京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up11
昨日:357
総数:863118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「美術を学ぶ」から「美術で学ぶ」学校へ。美工(美術工芸高校)は、生徒たちに未来必要な力を身に付けさせる教育活動を展開しています。

5月20日(金) 体育祭 続き

体育祭(続報です)

写真 上 大縄跳び
   中 恒例 全学年マイムマイム
   下 表彰式

他に借り物競争、暴風警報(台風の目)も行いました。
画像1
画像2
画像3

5月20日(金) 体育祭 続き

体育祭(続報です)

写真 上 2人2脚一心同体
   中 綱引き(生徒 VS 保護者・教職員)
   下 しっぽ取り競争

画像1
画像2
画像3

5月20日(金) 体育祭 続き

体育祭(続報です)

写真 上 専攻対抗リレー
   中 籠が逃げちゃうぞ玉入れ
   下 クラス対抗リレー
画像1
画像2
画像3

5月20日(金) 体育祭 続き

 体育祭(続報です)

写真 上 渡る世間は鬼ばかり(障害物競走)
   中 竹取物語(棒引き)
   下 三輪車リレー
 
画像1
画像2
画像3

5月20日(金) 体育祭 大いに盛り上がりました

 晴天に恵まれ、体育祭が開催できました。保護者の皆様にも多数ご観覧いただきました。

 もと中学校の校地であったということで、他の高校に比べてグラウンドは狭小ですが、その環境を活かして、銅駝ならではのユニークな競技、速さ、強さが前面に出るのではない競技で、大いに盛り上がりました。クラス対抗の競技もあれば、学年対抗、あるいは専攻対抗、全校の15%の男子生徒のみの競技など、様々な枠組みの競技が用意されています。

 途中で保護者参加、教員参加の競技もあり、グラウンドに集まったみんなで楽しく盛り上がる体育祭でした。準備から運営、最後の片づけまで、生徒会執行部、体育委員会、実行委員会の生徒が立派にやり遂げました。
 
写真 上 体育祭パンフレット
   中 玄関飾り
   下 競技開始 EARTH ON THE SPOON
画像1
画像2
画像3

明日5月20日 体育祭 準備完了

画像1
画像2
 明日は、体育祭。本日放課後、生徒会執行部、体育委員を中心に準備をし、しっかり整いました。

 明日は、晴天! 楽しみです。

 開会式は、8:45 競技開始は9:15です。ご都合がつきましたら、保護者の皆様も是非、ご観覧ください。

1年 「美術探求」 狩野永徳と長谷川等伯

 1年生 総合的な学習の時間「美術探求」では、日本美術史概説を学んでいますが、今回の授業は、「狩野永徳と長谷川等伯」について、テキストの作品をかん処するだけでなく、作家に関する様々な情報、時代背景などを生徒自身が調べて、共通点や、それぞれの特徴点をまとめ発表しました。

 今回もジグソー法の手法を取り入れ、「狩野永徳」と「長谷川等伯」に分かれて調査したことをグループの中で出し合い、ディスカッションしながらまとめを作成しました。まとめた分析には、グループごとにオリジナリティもあり、講座全体で発表しあうことで深めることができました。
画像1
画像2
画像3

5月20日(金) 体育祭 開催します

画像1
 5月20日(金)体育祭です。

 4月から生徒会を中心に準備をしてきました。今年から文化祭とは切り離してこの時期に開催することになりました。たぶん天気は晴れ! 今年から新競技もできて、盛り上がりそうです。

 8:45  開会式
 9:15  午前の競技開始
 
 (昼休み)
13:30  午後の競技開始
15:30頃 閉会式 

団体鑑賞 古典芸能

画像1
画像2
 4月末の実施した団体鑑賞の報告と生徒の感想を紹介します。
 
 今年度の団体鑑賞は「古典芸能」に親しむということで、狂言師 茂山正邦さん、落語家 桂よね吉さんらをお招きし本校体育館で行いました。お二人から、落語と狂言の歴史についてお話していただいた後、生徒を舞台に上げてワークショップをしていただきました。狂言での「笑い」と「泣き」の表現、落語は皿屋敷の幽霊を生徒が、太鼓を教員が鳴らし演じてみました。会場からは盛大な拍手と笑いを受けていました。

 そして、いよいよ茂山正邦さんらによる狂言「蝸牛」、桂よね吉さんの落語「皿屋敷」をたっぷり鑑賞しました。

 生徒の感想より
  「大きな装置や演出がなくても役者さんの演技で世界が作られて
   いて新鮮でした。」  
  「落語も狂言も、自分の想像よりはるかに面白かったです。日本
   の伝統文化の面白さに最近ひかれます。高校の古典の授業をし
   ていたおかげで小さい時はわからなかった狂言のセリフがスラ
   スラ頭に入ってきたので勉強の意義も感じました。」

タブレット「iPad」の多様な活用

 本校で活用しているタブレット「iPad」は、様々アプリケーションを利用することで、学習の意欲・関心を高めたり、理解を助けたりや考察を深めたり、グループワークで活発が学習活動ができるなど、学習効果を高める多くの可能性をもっています。

 アプリケーションを使わなくても、学習活動の指示と見通しを視覚化したり、教材を提示したり、一人一人の学習活動を全体で共有したりできます。iPad簡単な使い方で、わかりやすい授業、双方向性の授業が展開できます。


写真 上 時間を区切って学習活動を進める際、タイマーを映し出す。

   中 テキストを大きな画面に映しながら、重要箇所を解説する。

   下 机の上にある、生徒が書き込んだプリントをカメラでとらえ
     教室TVに映し出すことで、みんなで共有し、授業を進める。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/20 体育祭
5/21 体育祭予備日
5/25 全学年進路ガイダンス
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp