京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

2年生総合的な探究の時間「課題研究」中間発表

 本日(9/11)の6,7限に2年生総合的な探究の時間EPIIで,生徒全員が各チームで取り組む「課題研究」の中間発表会を行いました。中間発表では,研究テーマや目的,先行研究の状況をもとにどのように研究を進めるのか等を発表しました。各ゼミにより,ポスター発表やオーラル発表など発表形式はまちまちですが,お互いの発表を聞き,活発な意見交換がなされていました。
画像1
画像2
画像3

1年英語授業に生物教員がゲスト出演

 9/9(水)1−1の英語授業に生物の教員がゲスト出演しました。英語の教科書の題材が「うまみ」を扱っており,英語教員が通常のレッスンを行った後,専門用語のキーワードについて本校生物の教員が英語で説明を行いました。専門的な見地からの解説で,より内容理解が深まったのではないでしょうか。英語の授業は,基本オールイングリッシュですが,日本語英語も少し交じり,和やかなムードで授業が行われていました。
画像1
画像2
画像3

3年生大学入学共通テスト願書配布説明会

 9/8(火)3年生に大学入学共通テストの願書を配布し,受験に関する説明会を実施しました。例年,全生徒が大講義室に集まって説明会を実施していますが,今年は密を避けるため,Zoomで各クラスに配信する形式での説明会となりました。本校では毎年3年生全員が大学入試センター試験を受験しています。今回から大学入学共通テストに変更となりますが,準備すべきことは変わりません。説明会では,配布された本番用の志願票を前に気を引き締める生徒たちの姿がありました。頑張れ受験生!
画像1
画像2
画像3

1年生家庭科「茶道体験」

 今週から来週にかけて1年生家庭科の授業は伝統文化体験です。1クラスを2講座に分け「生け花体験」と「茶道体験」を2週かけて交互に体験します。「茶道体験」のグループは,7月に自分で絵付けを行った抹茶碗でお茶をいただきました。
 ほとんどの生徒が自分でお茶を点てるのは初めての体験で,きれいに泡立てるのに苦戦していましたが,2回3回と点てるうちに徐々に上手になっていました。茶道の歴史を学ぶとともに,お茶とお菓子をいただく作法を実体験する有意義な時間となりました。

※本事業の実施にあたっては,京都市教育委員会の「市立高校における茶道を中心としたおもてなし事業」から経費支援をいただいています。
画像1
画像2
画像3

1年生家庭科「生け花体験」

 今週から来週にかけて1年生家庭科の授業で外部講師を招いて「生け花体験」を行っています。1年生全生徒が一人ずつ自分の作品を創りあげます。
 この取り組みは,日本の伝統文化を体験する一環で,一般財団法人池坊華道会のご協力・ご支援のもと,一昨年前から家庭科の授業で実施しています。9/7,8の講師は,大学でも講義をされている塩野敬子先生です。先生から生け花の歴史や,和と洋の美に対する考え方の違いを踏まえた生け花とフラワーアレンジメントとの違いなど,ご講義をいただいたあと,実演を見せていただきながら生け花の基本を教えていただきました。
 2時間目には,実際に生徒一人一人が花と向き合い,真剣に作品づくりに取り組んでいました。

※本事業の実施にあたっては,京都市教育員会の「市立高校かがやきプラン」から経費支援をいただいている他,華道家元池坊 様のご支援・ご協力をいただいています。この場をお借りして御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

平常授業再開

 先週の西京祭から一転,学校は平常授業が再開し,日常の学校が戻ってきました。校内装飾で祭りムードを盛り上げていましたが,文化祭閉会式後の生徒の集中した撤収作業で,廊下や階段はきれいに元通りになりました。
 教室では,朝から真剣なまなざしで授業を受ける生徒たちの姿がありました。
画像1
画像2
画像3

インターアクト同好会「夏休み明け以降の活動紹介」

 インターアクト同好会では夏休みまで,SDGsに関係するさまざまな問題に対して調査活動を行ってきました。次のアクションとして,「SDGsの教材づくり」を計画しています。その準備として以下の活動を行いました。

1 ワークショップ体験「リアル人生ゲーム」 (8/29)
 国際教育研究会から講師を招き,ワークショップを体験しました。日本,中国,ブラジル,カンボジア,シエラレオネの5人の子どもがどんな人生を歩むか,「すごろく」を使ってさまざまな出来事を経験するゲームでした。それぞれの国の子どもが何歳まで生きることができたか各グループの統計をとると,その国の平均寿命に近い数字になることに驚くと同時に,生まれた国が違うだけで何歳まで生きられるのかが影響してくる現実について考えさせられました。

2 ワークショップ作り方セミナー (9/5)
 JICA教師海外研修に参加した教員が「ネパール」を題材にしたワークショップを行い,ワークショップを作るにあたってのポイントなどを学習しました。
 フォトランゲージやブレインストーミングなどの手法を体験したり,さまざまな画像や動画,NPOの活動紹介などを通して「ネパールだけでなく,日本にもさまざまな問題がある」ということに気づくことができました。

 また,西京祭文化の部では,京都市紫野障害者授産所の「さくさく工房」さんのパウンドケーキを販売し,その収益を寄付する活動を行いました。その寄付先は中学生が調査活動をした内容に関連する6つの団体で,パウンドケーキを購入した人が自分で寄付先を選ぶシステムになっていました。
 購入した方は,どこに寄付しようか真剣に悩んでおられる姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

西京祭ご協力ありがとうございました。

保護者の皆さまへ

 皆さまのご協力のおかげをもちまして,今年度の西京祭(文化の部)も無事閉幕を迎えました。
 コロナ禍にあって例年とは異なる形とはなりましたが,さすがは西京生,見事成功裏に終えることができました。

 今年度は,外部の方の来場を不可とし,保護者の方の入校も各家庭1名に制限させていただき,感染症対策にご協力を得て開催いたしました。
 ご参観いただいた保護者の皆さまには,事前の健康観察をはじめ,当日の検温,行動記録カードの記入などお手数をおかけいたしました。保護者の皆さまのご理解とご協力に感謝申し上げます。

 文化祭に全力で取り組んだ生徒たちもさぞ疲れていることかと思います。お子さまの健康観察にご留意いただき,週明けから平常授業が再開されますが,決して無理をしないよう見守りをお願いします。(体調不良時はご自宅で休養させてください。)

 西京祭(文化の部)の閉幕にあたり,略儀ながら御礼申し上げます。
画像1

西京祭(文化の部)閉幕

 2日間にわたって開催してきた西京祭(文化の部)が閉幕しました。閉会式も1年生のみの集合で,2・3年生はHR教室でのオンライン参加となりました。コロナ禍の文化祭,例年とは異なる形でさまざまな制約がある中でしたが,さすがは西京生,見事に成功裏に導いてくれました。運営にあたった生徒自治会の諸君ありがとうございました。西京祭を創りあげたすべての生徒諸君に拍手!
画像1
画像2
画像3

西京祭(文化の部)18 有志発表

 本日の大講義室では有志の発表がありました。クラス・部活動の取組に加え,昨日のアリーナ・メモリアルでの発表と合わせて計14の個人・団体が,様々なパフォーマンスを魅せてくれました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
全日制
9/11 1年眼科検診
9/15 2,3年眼科検診
9/16 3年内科検診
9/17 検尿,「社会と関わる日」

卒業生のみなさんへ

進路結果

学校評価

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp