京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up100
昨日:357
総数:863207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

京都市動物園 イベントカレンダー1月 本校生徒のイラスト「ワオキツネザル」

画像1
 京都市動物園イベントポスターの1月のイラストは「ワオキツネザル」。本校2年生デザイン専攻 田口優奈さんの作品です。この作品は、「ハイパーリアルアニマルズ」という専攻のグラフィックデザイン実習で、実際に動物園に行って観察、スケッチ、撮影をし、そのあと実習室で細密に手書きで制作したものです。

 1月もいよいよあと2週間になりました。3年生は学年末考査、大学入試、1年生は2年生は、1年間の締めくくりの授業になっていきます。


●1月末までの主な予定

 1月25日(水)1・2年生 意見交流会
         1年センター試験説明会
   28日(土)1年学科模試
         2年センターリアル
   30日(月)〜31日(火) 3年学年末考査
          

1月20日 今日は大寒

画像1
画像2
画像3
 今日20日は、「大寒」。寒の入の小寒から15日経って、最も寒い時期になりました。天気予報では今日からまた厳しい寒さが到来するとのこと。学校グラウンドから見える大文字は、先日の大雪が残っていてます。

 校内には、インフルエンザ、風邪予防の生徒作成ポスターが掲示されています。

1年生 総合的な学習の時間「美術探求」 エッセイの指導 タブレットipadの大きな効果

画像1
画像2
 1年生の総合的な学習の時間「美術探求」では、美術に関するテーマを各自が決めて、エッセイに取り組んでいます。エッセイを書いていく途中で、教員のアドバイスや相談を入れながら、時間をかけて完成させます。

 今年度から1年生は全員iPadをもって学習していますので、iPadで作成していくエッセイを、授業中、AirDrop(エアドロップ)機能を使ってそばにいる教員のiPadへデータ送付できます。生徒の横につきながらも、お互いがそれぞれのiPadの同じデータを見ながらやり取りできます。指導がしやすく、生徒にとってもわかりやすく学習を進められるようになりました。

 授業後に教員が生徒の進行状況や、内容について確認したりすることも容易にできるようになり、指導が円滑にまた効果的にできるようになりました。最後のエッセー集の編集・作成も、昨年度までとは比べものにならないくらい、スムーズに進められそうです。

本日の日替わり定食 韓国海苔巻とトッポギ

画像1
 本日の日替わりは韓国メニュー。韓国海苔巻、トッポギ(トッポッギ)、キムチ、わかめスープでした。本場の味を学食で味わえるなんてなかなかありません。教職員もワクワクして注文していました。

 ちなみに昨日のメインはキムチチゲ。2日連続、韓国メニュー。

 昨日も今日も、美味でボリュームもあり大満足。440円、ごちそう様でした。

1年専門科目「造形表現」 授業の様子

画像1
画像2
画像3
 1月17日付ホームページ記事で造形表現の授業の様子を紹介しました。

 先回紹介しなかった2分野を紹介します。
 「彫刻分野」は現在モデルの方に来ていただいて実習をしていますので画像はありません。

 写真上 ファッションアート分野
   中 デザイン分野
   下 デザイン分野

こどもみらい館の永田 萠館長が実習をご見学

 1月18日(水)、イラストレーター・絵本作家で、こどもみらい館の永田 萌館長が本校に来校され、2年生、3年生の専攻実習をご見学くださいました。

 永田萌館長は、10月の美工作品展もご観覧くださり、生徒の作品を高く評価してくださいました。館長に選んでいただいた2点の作品を、現在こどもみらい館のフロアーに展示していただいています。

 生徒の実習の様子を見学したいと、この日、お忙しい中ご来校くださいました。館長は実習中の生徒に声をかけていただいたり、励ましていただいたり、また館長の作品のファンの生徒が感激して挨拶をしたり。熱心に実習に取り組む生徒の様子をほめていただきました。

写真上 染織実習室
    日本画実習室
    洋画実習室
画像1
画像2
画像3

生徒作成ポスター 服装、身だしなみを考える

画像1
画像2
画像3
 本校は、服装は自由服で、華美にならず活動的なもの、学習にふさわしいものにする、化粧はしない、華美な装身具は身に着けないなどの服装規定をもうけています。この規定は、1992年生徒、保護者、教職員の協議・検討の上で定められました。

 そして生徒の委員会として「服装検討委員会」を設置し、学校での服装、身だしなみについて自分たちで考え、ルールを守るという取り組みを進めています。

 校内には委員会で活動している生徒が制作したポスターが掲示されています。美術専門高校ということで、生徒の個性を出したポスターになっています。

1年専門科目「表現基礎1」 「紙による立体制作」完成

画像1
画像2
 1年生の専門科目「表現基礎1」で取り組んでいた「紙による立体制作〜平面から立体への展開によって観察しよう」の作品が完成しました。

 正四面体と正六面体を平面としての展開図を考えたあと、立体を制作する。完成した立体を1回切断し2つずつ計4つの部分に分け、今回与えられている「つながり」というテーマに基づいて4つの立体で造形物を完成させました。

 作品には制作にあたって生徒が考えたことをコメントとしてつけました。

1年専門科目「造形表現」 授業の様子 続き

画像1
画像2
画像3
 1年専門科目「造形表現」の2分野。 

 授業の様子を紹介します。(続き)
 他の分野は、後日また紹介します。

写真上 漆芸
    染織 「染め」
    染織 「織り」

1年専門科目「造形表現」 授業の様子

画像1
画像2
画像3
 1年専門科目「造形表現」は、後期から、8分野(8専攻)から3分野、2分野と絞り込んだ2つの分野を、火曜日と木曜日の授業でそれぞれ分けて制作に取り組んでいます。

 授業の様子を紹介します。

写真上 日本画
    洋画
    陶芸
    
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/25 意見交流会(LHR)、1年センター試験説明会(放課後)
1/28 2年センターリアル、1年学科模試(ベネッセ)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp