京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up36
昨日:776
総数:2836996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

16期生学習合宿2日目 朝 元気です!

 西京の宿泊行事では,起床時間を決めていません。情報は,朝食会場が何時からオープンしているかのみです。講義開始時間に間に合うよう自分で行動をコントロールします。
 また,6:30から学習室を開放しました。任意の参加ですが,朝から多くの生徒諸君が利用していました。
 今日の予定です。
 8:30 第4講義
10:00 第5講義
11:35 昼食(アイスブレーキングの時間を含む)
13:00 第6講義
14:35 グループワーク1
15:50 自習
18:20 夕食,入浴
20:30 グループワーク2
22:30 終了
 今日も一日元気に頑張りましょう!
写真 上 朝の学習室の様子
   中 朝食会場の様子
   下 朝食バイキングの様子
画像1
画像2
画像3

16期生学習合宿1日目 夕食後の活動!

画像1
画像2
画像3
 18:30からお待ちかねの夕食です。今日は,クラスごとに食事をいただきますが,明日からはグループワーク班での座席となります。入浴をすませ,学習室で自習を行います。今日の復習,明日の予習は万全でしょうか。眠くなりがちですが,頑張っていきましょう!
 自習終了後は,各自宿泊部屋に戻りますが,生徒スタッフは,今日の反省,明日の予定確認を行います。明日は,いよいよグループワークです。スタッフの皆さんお疲れ様です。明日,活発な議論になるよう期待しています。 

16期生学習合宿1日目 午後 元気に活動中です!

 開校式の後は,早速学習開始です。80分3講座英語,数学,国語の授業です。予習の仕方,授業の受け方,復習の内容そして土曜講座に向けてどのように学習を進めていけばよいのかを体験します。3日目には,プレテストを行い21日の土曜講座に備えます。
 17:35からは,竹田校長による「エンプラ魂」の講話です。これからの世の中は,人生100年時代をむかえ「学び続ける姿勢」が重要であることを強調されました。また,同時に将来生きていくうえでさまざまな力が必要だと言われるが,やっぱり基礎基本の学力,教養が大事になってくること。今行っている学習が大切になっていることをお話しいただきました。
 つづいて,交流部企画の校歌練習です。事前の練習成果が発揮され,校長先生も納得の校歌斉唱でした。
 16期生,全員元気に活動中です!

画像1
画像2
画像3

16期生学習合宿 無事到着!

 合宿所の宮津ロイヤルホテルに無事に到着しました。写真は,開校式の様子です。いよいよ2泊3日の合宿のスタートです。
画像1
画像2

16期生学習合宿いよいよスタート!

 4月16日(月)快晴の中,16期生学習合宿がスタートします。8時45分中庭に全員が集合し,予定通り9時に学校を出発しました。
本日の予定は,
11:45 開校式
12:00 昼食
13:00〜17:20 第1講義〜第3講義
17:35 校長による「エンプラ魂」の講話
18:30 夕食,入浴
      スタッフ会議
20:40〜22:10 自習
22:50 点呼
となっています。高校入学して最初の授業が宮津で行われることになります。まずは,高校での学習の仕方をしっかり身につけていきましょう。
 明日は,学習はもちろんですが,課題研究の基本となる「グループワーク」が実施されます。生徒スタッフの皆さんが,事前準備をしてくれました。活発な議論を期待しています。
 学習合宿の様子は,現地から連絡が入り次第ホームページでお知らせします。 

画像1
画像2
画像3

16期生学習合宿スタッフ活動と結団式

画像1
画像2
画像3
 4月16日(月)から3日間行われる16期生の学習合宿に向けたスタッフ活動と結団式の様子をお伝えします。
 学習合宿のスタッフ活動は,西京高校におけるリーダー育成のキックオフ企画として行われるものです。この学習合宿スタッフは合格発表終了後の3月の入学予定者登校日に募集され(内進生は2月のオリエンテーション),本年度は88名のスタッフが集まりました。5つの部署;グループワーク部(以下GW部),交流部,広報部,生活部,内外融合企画部からなり,学習合宿を牽引・サポートをするためにそれぞれが主体性を持って仕事をします。さらには,各部署から2,3名のディレクターを選出し,12人のディレクターが合宿の生徒運営スタッフとして活躍してくれています。GW部は主に,合宿中の総合学習の領域として行われるアイデア企画演習の授業運営をします。
 交流部は,合宿中の企画;バス内のレクリエーション,宿舎でのアイスブレイキング企画など,交流活動が円滑になるような企画を考案します。
 広報部はそれぞれの部署がどのような活動を行っているかの情報共有や,学年団の教員紹介ポスターを掲示するなどの広報活動を行います。
 生活部は主に合宿中のルールを徹底すべく,広く啓発活動を行っています。4月5日の本年度初登校日より放課後の時間を利用して,学習合宿のためのとても頑張ってくれています。
 そのような中,4月13日(金)の1年生は終日の活動が学年行事に当てられています。1時間目の家庭科全体オリエンテーションが終わったのち,学習合宿の事前オリエンテーションおよび結団式が行われました。したがって,16日(月)から始まる学習合宿で行う授業が,高校での授業第1回目となります。
 初めに,生徒スタッフGW部からグーループワーク,プレゼンテーションの仕方の説明がありました。「伝える」を「伝わる」に。「聞く」を「受けとる」に。ただ単に,発言しているだけ,聞くだけでは,議論は深まりません。グループワークを通して対話力を磨いていきましょう。
 続いて,広報部からは,合宿宿舎でのホワイトボードの掲示と,本校6階の掲示物の紹介がありました。校長先生をはじめ1年担任団の先生方へのインタビュー結果が掲示されています。先生方の意外な一面を解説されています。生活部からは,合宿中のルール,点呼の仕方の確認がありました。当事者意識をもって各自行動していきましょう。メモリアルホールに移動し,点呼練習の後,事業部から校歌指導がありました。1日目の校長による「エンプラ魂」の講話の後に,ぜひ,練習の成果を披露してください。
 午後からは結団式です。岩佐教頭,企画部長の岡本先生からは,「当事者意識を大切に,場と状況の理解をしっかり。」「西京高校での学びについて」などなど西京高校が大切にしている熱いメッセージが伝えられました。
 最後に学年主任の三浦先生からは,たった一人のふとした行動が,1年生全体,ややもすれば西京高校全体のイメージとして認識されてしまう。使用後のトイレのサンダルを一人が丁寧に並べなくなると,その意識は伝播する。これまで16期生はこの辺りとても頑張ってきた。このまま学習合宿を終え,誇りある16期生として規律を守り,みんなで意識を高めること,というお話がありました。
 6限には各クラスに分かれて,スタッフを中心としたしおりの最終読み合わせ。7限は,リーダー会議がおこなわれ,最終の確認を行いました。
 いよいよ学習合宿です。長い時間をかけて準備をしてきた16期生のみなさん,中学生から高校生へ成長するための学習合宿での成果を期待しています!

部活動紹介が行われました! (その1)

画像1
画像2
画像3
 4月11日(水)15:50からアリーナにて部活動紹介が行われました。部活動は,高校生活において大きなウェイトをしめています。部活動を通じて,競技技術の向上だけではなく,コミュニケーションの大切さを感じたり,我慢することを覚えたり,一緒に笑ったり泣いたりできる仲間と出会えたりと,多くのことを学ぶことになるのではないでしょうか。
 先輩からの各部活動の説明の中で強調されていたことは,やはり「勉強と部活の両立」です。「部活をやっているから勉強ができないなんて,部活を悪者にしたくない。」と思っている先輩がいます。1年生のみなさん,困ったことがあったら,必ず先輩に相談してみてはいかがですか。先輩たちも昨年の今頃は,とても悩んでいましたから。きっとよきアドバイスをしてくれると思います。
 各部とも,限られた時間,スペースを有効に使ってアピールしていました。自治会のみなさん,工夫を凝らした演出と,スムーズな運営をしてくれてありがとうございます。
 控えスペースで各部の写真を撮りました!(全部撮れなくてごめんなさい。)約束通りHPに掲載します。


部活動紹介を行いました!(その2)

引き続き,プレゼン前の控室での様子です。
画像1
画像2
画像3

記念講演会の生徒感想文を紹介します。

画像1
 4月9日(月)10時25分から,7階京一商西京メモリアルホールにて,エンタープライジング科第16期生の入学を祝しての「記念講演会」を行いました。
 講師は,本校学術顧問の服部重彦先生(株式会社島津製作所相談役)です。「私のターニングポイント」と題して,新入生及び保護者の皆様に対して,約35分間お話し下さいました。今回,生徒の感想文を紹介します。
 あらためまして,この場をお借りして,服部先生にお礼申し上げます。

[本校学術顧問について]
 「京都市立高等学校学術顧問等設置要綱」に基づき,将来を展望した魅力ある新しい高等学校の具現化を図ることを目的として,教育内容,学校運営,育成すべき人材像等,高校が行うすべての学校教育活動及び研究活動に対して,専門的な見地から御指導・御助言をいただくため,本校エンタープライジング科開設以来,京都市教育長が委嘱しています。
 第1期の学術顧問は,元京都大学総長の西島安則先生(平成22年9月御逝去)と株式会社堀場製作所最高顧問の堀場雅夫先生(平成27年7月御逝去)にお願いしておりました。
 平成23年4月からは赤崎勇先生(名古屋大学特別教授・平成26年ノーベル物理学賞)に御就任いただき,堀場先生と赤崎先生のお二方から折に触れて御指導をいただいておりました。
 堀場先生の御逝去に伴い,新しい学術顧問として平成28年4月から服部重彦先生に御就任いただくこととなりました次第です。

[服部学術顧問のプロフィール]
 服部学術顧問は,昭和16年(1941年)に愛知県でお生まれになり,昭和39年(1964年)4月に株式会社島津製作所に入社されました。
 平成元年(1989年)に島津製作所のアメリカ合衆国現地法人社長に就任され,その後平成5年に株式会社島津製作所取締役に就任され,平成9年から常務取締役,平成15年から代表取締役社長,平成21年からは代表取締役会長を歴任され,平成27年に相談役に就かれ,現在に至っています。
 入社以来一貫して分析装置の開発に従事しておられましたが,30代の半ばで米国駐在となられた際には,デモンストレーション用の機材を車に積み込み,不自由な英語で伝手も無い地を一軒一軒営業する日々を過ごされたそうです。
 この頃の体験から,「経験が知識の根拠であり,ただ一つの根源である」という考えをお持ちになるに至りました。
 御趣味は,毎朝のウオーキングと家庭菜園とのことです。
平成19年4月  藍綬褒章  受章
平成28年4月  旭日重光章 受賞

 私はもともとそんなに,人前に立って何かをしたり,進んで何かに取り組んだりという事は得意ではありませんでした。本日のご講演を聞いて,経験することの大切さがわかりました。お話の中で「前向きに」「思い切って」「失敗してもいい」というようなポジティブな言葉が,とてもたくさん出てきていました。そのように何事にも消極的ではなくて,自分から積極的な決断をされてこられたからこそ,自分の経験をお話されるときにもポジティブな言葉が使えるのだろうなと思いました。
 西京は,エンタープライズ精神を掲げている学校です。私はその学校の生徒であるという事を忘れず,これからの高校生活を全力でぶつかっていきたいと思いました。これからの経験が自分の将来につながることを,しっかり覚えておきたいと思います。

 今日のお話を聞いて,たとえ困難なことがあっても恐れず立ち向かっていくことが大切なのだと感じました。でもそれは成功しなければならないというわけでなく,失敗してもいいのだという事に気づくことができました。失敗を失敗のまま終わらせてしまうのではなく,次にどうやったら成功することができるのか,なぜだめだったのかを常に考えるようにしていきたいと思いました。また,これからの社会では世界を意識しなければならないという言葉がすごく胸にささりました。それは,世界に飛び立つという事だけでなく,日本にいても日本人だけで生きているのではないという事を意識することだと思います。これから進路を考えていくにあたって自分は世界にどう貢献できるかということを重視していきたいと思います。

 決断に迫られたときや辛いときに逃げないことが大切だというお言葉が印象に残りました。お話を聞いた中で,服部先生は苦しいことから逃げずに向き合ってこられたと分かりました。これは,分かっていても簡単にできることではないと思います。しかし,向き合うことでしか得られない経験や成功があるのだという事を,先生のお話をうかがって改めて思いました。また,苦しいときだけでなく「やるかやらないか」という決断をするときも,服部先生はいつも挑戦する方を選んでおられました。前向きな決断がいい経験につながると思います。
 今回のご講演を聞いて,私は逃げずに挑戦することの大切さを改めて知りました。これからの高校生活でさまざまなことに挑戦していきたいです。

 私は今日,高校生になりました。これは大きなターニングポイントであり,新たな出発点です。環境が変われば,これから超えることになるであろう壁も変わってくると思います。その大きな困難から自分の弱さを理由に逃げるのではなく,自らの意思をしっかりと持って大切な経験を積むことによって立ち向かっていける,そんな人になりたいと強く思いました。先生はアメリカ赴任中の火事未確認事件,到着先誤認識事件などを経て,いかに社会のコミュニティーに属し,言語を学んでコミュニケーションをとることが大切かを学ばれています。今,私が住んでいるのは日本です。日ごろから多言語を話すことはあまりありません。しかし,他人とコミュニケーションをとり,学び,そして発信することはできると思います。やってきた新たなターニングポイント。自分にとってどうするべきなのか。どう行動するのか。決して人のせいにするのではなく,自ら進んで考え,周りと協力し合い,経験をかてとして立派に乗り越えていき強くたくましい人になることを誓います。
 
 私はこの講演を聞いて,海外に行きたい,留学をしたいという思いが強まりました。なぜなら,服部先生は知識だけではない自分がした経験の大切さをお話しいただき,経験にもとづいて逃げずに立ち向かうことが必要だと気付かせていただいたからです。他の人から見るとかわいそうだとか辛いだろうなと思われるような経験でも,自分の中でのとらえ方やその後の行動次第でその人にとって良いものにも悪いものにもなると思いました。
また,服部先生のお話の中で「失敗してもいい」という事を繰り返しご発言されていたことも印象に残りました。「失敗は成功のもと」という言葉があるように,なぜ失敗をしたのかをポジティブに考えて失敗をうまく使おうと意識して生活しようと思いました。失敗して不合格になることを恐れて留学への応募を少しためらっていましたが,今回のお話を聞いて合格になっても不合格になっても,自分の姿勢次第で学ぶことはたくさんあると分かったので,どんどん挑戦していきたいです。

始業式,対面式が行われました。

 西京高校の正門前のハナミズキが見ごろをむかえています。
 4月9日(月)入学式が滞りなく終了し,12時から中庭にて新2,3年生のクラス発表が行われました。発表されたとたん歓声が沸きおこり,そのおおきな声が職員室まで聞こえてきました。ホームルームで担任紹介の後,アリーナで全学年がそろって始業式が行われました。竹田校長から,本校に着任された教職員の紹介がありました(後述)。続いて今年度最初の校長の挨拶があり,その中で4つのことを強調されました。
 1つめは,対話をすること。人間関係を築き,人とかかわる基本となる対話を意識して行いましょう。自分と意見の違う人を排除するのではなく理解するには対話しかありません。2つ目は,人は取組を通して成長します。さまざまなことに挑戦してほしい。3つ目は,1週間に15時間勉強する時間をつくること。いつどこで何をどうするのか,自ら学ぶ姿勢を身につけて行動することが重要です。4つ目は人権感覚を研ぎ澄ますこと。それぞれの人権を侵害するような行為は絶対に許さない。SNS等の利用の仕方など,今一度見直してみてください。以上4つのことを肝に銘じてください。
 次に,対面式です。ここからは,自治会の取り仕切りで行われます。例年は,中学生徒会と合同で行いますが,今年は中学校の入学式と重なったため,高校のみで対面式を行っています。
 恒例の新高校1年生による「クラス1分間紹介」が行われました。各クラスとも,独自の工夫を凝らしたユニークな発表で,会場全体が和やかな雰囲気になりました。2,3年生も自分たちが1年生のころを,思い出したのではないでしょうか。有志による漫才も新入生の緊張を十分にほぐしたと思います。
 今週は,検診やオリエンテーションが中心になりますが,13日(金)から授業が始まります。皆さん,新学年の準備を怠りなく進めてください。

新転任の先生方を紹介いたします。 (敬称略 お名前の右は前任校)
国語  山上 知明  紫野高校
地公  板倉 悠里子 堀川高校
地公 松永 登喜雄
数学  青木 剛    西京附属中
数学  大橋 一生   紫野高校
数学  関目 学武   塔南高校
理科  上原 直    紫野高校 
理科  松田 尚久   塔南高校
保体  安達 真琴 
保体  久保 春奈   塔南高校
英語  大窪 美祈   紫野高校
英語  黒木 巧  
英語  三谷 志穂 
養護  多田 ゆかり  西京附属中
養護  八木 敏子
実習  河野 史恵   塔南高校
育短補助  喜多 邦子
事務  池谷 良彦
用務  寺西 龍水


写真上 正門前のハナミズキ
写真中 クラス発表の様子
写真下左 クラス1分間紹介
写真下右 対面式の様子



画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
全日制
5/30 追認定会議
5/31 生徒大会
6/2 卒業生合格体験報告会 PTA総会・西京教育振興会
6/3 第1年回英検1年次(校外)
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp