京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

20期生(1年生)アッセンブリ〜定期考査・模試に向けて〜

 6月2日7時限は,各教科(英・数・国・理・社)から中間考査と模試についての説明を行いました。高校生になってはじめての定期考査が1週間後にあります。各教科から,ただ問題を解き続け,答えを丸暗記するのではなく,解答のプロセスを意識することが大切だと具体的なアドバイスがありました。模試については,今月実施する駿台全国模試と進研記述模試の難易度や受験人数を元に計算された目標得点率についての説明でした。いずれも,しっかりと準備をした上で受験し,復習を丁寧に行いましょう。
 また,各教科からの説明の後,生活習慣に関しても改めて確認しました。アッセンブリの最後には,5月に募集した遠足の映像作品が紹介され,応募作品の中から,金賞,銀賞,銅賞,特別賞の発表がありました。どの作品も映像のカットや音楽に工夫が凝らされ,レベルの高いものばかりでした。

 このアッセンブリを通して,はじめての定期考査・模試に向けて,自分自身の現状を把握し,今からすべきことを確認できたと思います。自分に合った勉強法を見つけ,家庭学習に力を入れてください。
画像1
画像2

20期生(1年生)フィールドワーク教員プレゼンを行いました!

 6月2日6時限,3月に予定されている国内フィールドワークの行き先の研修内容について説明会を実施しました。
 20期生は,北海道,東北,中部,中国・瀬戸内,北九州,南九州,沖縄の7つのコースから1つを選択します。プレゼンでは,各コースで予定されている活動について,生徒たちはメモを取りながら説明を一生懸命に聞いていました。
 これから,コースを確定させるための様々な事前学習やレポート課題に取り組むことになります。それぞれの課題に全力で取り組み,生徒個々が自己変容を起こせるような実りあるフィールドワーク企画を期待しています!
画像1

19期生(2年生)定期考査や模試に向けて事前準備を行いました!

画像1
 6月2日7時限,来週から始まる前期中間考査や考査終了翌日に行われる駿台全国模試に向けて準備を行いました。
 19期生は1年生の頃から,定期考査の2週間前に必ずクラス全員で学習の計画を立てています。今回は時間割の関係で1週間前となりましたが,計画性と見通しを持って,定期考査を迎えられるように,各クラスで相談しながら計画を練っていました。
 ここから,さらにエンジン全開,みんなで一緒に勉強するぞ〜!

〔写真〕上:定期考査に向けた事前準備の様子
    下:中間考査までの計画表
画像2

【競技かるた部】全国高等学校総合文化祭に出場します!

第46回全国高等学校総合文化祭東京大会の小倉百人一首かるた部門に出場します京都府選抜チームの選手選考会が5月7日・8日の2日間にわたって行われ,本校の松本怜実さん(3年)が見事代表選手の一員として選出されました。松本さんは昨秋の近畿高等学校総合文化祭にも出場しており,今回が2度目の京都府代表となります。大会は7月31日から8月2日まで東京都の墨田区総合体育館にて行われます。松本さんの健闘を,そして京都府チームの躍進を期待しています。
また競技かるた部は,次はチーム「西京高校」としての全国大会出場を目指して,全国高等学校選手権大会団体戦の京都府予選に挑みます。予選会は6月5日と12日に行われます。部員一同全力を尽くしますので,なお一層の応援をよろしくお願いいたします!

(写真は昨秋の近畿高等学校総合文化祭出場時の様子)
画像1

20期生(1年生)フィールドワークに向けての事前学習の発表会の様子

 5月26日6時限,EP1の授業では,フィールドワーク(以下,FW)の行き先に関して情報収集したことを班ごとに発表しました。
 この取組は3月に予定されている国内FWの活動内容を構成する際の見方・考え方を身につける目的があります。FWの行き先の候補(北海道・東北・中部・中国・四国・北九州・南九州・沖縄)について,分野(歴史・文化・地理・政治など)別に調べたことを発表しました。内容については,聞いた人が思わず「へえ〜」と思わず言ってしまうようなトピックであることが求められます。
 生徒たちは,情報科の教員が作成した「へえ〜」ボタンアプリを使って,気づきがあったときにボタンを何度もタップしました。教室の内外でボタンの音が鳴り響いており,FWがより楽しみになったのではないでしょうか。「へえ〜」ボタンを押してもらえるように,クイズを出したり,順に歴史をたどって根拠を導いていったり,発表の仕方も磨きがかかっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 数学の授業

 1年生の数学では,2次関数を学習しています。5月26日・27日には単元のまとめとして、グループワークの形で問題演習をしながら学んだことを振り返りました。
 グループ内では様々な意見が出され、お互いに学びあったり、試行錯誤を繰り返しながら難しい問題に挑戦したりしている生徒たちの姿が印象的でした。また、答えを導き出すことができたグループには前で発表してもらい、グループごとに考えたことをクラス内で共有しました。中には、拍手が起こる発表もいくつかありました。
 中間テストまであと2週間を切りました。しっかりと学習計画を立て、質の高い学習を積み重ねていきましょう!

画像1
画像2
画像3

1年生(20期生)学年企画 遠足「フォトコンテスト」結果発表!

 5月24日終礼に,遠足の学年企画「フォトコンテスト」の結果発表を行いました。ZOOM配信で,優秀賞・最優秀賞が発表しました。受賞したクラスからは歓声があがっていました。

最終結果は以下の通りです。
 最優秀賞 5組「水みくじ」
 優秀賞  1組「ウジンジャー」

 保護者の皆様をはじめとして,多くの皆様に投票のご協力をいただき,ありがとうございました。

〔写真〕上・中:終礼時のZOOM配信の様子
    下  :最優秀賞作品
画像1
画像2
画像3

第1回EP委員会を開催しました!

 5月24日昼休み,各クラスのEP(「総合的な探究の時間」)委員が集まり,初めての顔合わせを行いました。
 EP委員は,生徒が主体的にEPの授業を進行するという重要な役割を担っています。委員会では、EP委員としての心構えや今後の活動予定の説明があり,生徒たちの顔にはやる気に満ち溢れていました。EP委員のがクラスのリーダーとして活躍してくれることを期待しています!
画像1
画像2

【陸上競技部】京都府高校総体

画像1
 5月21日〜22日に京都たけびしスタジアムで京都府高校総体が開催されました。この大会は学年別の学校対校戦です。各種目,学年別での実施ということもあり,1年生も活躍をしました。2日間の熱戦の末,学校対校の結果,男子は総合第3位,女子は総合優勝でした。選手たちは本当によく頑張ったと思います。
 いよいよ次は6月3日〜5日に開催される京都IHです。チーム全体が一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします。

【学校対校の結果】
 男子 1年生  第4位
    2年生  第6位
    3年生  第2位
    男子総合 第3位

 女子 1年生  優 勝
    2年生  第3位
    3年生  優 勝
    女子総合 優 勝

日経STEAMゼミ,がんばっています!

日本経済新聞主催の「日経STEAM2022シンポジウム」のプログラムの一つ,「STEAMゼミ」に本校2年生の5名の生徒(大前博奈さん,木澤佑月さん,田崎竣さん,米谷友里さん,渡邊奏音さん)からなるチーム「THEウキウキ19期19期」が参加しています。全6回のオンラインゼミのうち,昨日で4回まで終了しました。

「教育の未来を考えよう〜ICTで変わる10年後」という大きなテーマから,どのようなコンセプトを軸として,自分たちは何が提案できるかを,企業の方のアドバイスも受けながら議論を重ねています。3回目のゼミでは,参加校12校がそれぞれに1分間プレゼンを行うなど,全国から参加している他校の様子も知ることができ,私たちも負けられない,という思いも強くなってきました。

提案に向けて,誰を対象に,何を目的に,どのような切り口で,という点を一つ一つ議論しながらも,ビジネスとしてそのアイデアが現実的かも含め,議論を重ねれば重ねるほどに,次々と課題が降りかかってきていますが,多面的にとことん考え抜き,皆で意見を出し合いながら協力して一つ一つ解決していっています。

あと1回のゼミを経て,6月21日が最終回となります。最終回ではこれまでの取組の成果として,6分間のプレゼンで自分たちの提案を行う予定です。いいプレゼンができるよう,頑張ります!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
全日制
6/10 前期中間考査
6/13 前期中間考査
6/14 前期中間考査 普通救命講習会
6/15 1・2年生 駿台全国模試3年生 (水123456)
6/16 前期スポーツ大会

校長室より

説明会案内

在校生・保護者限定

卒業生のみなさんへ

進路結果

学校評価

お知らせ

教育課程表

使用教科書

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

その他

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp