しました。会場では今年取り組まれたプログラムの写真や映像が映し出され、今夏本校が取り組んだ青少年交流の様子も大画面で紹介されました。

 夜のレセプションは、主催者側より招待を受け、校長、教頭が代表で参加しました。今夏、本校がお世話になった方々にもお会いしお礼を述べました。


写真 上 閉幕式典
   中 東アジア文化都市の取組を振り返る映像
     本校生徒が取り組んだ青少年交流事業の様子が映し出された
   下 会場ロビーに掲示された本校生徒の青少年交流事業の様子

18日 「第15回Joint S&E Forum」で代表生徒が発表 その2

画像1
画像2
画像3
 (つづく)
 午後は、各学校の生徒が分かれてグループを作り、企業の方も交えて会食をしながら、将来の夢や様々なテーマについて楽しい語らいの時間となりました。学校を越えて、また高校生と企業の方という組み合わせでディスカッションできたことはたいへん貴重な機会となりました。本校では、発表生徒以外にも午前から数名の生徒が参加し、この貴重な経験をしました。

 本プログラムを開催していただきました関係者の皆様に、お礼申し上げます。


写真 午後の会食、語らいの時間

18日 「第15回Joint S&E Forum」で代表生徒が発表 その1

画像1
画像2
画像3
 11月18日(土)、京都洛南ライオンズクラブ主催、高等学校コンソーシアム京都共催「第15回Joint S&E Forum」が開催されました。この催しは、企業の方と専門学科設置の高校生が集い、午前中は、各専門学科で学ぶ生徒の研究発表、午後は、一緒に会食しながら企業の方と高校生が夢や将来について語らうというプログラムです。

 本校からは代表生徒が、毎年様々なテーマで研究発表を行っており、今年は、今夏取り組んだ「東アジア文化都市2017青少年交流事業」の韓国大邱広域市、中国長沙市からの生徒受入れ、大邱広域市、長沙市への生徒派遣について報告しました。

 各校からの発表さ学校の特色ある教育活動が象徴されるような興味深い発表で、発表後の質問タイムに本校生徒も積極的に質問をしていました。

写真上 本校生徒の発表 京都市での本校受け入れプログラム
  中 本校生徒の発表 中国長沙市派遣プログラム
  下 本校生徒の発表 韓国大邱広域市派遣プログラム

(つづく)

1年生「社会と情報」 合成写真の作成

画像1
画像2
画像3
 先週と今日の1年生社会と情報の授業では、コンピュータを使った合成写真の作成をしました。

 ディジタル情報の特徴である加工が容易な点、データを使いまわすことが可能な点を意識しながら、授業に臨みました。

 まず、iPadを使って背景が青色の人物写真を撮影し、それをコンピュータへ送ります。

 その後、合成したい背景の写真と組み合わせ、背景と人物の明るさの差、光の位置や影の濃さ・長さ等を考えながら調整を行い、1枚の写真にしました。

 今回は課題に「非常口」を使って、非常口の人物を自分自身の画像に置き換えたものを提出するように言いましたが、生徒達は終始楽しそうに作業に没頭していました。

寒い朝

画像1
 先週末も寒い日となりましたが、週明けの朝、二条大橋から鴨川、北山を眺めるとうっすら雪化粧していました。

 11月も半ばを過ぎ、寒い日が続きます。生徒も、教職員も体調管理に気を遣う季節です。

前日リハーサル「第15回Joint S&Eフォーラム」

画像1
 明日18日(土)、第15回Joint S&E フォーラム」が開催され、本校生徒が他校の高校生とともに研究発表をします。今日は夕刻よりそのリハーサルでした。

 本校の発表内容は「東アジアの未来を拓く」というテーマで今夏取り組んだ、東アジア文化都市2017青少年交流事業について代表生徒が発表します。

 校内で時間をかけて発表内容をまとめ、発表練習を重ねてきました。今日は会場に行ってリハーサル。なかなかしっかりできていました。明日、本番。立派にやり遂げてくれるでしょう。

11月16日・17日 第48回全国美術高等学校協議会 大阪大会

画像1
 16日、17日の2日間にわたって、第48回全国美術高等学校協議会の大阪大会が、大阪迎賓館、大阪府立港南造形高等学校を会場に開催されました。

 本校もこの協議会に加盟しており、毎年教員が出席しています。今回1日目は、1995年APEC(アジア太平洋経済協力)の会議が大阪で開かれた際、会場として建設された大阪迎賓館で行われました。大阪城の西の丸庭園内にあります。2日目は、本校と同じように美術系の専門学科のみを設置している大阪府立港南造形高等学校で行われました。全国から美術系の学科、コースを設置している学校が集まって研究協議を行いました。今年は鑑賞教育をテーマに発表や情報交換を行いました。本校から校長、教頭、美術科教員4名が参加しました。本校教育に活かしていきたいと考えています。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
11/23 勤労感謝の日

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp