京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

1年学習合宿生徒スタッフの広報部による2日目のレポートが届きました!

画像1
画像2
〈講義(2日目)を終えて〉
 今日は8:30〜14:20まで昼食休憩を含めラスト3講義を終えました。数学は内進が二次関数,外進が因数分解をしました。国語は,昨日の授業の確認テストから始まり,古典文法のプリントを完成させました。英語では,ペアでゲームをしました。ゲームの内容は,じゃんけんで勝った方が,スクリーンに映し出されたお題を英語で説明し,負けた方がそのお題を当てるというものです。どのペアも相手になんとかして伝えよう,相手の言っていることを理解しょうとしていました。この2つは実際に海外に行っても大切になる力です。これからの授業でも役に立つ力を身につけていきたいです。
 明日はこの2日間の総まとめとして確認テストがあります。土曜講座の第一歩としてしっかり取り組みます。

〈グループワークの感想〉
 グループワークのメンバーで初めて顔合わせて昼食を食べた後,様々なゲームを行い,仲良くなりました!グループワークでは,「不便なもの・こと」を互いに出し合い,意見を交流しました。それぞれのグループで,1つのトピックにしぼり,そこから。そのトピックについて解析をします。グループは全部で56グループに分けられて,それぞれのチームらしい題材で行なっています。
 初めて会う同級生ばかりで,少し緊張しましたが,自分の意見をしっかりと言いつつ,みんなの意見を聞くことでもできました。明日,グループ発表会を言います。グループ1つ1つが,今日の成果を出し切ることができるように,ここでも意識を持って取り組んでいこうと思います。

学習合宿スタッフ 広報部

17期生学習合宿2日目夕食後 明日のプレゼンに向けて!

 夕食後,20:30からグループワーク2が始まりました。身の回りのことを「問題化」し,それを他者と「共有」するために,わかりやすくまとめあげ,明日のプレゼンテーションのリハーサルまで行います。あまりにも議論が発散しすぎて,うまくまとめられなかったり,内容をいかに深めるかで各班ともに苦労をしています。
 時間に制限はあるものの,手書きのポスターを作成し,プレゼンリハーサルを行いました。今年のテーマは「身の回りにある不便なモノ・コトあるある」です。多種多様な意見が出ています。明日のプレゼンを楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

17期生学習合宿2日目午後 グループワーク開始!

 4月16日(火)学習合宿2日目,昼食はクラスのメンバーではなく,内進生・外進生が混在してのグループワーク班でいただきました。そしてこの班で,提示されたテーマに対してディスカッションすることになります。
 ディスカッションする前に,相手のことを知らないと安心して意見を言うことができません。そこで昼食後にアイスブレーキングを行います。今回交流部で用意してくれた企画は,「自己紹介リレー」と「NGワードゲーム」です。班の中での対話が必要となるゲームを考えてくれました。
 そして第6講座終了後,いよいよグループワークの開始です。今年のテーマは「身の回りにある不便なこと」です。普段生活している中で「問題のある」ことをさがし,どういう問題が生じているのか,その原因は何か,そしてどう改善すれば問題が解決されるのかを話し合います。事前に考えてきた内容を班の中で深めることができるでしょうか。積極的な意見交換を期待しています。
画像1
画像2
画像3

17期生学習合宿2日目 午前中の様子 みんな元気です!

 西京の宿泊行事では,起床時間を決めていません。朝食会場が何時からオープンしているかのみを知らせています。講義開始時間に間に合うよう自分で行動をコントロールすることが大事になります。また,早朝6:30から学習室を開放しました。任意の参加ですが,朝から多くの生徒諸君が利用していました。
 今日の予定です。
 8:30 第4講義
10:00 第5講義
11:35 昼食(アイスブレーキングの時間を含む)
13:00 第6講義
14:35 グループワーク1
15:50 自習
18:20 夕食,入浴
20:30 グループワーク2
22:30 終了
 17期生は,今日もとっても元気に活動中です!午後からのグループワークが楽しみです。

写真上 朝の学習室の様子
写真中 昼食の様子
写真下 交流部活動の様子
画像1
画像2
画像3

1年学習合宿生徒スタッフの広報部による1日目のレポートが届きました!

画像1
画像2
画像3
〈講義(1日目)を終えて〉
  13:00〜17:20の約4時間の講義を終えて,改めて高校の授業の速さに圧倒されました。数学では,内進生と外進生で分かれ,内進生は二次関数,外進生は展開の講義を受けました。英語は1つの文章をスピーキング中心に,すべて英語による授業が行われました。ペアになって英語で意見を交わす場面もありました。国語は古典文法をプリント冊子を使って学びました。どの教科も長いと思っていた80分があっという間でした。
 また,夕食・入浴を終えた後,20:40〜22:10までの1時間30分の自習時間では,今日出た課題を進めたり,3日目の確認テストに向けて単語を暗記したりして最後まで自習に取り組んだそうです。
 明日も午前中は約4時間講義があり,午後からはグループワークが始まります。しっかり寝てしっかり疲れをとって明日に備えたいと思います。

<校長先生のエンプラ魂の講義を聞いて>
 3講義を終え,疲れた私達を労うジョークから講話は始まりました。
校長先生から教わったことは大きく分けて3つです。
 1つめは,主体性をもつことです。積極的に,失敗をおそれず,チャレンジする“エンプラ魂”をもって学びつづけることが私達には必要です。今回の学習合宿のスタッフ活動もその一環です。良い経験をさせてもらっています。
 2つめは,おもしろおかしく生活することです。深く学習し,苦しさ・辛さを知ることで本当の楽しさを見つけられます。多様性を大切にし,自分とは違う人と関わるなかで自分とは何かを感じ,おもしろさを知ることができます。そのためには,一人ひとりが目標にむかって行動するべきです!
 3つめは,真のエリートになることです。自分が恵まれた環境にいることに謙虚に感謝し,人の幸せのためにも行動できるグローバルリーダーをめざしていきます。自分の幸せが人の幸せとともにあることを深く理解し,動いていかなければなりません。
 校長先生は,起業に成功した卒業生の話をおりまぜて,働き方をはじめとし,生き方が変わっていくこの世の中をどう生き,何を学んで,年齢を重ねるなかで,どう学び直していくのかを自分自身で考えることの大切さを教えてくださいました。
 平均寿命が延びて,仕事を続ける時間が長くなるであろう私たちの世代がどういった働き方をするか,というお話をされたとき,私はAIのことが頭によぎりました。将来,人工知能に仕事を奪われるときもあるかもしれません。それをどう制御するか,どう活用するかも考えなければいけないなと思いました。この世の中を新しくしていくべきか,現状維持がいいのかわかりませんが,主体的に,やりたいことをやって,社会や人の幸せに貢献したいと思いました。
「志を持て。」
「Willing is not enough. We must do.」
―思っているだけでは十分ではない。行動にうつせ!―
校長先生の講話より
学習合宿スタッフ 広報部

17期生 学習合宿1日目!

 開校式の後は,早速学習開始です。80分3講座英語,数学,国語の授業です。予習の仕方,授業の受け方,復習の内容そして土曜講座に向けてどのように学習を進めていけばよいのかを体験します。3日目には,学習合宿の確認テストを行い21日の土曜講座に備えます。
 17:35からは,竹田校長による「エンプラ魂」の講話です。お話の内容は3点にまとめられます。その1,これからの世の中は,人生100年時代をむかえ「学び続ける姿勢」が重要であること。その2,自分とは異なる人との対話を通して,「おもしろい」学校にする。その3,真のエリートになってほしい。今の自分があるのは,これまでの環境のおかげであるということを謙虚に感謝した上で,人の幸せのために行動できる人こそが真のエリートである。そして,失敗しても挑戦し続ける姿勢こそがエンプラ魂である。とまとめられました。
 続いて,交流部企画の校歌練習です。事前の練習成果が発揮され,校長先生も納得の校歌斉唱でした。夕食,入浴の後も自習室に集まり,勉強に励んでいます。
 17期生,全員元気に活動中です!

写真上 校長講話の様子
写真中 国語の授業の様子
写真下 自習時間の様子
画像1
画像2
画像3

17期生学習合宿いよいよスタート!

 4月15日(月)快晴の中,17期生学習合宿がスタートします。8時45分中庭に全員が集合し,予定通り9時に学校を出発しました。
本日の予定は,
11:45 開校式
12:00 昼食
13:00〜17:20 第1講義〜第3講義
17:35 校長による「エンプラ魂」の講話
18:30 夕食,入浴
      スタッフ会議
20:40〜22:10 自習
22:50 点呼
となっています。高校入学して最初の授業が宮津で行われることになります。まずは,高校での学習の仕方をしっかり身につけていきましょう。
 明日は,学習はもちろんですが,課題研究の基本となる「グループワーク」が実施されます。生徒スタッフの皆さんが中心となって,準備をしてます。活発な議論を期待しています。
 学習合宿の様子は,現地から連絡が入り次第ホームページでお知らせします。 

画像1
画像2
画像3

17期生学習合宿スタッフ活動と結団式が行われました!

 4月17日(月)から3日間行われる17期生の学習合宿に向けたスタッフ活動と結団式の様子をお伝えします。
 学習合宿のスタッフ活動は,西京高校におけるリーダー育成のキックオフ企画として行われるものです。この学習合宿スタッフは合格発表終了後の3月の入学予定者登校日に募集され(内進生は2月のオリエンテーション),本年度は96名のスタッフが集まりました。5つの部署;グループワーク部(以下GW部),交流部,広報部,生活部,内外融合企画部からなり,学習合宿を牽引・サポートをするためにそれぞれが主体性を持って仕事をします。さらには,各部署から2〜3名のディレクターを選出し,11人のディレクターが合宿の生徒運営スタッフとして活躍してくれています。GW部は主に,合宿中の総合学習の領域として行われるアイデア企画演習の授業運営をします。交流部は,合宿中の企画;バス内のレクリエーション,宿舎でのアイスブレイキング企画など,交流活動が円滑になるような企画を考案します。広報部はそれぞれの部署がどのような活動を行っているかの情報共有や,学年団の教員紹介ポスターを掲示するなどの広報活動を行います。生活部は主に合宿中のルールを徹底すべく,広く啓発活動を行っています。4月4日の本年度初登校日より放課後の時間を利用して,学習合宿のためのとても頑張ってくれています。
 そのような中,4月12日(金)の1年生は終日の活動が学年行事に当てられています。1時間目の家庭科と理科の全体オリエンテーションが終わったのち,学習合宿の事前オリエンテーションおよび結団式が行われました。17日(月)から始まる学習合宿で行う授業が,高校での授業第1回目となります。
 初めに,リーダーズ代表として1年1組石田さんより挨拶がありました。内進,外進問わず,そして合宿をよりよいものにするためには,リーダーとそうでない人も関係なく積極的にやっていくことが必要,とのお話がありました。
次に,生徒スタッフGW部からグーループワーク,プレゼンテーションの仕方の説明がありました。「伝える」を「伝わる」に。「聞く」を「受けとる」に。ただ単に,発言しているだけ,聞くだけでは,議論は深まりません。グループワークを通して対話力を磨いていきましょう。
 続いて,広報部からは,合宿宿舎でのホワイトボードの掲示と,本校6階の掲示物の紹介がありました。校長先生をはじめ1年担任団の先生方へのインタビュー結果が掲示されています。先生方の意外な一面を解説されています。生活部からは,合宿中のルール,点呼の仕方の確認がありました。当事者意識をもって各自行動していきましょう。
その後,全員でアリーナに移動し,点呼練習の後,交流部提案の企画がありました。その名も「部屋員と会おう!」です。学習合宿では,内外融合の部屋員構成となっていますが,まさにアリーナ到着のタイミングでその「部屋員」が発表されました。お互い知らないもの同士の中,アリーナで名前を呼び合い,自分のルームメイトを見つけるというおもしろ企画です。部屋員を見つけた生徒たちは歓声を上げ,なんとか全部屋部屋員と会うことができました。続いて,校歌指導がありました。合宿1日目の校長による「エンプラ魂」の講話の後に,ぜひ,練習の成果を披露してください。
 午後からは結団式です。岩佐副校長からは,こんなお話がありました。いわゆる有名な大学に多くの先輩が行っているが,大学名ではなく,「自分のめざしたいところに進んでいる生徒がたくさんいる」ということを誇りに思う。そんな西京高校のキックオフである学習合宿ですが,3つの「君たちにやってほしいこと」というお話がありました。1. 「知らん顔をしない(当事者意識を持つ)」,2. 「規律正しく」,3. 「場と状況を理解する」です。生徒たちは,真剣な眼差しで岩佐副校長のお話をメモしていました。教育推進部長の岡本先生からは,「西京高校での学びについて」などなど勉強に対する姿勢,捉え方についてのお話がありました。最後に学年主任の上原先生からは,「何事も準備と練習が大事」というお話がありました。結団式終了後,6限には各クラスに分かれて,スタッフを中心としたしおりの最終読み合わせ。7限にはリーダー会議がおこなわれ,最終の確認を行いました。
 いよいよ学習合宿です。長い時間をかけて準備をしてきた17期生のみなさん,中学生から高校生へ成長するための学習合宿での成果を期待しています!

写真上 アリーナにて内外融合企画
写真中 岩佐副校長のお話
写真下 上原学年主任のお話 
画像1
画像2
画像3

17期生学習合宿に向けて走り出しています!

画像1
 西京高校17期生(新1年生)の学習合宿は,普通授業開始に先駆けて15日(月)〜17(水)の2泊3日で行います。そこでは教科の学習の仕方を実際に授業を受けながら学ぶことと,EP(総合的な探究の時間)でこれから始まる取組に向けてグループワーク・発表を体験します。
 合宿へ向けたスタッフ(リーダー)活動が本日も行われました。合宿での活動をより有意義にするために,入学前から生徒スタッフを募集し,登校日や学年はじめの行事期間の放課後に,それぞれの役割に応じてスタッフ活動を行っています。交流,生活,広報,グループワーク(GW),内外融合などの役割に分かれた生徒たちが準備を行い,17期生全員が主体的に合宿に参加できるように様々な企画を考え実施します。
 本日はGW担当の生徒たちによって,合宿で行われるグループワークの事前レクチャーが実施されました。担任団の先生も一緒に行ったこの活動では,実際にEPでどのような力を身につけていくのかを共有しました。ただ話が盛り上がるだけがグループワークではないということを体感した生徒たちの,活発なディスカッションと発表が行われていました。
 
 西京高校では委員会活動が活発に行われています。西京高校の忙しくも充実した学校生活を,17期生も走り出しました。がんばってください!応援しています。

始業式,対面式が行われました!

 4月8日(月)入学式が滞りなく終了し,12時から中庭にて新2,3年生のクラス発表が行われました。発表されたとたん歓声が沸きおこり,そのおおきな声が職員室まで聞こえてきました。ホームルームで担任紹介の後,アリーナで全学年がそろって始業式が行われました。竹田校長から,本校に着任された教職員の紹介がありました(後述)。続いて今年度最初の校長の挨拶があり,その中で5つのことを強調されました。
 1つめは,自分とは思いがちがう人と接する。その際,自分がどうすべきなのかを考える。具体的には,対話をすること。人間関係を築き,人とかかわる基本となる対話を意識して行いましょう。2つ目は,自分と考えの違う人を排除するのではなく受け入れること。お互いを尊重することを一番に考えてください。1つめのことと合わせて,人権意識を向上させてください。SNS等の利用の仕方など,今一度見直してみてください。3つ目は,場と状況に応じた判断と行動をすること。4つ目は,1週間に15時間勉強する時間をつくること。いつどこで何をどうするのか,自ら学ぶ姿勢を身につけて行動することが重要です。西京では勉強するのは当たり前。そのうえでプラスα何をするかを考えてください。5つ目は,楽しくて面白い学校にしていきましょう。学校を面白くするにはどうしたらいいのかを,ぜひ考えてください。以上5つのことを肝に銘じてください。
 次に,対面式です。ここからは,自治会の取り仕切りで行われます。例年は,中学生徒会と合同で行いますが,今年は中学校の入学式が翌日のため,高校のみで対面式を行いました。恒例の新高校1年生による「クラス1分間紹介」が行われました。各クラスとも,独自の工夫を凝らしたユニークな発表で,会場全体が和やかな雰囲気になりました。2,3年生も自分たちが1年生のころを,思い出したのではないでしょうか。有志による漫才も新入生の緊張を十分にほぐしたと思います。
 今週は,検診やオリエンテーションが中心になりますが,12日(金)から授業が始まります。皆さん,新学年の準備を怠りなく進めてください。

新転任の先生方を紹介します。(敬称略 お名前の右は前任校)
教頭 渡邉 野子 銅駝美術
事務長 北村 和洋 東総合
国語  足立 夕姫
国語  飯村 中  日吉ヶ丘高校
国語  磯部 美樹 日吉ヶ丘高校
国語  植村 亜玲
地歴公民 小松原 魁人 西京附属中
地歴公民 瀬戸口 仁 京都工学院高校
地歴公民 松永 登喜雄
数学   和泉 信彦 堀川高校 
数学   伊藤 正信 堀川高校
数学   槇山 賢治
理科   嶋田 三四郎 日吉ヶ丘高校
理科   森口 裕之 堀川高校 
保健体育 池田 祐一郎 西京高定
保健体育 北本 竜也 紫野高校
英語   久世 三智子 塔南高校
英語   小林 萌子
英語   諏訪 一郎 塔南高校
英語   寺部 拓海
英語   芳賀 康大
情報   木田 三千代 紫野高校
養護   岩崎 摩耶
事務職員 松本 幸樹 松陽小
管理用務 伊藤 環 大塚小

写真上 クラス発表の様子
写真中 新転任紹介の様子
写真下 クラス1分間紹介
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
全日制
6/6 前期中間考査  PTA保健研修会
6/7 前期中間考査
6/10 前期中間考査 教育実習(〜6/28)
6/11 前期中間考査 普通救命講習会
6/12 1年2年駿台全国  3年進研マーク
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp