京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

2年生人権学習が実施されました!

画像1
 「誰もが行きたい場所に安心して行ける社会に 〜盲導犬ユーザーに出会ったら〜」というテーマで,公益財団法人・関西盲導犬協会の久保ますみ様,盲導犬ユーザーの森本光子様にご講演をいただきました。(2月13日(木)に実施いたしました!)
 久保様は,盲導犬について流布している知識について,しっかり自分自身の目で見,耳で聞いて認識してほしいと訴えられました。また視覚障がい者の多くは全盲ではなくロービジョンであり,見え方は各人によって異なることを説明されました。そして,視覚障がい者が安全に歩行するための手段として「手引き」「白杖」「盲導犬」の存在を挙げられ,盲導犬の仕事内容や訓練の様子について,映像をもとに説明してくださいました。
 森本様は,盲導犬と一緒に歩いていても歩行に不安を感じる場面もあることを紹介されました。そして,一番頼りになるのは人であること,困っているときは声をかけてもらうことが最もありがたいことだと語ってくださいました。
 その後,実際に生徒に「手引き」(誘導)の体験をさせてくださり,肘を触れるまで近づくべきこと,段差の前ではいったん止まることなど,身をもって教えてくださいました。
 終わりに,久保様より,路上で盲導犬に遭遇した時,盲導犬がかわいいからと言って触ってはならないこと,なぜなら,誰しも自分の大切なものには触れられたくなく,そのことは視覚障がい者も同様であることに思いをいたしてほしいとのお話がありました。
盲導犬がいたとしても,一番頼りになるのは人であり,一言声をかけることが非常に安心感を与えることになるというお話に,生徒たちはしっかり聞き入っていました。
 久保ますみ様,森本光子様,貴重なご講演をありがとうございました。

画像2

前期選抜無事終了しました!

画像1
 2月17日(月)・18日(火)の2日間の日程で行いました令和2年度入学者選抜検査は,2型志願者への面接を含め,すべて終了しました。
 2日目は小雪が舞う中での実施でしたが,交通機関等の乱れによる遅刻者もなく,無事予定通りの時間帯で実施することができました。

 合格発表は,25日(火)の午後2時から4時までです。
 合格者には合格通知書交付やその他の必要書類配付があります。来校の際には,受検票・筆記用具・上履き・下足袋を持参して下さい。
 なお,前期選抜学力検査得点の簡易開示を希望する人は,受検票に加え,本人確認のできる生徒手帳または生徒証等の書類も忘れないようにして下さい。
 受検生の皆さん,お疲れさまでした!

令和2年度京都府公立高等学校入学者選抜 前期選抜学力検査を実施します!

 2月17日(月)・18日(火)の2日間の日程で,本校エンタープライジング科前期選抜学力検査を行います。受検生の皆さんは,気をつけて来校し,元気に頑張って下さい!
 
 このため,在校生の皆さんは15日(土),16日(日)も含め18日(火)まで登校禁止です。19日(水)は,本館立ち入り禁止です。1年生は25日(火)から,2年生は3月4日(水)から学年末考査が控えています。しっかりと自宅学習に励んで下さい!



京都環境文化学術フォーラム国際シンポジウムに西京生が参加しました!

画像1
 2月11日(火・祝),京都国際会館において「KYOTO地球環境の殿堂・表彰式」および「京都環境文化学術フォーラム国際シンポジウム」が行われ,シンポジウムに本校代表生徒が参加しました。
 これは世界で地球環境の保全に多大な貢献をした人々を「京都議定書」誕生の地である京都において表彰し,その取り組みと功績を長く後世に伝えるための式典です。特に今年度は初の取り組みとして,地球の未来を担う若者の代表として京都府内の高校生をパネルディスカッションに招待し,地球の未来について科学者らと意見交換をするという企画があり,代表生徒の一人として2年2組の山崎愛美子さんが登壇しました。
 今回のシンポジウムの参加に先立ち,山崎さんは所属するESS部の仲間(5組平木紀乃子さん,7組分部真矢さん)と共に京都府地球温暖化対策室の主宰する勉強会に参加し,まさに残酷とも言える気候変動の現状と,CO2削減・脱炭素化に関する喫緊の課題について理解を深めてきました。シンポジウムで「現在の世界の気候変動の現状について,高校生としての視点から率直にどのように捉えているか」と質問された山崎さんは,「残念ながら気候変動について,自分の周囲では学校やメディアを通じて知る「知識」としての現状こそ知っているものの,自分たちに差し迫った課題として行動を起こしている人はほとんどいないように思う。そのような中で今回の企画の中で多くの悲惨な現状や,各国間の不平等(=「気候正義」)について学び,憤りとも思える感情を覚えた。COP21で示された温室効果ガスの削減目標は,まさに今すぐに具体的なアクションを始めなければならない課題であるはず。抜本的なCO2排出の対策等を,政治に対して強く要望したい気持ちが高まった。」と発言しました。
 今回の賞を受賞した「IPCC(気候変動に関する政府間パネル)」の議長,ホーセン・リー氏からは「一人一人が個人として『私の』CO2削減について考えることも確かに大切だが,脱・炭素化は各国の首脳陣が強力なリーダーシップを取って進めていく必要がある課題でもある。その社会環境や気運を整え,『policy maker』となっていくのが若者の役目であるはずなので,気候変動に関して世界中で巻き起こっているムーヴメントをより協力に進めていってほしい。」とのお話がありました。山崎さんら高校生代表たちにとって,地球環境の未来について真剣に考えるための,大変貴重な機会になったと思います。
山崎さんらには,今回の学びを自分たちの成長の範囲にとどめることなく,積極的に周囲の仲間たちに還元し,西京全体,ひいては若者全体で地球の未来を考える気運を高めていていってもらいたいと切に願います。大役,お疲れさまでした!

画像2

2年大学別説明会が開催されました!

画像1
 2月6日(木)と7日(金)に,2年生対象の大学別説明会を行いました。(6日7限目は全員参加,両日の放課後は希望者のみの参加です。)
 大学別説明会初日7限目は,7階大講義室にて「大学入試の現状とこれからの取り組み」という内容で講演会を行いました。駿台予備学校京都校校舎長の川本様にお越しいただき,大学入試をとりまく状況等について説明をしていただきました。この学年の生徒たちは入試改革の初年度になりますが,豊富な図表を用いた分析や解説を聴き,ちょうど1年後に迫った大学入試に向け,入試の仕組みや志望校選びに必要な作業,出願先決定の判断基準などを知り,生徒たちは身が引き締まったようです。
 この講演の後,卒業生3名による受験に関しての座談会を行ないました。高校三年生の過ごし方や勉強に向かう姿勢,息抜きの仕方など様々な話題について,卒業生の声は生徒たちにとって有意義なものになっていました。
 放課後は,志望別に3会場(5階HR教室)に分かれ,「京都大学」「大阪大学」「神戸大学及び国公立全般」について,こちらは理系・文系日替わりで,約50分間の「教員からの教科別解説」を行いました。特に,現在3年生を担当されている先生方からの教科別解説には,直前期の指導中の先生ならではの緊迫感があり,プロシード模試直後で本番を意識し始めた2年生にとって,よい刺激となったようです。
 ご多忙の中にもかかわらずお越しいただき,本校2年生のために貴重なお話をしていただました駿台予備校 川本様,また,卒業生の皆さん,誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

今年も京都大学デザインスクールの発表会に参加しました!

 1月22日(水)午後,京都大学デザインスクールの修士科目「情報通信技術のデザイン」(担当:石田亨教授,佐藤高史教授)の高校生向け発表会に,本校1〜3年生の生徒13名が参加しました。
 この科目は,招待講演,ワークショップ,高校生への発表会などといった新しい試みを多く含む情報学領域の概論科目です。この「発表会」は全国的にも珍しい高大連携の取組で,この科目を履修している大学院生が,科目最後の「試験」として“情報通信技術がどのようにデザインされているか”をテーマに「できるだけ分かりやすく」高校生に向けてプレゼンテーションするという企画です。会場は京大吉田キャンパスで,堀川高校の生徒19名も一緒に参加しました。
 今年は,「汎用と専用の対立(機械翻訳を例として)」「ソーシャルロボット」「ハードウェアセキュリティのデザイン」の3つの発表ブースが用意されており,大変分かりやすいポスター発表をしてくださいました。
 ポスター発表の後には,高校生と大学院生がグループに分かれてワークショップに取り組みました。テーマは「今日得られた知見を使って何かを作ろう」です。生徒達は大学院生と一緒に意見を出し合い,これからの情報社会についての考察を深めていきました。最後の報告は西京高校と堀川高校の代表が担当し,各グループでどのようなアイデアが出されたかや,議論の感想などを述べあっていました。

以下に,今回参加した生徒達の感想を紹介します。
<1年生>
ハードウェアへの攻撃の対策に設計をオープンにするというのはいい考えだと思ったけど,直す人だけじゃなくてそれで追い打ちで攻撃をする人もいるのではないかと感じた。攻撃する側は何か一つシステムの穴を見つければいいが,守る側はその穴を完全に無くす必要があるので少し厳しいのではないかと思う。その後のグループワークでは普通では出てこないこともコンピューターに少し詳しめの人や大学生が加わることでより深く掘り下げることができてとても面白かった。他のグループの発表では動物ロボットの発表で,実用的な機能は良いと思った。一人暮らしする人などが多い時代で,飼い主(ロボットの持ち主)の状態などを見て救急車を呼んだり,飼い主が寝ている間に火事が起こっていたら知らせてくれる機能があったら被害が減ると思う。
<2年生>
非常に有意義や時間だったと思います。内容自体に興味があったのはもちろんですが,現役の大学院生と交流できたのが僕として最も良かったことだと思いました。物事をどう捉えるか,質問に対して何が問われているのかを理解して,それに適切に答える方法,さらに議論を活発にするにはどうするのか,などこれからのこのようなディスカッション,発表の場に活用できるような方法を見ることができたからこのデザインスクールに参加してよかったなと思いました。

 この「発表会」は今年度で7年目の取組となり,年々参加者が増えています。このイベントをきっかけに情報系学部に進路を決めた先輩・卒業生も多くいて,将来を考える一つの機会となれば幸いです。
 京都大学の皆様,今年も大変貴重な機会を提供して下さいまして本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

大学入試センター試験2日目終了。次のステージに向けて頑張れ西京生!

 1月18日(土),19日(日)の両日に予定通り実施され,終了しました。19日(日)快晴の中,会場の京都大学では1日目と同様,進路部,担任団の先生方から点呼を受け試験に挑みました。
 20日(月)は,センター試験を終えた3年生は2限目から登校し,各HR教室にて自己採点結果を記入します。今後,全国集計の結果を踏まえて短期間で検討・熟考し,今週末にかけて出願先を決めていくことになります。
 センター試験の結果は,もちろん気になるところですが,次のステージに向けて気持ちを切り替えて努力を続けてほしいと思います。
頑張れ,西京生!

画像1
画像2
画像3

「大学入試センター試験」に団体戦で挑みます!(1日目)

西京高校エンタープライジング科3年生約280人が,大学入試センター試験(1日目)に挑みました。
 晴天に恵まれ,会場である京都大学の正門でのぼりを持った学級担任や進路部の先生たちの激励を受けながら,西京生たちは元気に試験会場へ向かいました。生徒たちは,緊張しつつも明るい表情を見せていました。
昨日の激励会で,たくさんの先生方に勇気づけられ,当日朝は,保護者の方にも温かく送り出していただいた様子が伝わってきました。西京のモットーである「”受験は団体戦!”一緒に頑張ろう!」様々な方と一緒に歩んできました。これまでの思いや努力の積み重ねが感じられる,清々しい朝でした。自信を持ち,いつもの感じで力を出し切ってください!たくさんの人が応援しています。
 ガンバレ! 西京生!!

1枚目 会場の京都大学構内
2枚目 京都大学正門前の朝の様子
3枚目 先生から激励を受ける西京生

画像1
画像2
画像3

附属中学校入学者選考が行われています!

画像1
 1月18日(土)大学入試センター試験1日目と同じ日に,本校附属中学校入学者選考が行われました。
 朝8時に開門し,多くの小学6年生の児童の皆さんが受検会場に向かわれました。午前中に検査1〜3を行い,昼食休憩後グループ面接です。とても緊張されたと思いますが,力を出し切ってほしいと願っております。
 

いざ出陣!センター激励会を行いました。

 センター試験前日となった本日(1月17日[金])3・4限目の時間に,7階メモリアルホールにて,教職員及びPTAから生徒たちに贈る,恒例の「センター試験激励会」を行いました。
 これは,1期生以来毎年行われている本校エンタープライジング科伝統の取組であり,余分な緊張を解きほぐし,全員が一体感を持って堂々と試験に乗り込んでいけるようにするために行っているもので,今回で15回目となります。毎年,担当されてきた先生方の持ち味を生かし,趣向を凝らしたメッセージを伝えています。

 第1部は,進路部や各教科から受験上の注意や心構え等についてのお話です。
始めに,進路部から久保先生,飯村先生より,受験に際しての最終注意がありました。服装や集合時間・場所について,また寒さ対策の注意などもありました。
 次に,地歴公民科,国語科,英語科,数学科,理科の順番で教科からアドバイスがありました。今まで我々とやってきたことを信じてという力強いメッセージを各担当の先生からいただきました。歌によるメッセージなど各教科担当の先生方の個性が光るものでした。
 そして理科からは,「不安」を表わす濃い色の液体を無色に変え平常心を取り戻すという,化学科伝統の実験に臨みました。また,物理科からは今年度初お目見えの「合格を引き寄せる力とは?」を題材に西京生の「実力」を表現していただきました。いつもの学年集会とは少し違った,笑いも溢れる和やかな激励の言葉を各教員から贈りました。

 休憩を挟んだ第2部の冒頭は,竹田校長先生からの激励です。「緊張しているということはがんばった証拠なので自分を誇りに思おう」「周囲と比べず,それぞれの目標に向けてがんばる」「牛のよだれのように粘ってほしい」という3点のアドバイスをいただきました。その後,その場で学ラン姿に着替え,15期生へエールを贈ってくださいました。
 そして最後は,他学年の授業の関係でこの場に来られない先生,転任された先生からのビデオメッセージが紹介され,会場全体がリラックスした場となりました。

 この激励会にPTAの役員,委員の皆様も参加していただき,激励のための記念品が配られました。そして,退場の際には,生徒たちは一人一人竹田校長とハイタッチをして,健闘を誓いながら会場を後にしました。

 これまでの取組の集大成として団体戦で臨むセンター試験です。体調に気を付けて,普段通りの力を発揮し,来る個人戦である二次試験へのジャンプ台としてください。教職員一同,明日の健闘を心から祈っております。
 ガンバレ! 西京15期生。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
全日制
2/25 1年学年末考査
2/26 1年学年末考査
2/27 卒業式予行 1年学年末考査
2/28 卒業式
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp