京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

第1回学校説明会を行いました。ご来校ありがとうございます!

 8月26日(土)第1回学校説明会を行いました。午前・午後合わせて約1300人の中学生及び保護者の皆様にお越しいただきありがとうございます。校舎内の各教室や廊下には,西京祭(9月)の準備物が多数置かれており,お見苦しい点や窮屈な場面があったかと思います。何卒ご理解とご容赦のほどよろしくお願いいたします。
 全体会の司会は,放送部2年生の村上美裕さん(NHK杯全国高等学校放送コンテスト出場)です。なめらかなアナウンスで,ご参加いただいた方からも好評でした。全体会冒頭の竹田校長挨拶では,「これからの社会を担う生徒たちにどのような資質・能力を身に付けさせるべきなのか,教育界は大きな変革を求められている。本校は時代の変化・流れをいち早く予想し,全国の先頭に立って教育改革を推し進めてきている。」「進取・敢為・独創の校是のもと,卒業時の進路目標を国公立4年制大学におき,それに備えた学習をしっかりと行いつつ,さまざまな取組を通して『社会人力』を身につけ,21世紀をリードするグローバルリーダーを育成していく。」「中学3年生の皆さんが来年4月に入学されたら,エンタープライジング科第16期生となる。全員が同じ目標に向かって頑張る西京高校の門を,是非ともたたいていただきたい。」とエールを送られました。
 校長挨拶の後,岩佐教頭からエンタープライジング科の概要と昨年度の進路実績等の説明をいたしました。その後,生徒たちによる専門科目の成果発表(「エンタープライズ」の中心的取組である海外フィールドワーク報告や「EEC」の内容紹介及びディベートの実演等)を御覧いただきました。
 そして,教育課程の特色や来年度入学者選抜の概要(検査項目や出題のねらい等)についても宮越教務部長より御説明させていただきました。
 全体会終了後は,校舎見学(生徒スタッフとともに施設を御覧いただく「学校案内」や,「食堂体験」[限定メニューでのお食事]も好評でした)と体験授業が行われ,「数学(大学入試問題にチャレンジ)」「物理(スピーカー製作)・化学(銀鏡反応)・生物(顕微鏡を用いた観察)の実験」「英語専門科目EECの体験」「国語(接続詞の使い方・変体仮名を読む)」「情報(プログラミング)」の体験授業に積極的に御参加いただきました。
 専門学科である「エンタープライジング科」の内容について,直接体験していただくことで,本校の教育理念やめざすところを御理解いただけたのではないかと思います。
 教員による個別相談に加えて,在校生による個別相談コーナーも開設し,入学にあたっての勉強方法や,学校生活についての様々な質問にも答えさせていただきました。
 また,2年生生徒による海外フィールドワークのポスター発表形式での説明にも,多数の方がご参加いただきました。生徒スタッフとの質疑応答などを通して,実際の西京生の姿をごらんいただくことができたのではないでしょうか。

 参加者からいただきました感想の一部です。
・今回の説明会で充実する高校生活を送る自分が想像できてしまって,来る前よりも,この西京高校に入学したいという気持ちが高まりました。文化祭も体育祭も最高に楽しんでいて活発なのに,学業の面でもちゃんと考えられていて,まさに文武両道を極めている学校だと感じました。
・私はとても英語が苦手だけど,とっても好きなので高校では英語を得意にしたいと思っています。西京高校では,読む,書く,聞く,話すの4技能を外国人の先生方と学習できると聞き,ピッタリだと思いました。また,西京高校の生徒は,好奇心があり,挑戦しようという思いがあってすごく楽しそうだと思いました。
・西京高校の生徒の方のFWの発表を聞いたり,個別相談をうけたりして,皆さんとてもいきいきされていることが印象に残りました。自分たちで話し合ったり考えたりしてどんどん挑戦していくというのがとても楽しそうだと思いました。私も周りの人に刺激されながら西京高校で学んでみたいと思いました。
・一人一人が主体的に動けるように色々な取組がデザインされていて,なかなか難しいことだと思うのに先生方が大きな方向として共有されて教えていることがよくわかりました。全体会の説明も非常に密度が濃く,FW活動報告は実感がこもっていて面白く,EECの英語の発表も話し方や内容のレベルが大学でも通用するレベルと思うぐらい高く,驚きました。生徒さんや先生方が説明会イベントを設計,準備するのも大変だと思うのですが,非常に充実していて西京高校のことで色々と知りたかったことが見られて参考になりました。
 
今回,都合により御参加いただけなかった皆様には,11月11日(土)午後に第2回の学校説明会を予定いたしております。第2回目は本校の特色はもちろん,学力検査についてもさらに詳しく御説明いたします。中学校を通じて御案内をいたしますが,このHPでもお知らせいたしますので,本校受検をお考えの皆様は,ぜひ御参加ください。
 第1回学校説明会に多数の御参加を賜り,まことに有り難うございました!

写真 上から 左 校長挨拶     右 教頭より学校概要の説明
       左 FW概要説明    右 グアムコース説明
       左 EEC紹介      右 ディベートの様子
       左 ディベートの様子 右 選抜概要
       左 会場の様子    右 司会の村上さん
       左 ポスター発表   右 ポスター発表
       左 生徒個別相談   右 体験授業 数学
       左 体験授業 化学  右 体験授業 生物
       左 体験授業 情報  右 体験授業 英語
       左 体験授業 国語  右 体験授業 物理
画像1
画像2

平成29年度「グローバルリーダー研修」参加生徒が教育長帰国報告会に参加しました!

 8月25日(金)午後5時から,京都市総合教育センター1階の研修室にて,京都市教育委員会主催の「京都市立高等学校グローバルリーダー育成研修」(以下:GL研修)の参加者(本校1年生6名を含む京都市立高校7校からの参加者計26名)による帰国報告会が行われました。
 まず,GL研修代表生徒2名(本校1年の辻萌さんと紫野高校2年の代表生徒)が,現地での研修内容の報告を行いました。両者ともに,ロンドンで培った語学力を活かし,とても流暢な英語での発表で,研修の様子がひしひしと伝わってきました。
 次に,参加生徒全員からそれぞれ感想を交えながら研修での経験を発表しました。以下,代表的な感想です。
「外国の人と話すときに,それぞれが学んでいる内容が異なるということを意識しました。」「謙遜の文化が必ずしも美徳ではないことを感じました。」
「知らない人の前でも臆せず話したり,発表できるようになりました。」
「研修で,色々な国の人に会い,多くの言語を学んでみたくなりました。」
「他国の人々との考え方の違いを感じることができ貴重な経験となりました。」など。
 さらに,京都市教育委員会佐藤指導部長から「文化の違いについての具体的なエピソードは?」というご質問に対して,本校の生徒は「マスクに関する認識がかなり異なる。マスクをつけている場合,重病患者と見なされる。」「今でも忍者は日本にいるのかという質問をよく受けた。」など,様々なエピソードを報告していました。

写真 上 代表生徒の辻さんの発表の様子
写真 下 集合写真
画像1
画像2

残暑お見舞い申し上げます。

 8月11日(金)の山の日を終えると,土日をはさんで,翌週の14日(月)から8月18日(金)までは,学校閉鎖日となります。また,19日(土)及び20日(日)の両日は本校が京都市教員採用試験の会場となるため,許可された部活動以外登校禁止となります。(本館には,立ち入れません。)
 8月7日の立秋が過ぎ,暦の上では「秋」なのかもしれませんが,天気予報によりますと,台風一過,連日の猛暑日で37度を超える勢いです。また,不安定な天候の日もありそうで,突然の雷雨や豪雨にも注意が必要です。まだまだ残暑が厳しい折り,健康面・不慮の事故等にも,くれぐれもご注意いただきたいと思います。
 閉鎖日が終わると,いよいよ翌週23日(水)から学校が再開します。みなさんが元気に登校されることを心待ちにしております。

 なお,今後も,台風の接近等,天候が不順になることも考えられます。「暴風警報」・「特別警報」が発令された場合を想定し,全校生徒に「台風に対する非常措置について」及び「地震に対する非常措置について」のお知らせを既に配布しております。本HP右の「お知らせ」欄にも掲載しております

 保護者の皆様におかれましては,通知内容をご確認いただき,ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

 学校閉鎖日に入るため,本HPもしばらくは,記事掲載がおこなわれません。ご迷惑をおかけしますが,何卒ご了承ください。
 残暑厳しき折,みなさま,どうぞ,ご自愛くださいませ。



吹奏楽部 吹奏楽コンクール小編成部門で見事金賞を受賞!

画像1
 8月5日(土)第54回京都府吹奏楽コンクール高等学校の部小編成部門が京都コンサートホールにて行われました。
 総勢29校が参加し,日々の練習の成果を一音一音にこめ,それぞれに美しい演奏を披露しました。本校は福島弘和作曲の交響的詩曲「走れメロス」を演奏。金管の勇壮な旋律や木管のアンサンブル,印象的なパーカッションで走れメロスの世界観を表現し,金賞を受賞することができました。
 日頃の練習の成果が十分に発揮され,いままでで一番の演奏ができたと思います。
 いつも応援して頂いている保護者の皆様,OBの皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございます。今後も練習に励み,9月に行われる西京祭での演奏に向けより一層磨きをかけてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

グローバルリーダー研修最終現地報告その2

画像1
画像2
DAY 14 (August 5th)
 本日から沢山の思い出とお土産と共に日本へ向かって飛び立ちます。朝食を済ませて荷物やパスポート等の確認をし,名残惜しそうに寮を後にしました。この2週間お世話になった寮とLanguage centerの前で最後の集合写真を取り,一同でヒースロー空港に向かいます。復路もドバイ経由ということで長時間のフライトになりますが,往路と同様のルートですのできっと無事に日本へたどり着けることでしょう。今しばらくお待ちください!

グローバルリーダー研修最終現地報告その1

 8月6日(日)の帰国に前後してグローバルリーダー研修最終日の報告です。出発日の様子も合わせてお伝えいたします。

DAY 13 (August 4th)
 いよいよこちらでの生活の最終日になりました。最後の昼食・最後のレッスン・最後のアクティビティ…当たり前の日常となりつつあったあらゆる場面が,より一層大切に感じられる1日でした。
 午前中はアクティビティをした後に課題研究に関する最初の発表と,全体報告会で実際に報告するグループの選抜を行いました。限られた時間の中でも,キャンパス内で出会った人だけでなくエクスカーション先でもインタビューしたりと工夫を凝らし,データをまとめてPPTや原稿を作るなど,前日の夜遅くまで準備をしてこの発表会に臨んでいたようです。調査内容やそこから得られた結果等はとても興味深く,帰国後も継続して取り組めそうです。実際には3グループが発表しますが,他のグループも含めて最終的には論文できちんとまとめて研究を終える事になります。引き続き研究を深めていきましょう。

 午後はEXIT TESTを受け,2週間前と比べてどれ位力がついたのかを測りました。初日とは異なり,テスト後には晴れやかな表情をしている生徒も多かったです。
 夕食を終えた後に,Graduation Celemoney が行われました。今週それぞれの国に帰国するグループが講堂に集められ,語学学校のstaffが作成してくれたビデオをみんなで鑑賞し思い出を共有した後に,テストの結果が記載されたDiploma がそれぞれに授与されました。一人一人の名前が読み上げられて前に出て受け取ったのですが,DiplomaをStudy director から受け取る姿は少し誇らしげで,生徒たちの成長を感じられました。テストの結果は全員初日を上回っており,20点近くスコアをあげられた生徒もいました。この2週間本当によく頑張りました。
 その後最後のevening entertainmentのDISCOが行われる会場に向かいました。みんなで歌って踊って写真を撮って,楽しんで1日を終えられた様です。最終日ということもありあちこちで写真を撮って,互いの連絡先を交換したり,お土産を渡しあったりと,残されたわずかな時間を名残惜しそうに過ごしていました。ここで築かれた友情がいつまでも永く続くことを願っています。

画像1
画像2
画像3

ただ今,暴風警報発令中。

 8月7日(月)9時55分京都市域に大雨,洪水,暴風警報が発表されました。部活動等で登校していた生徒は,すぐに活動を中止し帰宅いたしました。
 台風は,夕刻以降,関西にもっとも接近する模様です。十分気を付けてください。

グローバルリーダー育成研修 無事帰国しました!

画像1
 グローバルリーダー育成研修一行は,6日(日)17:50分頃,関西国際空港に無事到着いたしました。
 空港では皆元気な顔を見せてくれました。到着ロビーに現れたのが18時30分頃でしたが,記念撮影やたがいに別れを惜しむハグ,リーダーを讃える拍手等が19時前まで続き,その後解散となりました。

 現地でも,課題研究について口頭発表以外に形に残すことを検討したり,フィールドワークの方法を発案したり等,主体的に活動していたようです。事後研修も楽しみです。

現地からの報告11日,12日目です。

Day 11

 今日は朝から一日Excursionです。いつものように他国からのクラスメイト達とOxfordへバスで移動しました。プログラムの終盤ということもあり,バスでの移動中に体力を回復するという技を身につけたようで,現地で思い切り楽しむためにバスの中では隣同士頭をくっつけて短い睡眠時間を確保していました。Oxfordにつくと,Ardmore Staffによる現地ツアーが始まりました。あいにくの天気で,かなり風が強かったですが,Walking Tour中に立ち止まった要所要所でなされる説明に一生懸命耳を傾けていました。途中,Oxford Castleでは,中世の人物に扮した現地ガイドによる施設案内Tourがありました。強風の中でしたが,こちらでも真剣な面持ちで説明を聞いていました。Oxford Castleにまつわる長く深い歴史を感じることができたようです。その後,ハリーポッターの映画で使われたCrist Churchを訪れました。みな興奮した様子で写真をたくさん撮ったようです。

 その後,待ちに待った自由散策時間をもらい,数名のグループで銘々に歴史あふれる街を散策しました。お目当てのお土産も買えたようです。この日の日誌では,多くの生徒が,先日訪れたケンブリッジと街並みや雰囲気を比較しどちらに行きたいか,のようなことを書いていました。

 夜は,いつものようにEvening Activityがあり,この日はサッカーと映画の選択でした。

 プログラムも終盤です。それぞれ一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。



Day 12

 今日は,一日英語レッスンの日でした。英語レッスンも最終段階に入り,夕方には,各クラスの集大成としてグループ発表を行いました。オリジナルのストーリーを元にした寸劇や各国の食文化についてのプレゼンテーション,ダンスなど,様々な方法でこれまでに授業で取り組んできた内容のまとめを披露しました。終わったあとは,やりきって充実感に満ち溢れた表情,課題を見つけた悔しそうな表情,様々でしたが,何かをそれぞれが学ぶことができた良い機会となりました。

 こちらでの滞在期間ももう少しです。今回の大きな取り組みの一つでもある課題研究に向けての情報収集も佳境を迎えています。時間を惜しんで集められる限りの情報を集めていました。休み時間や,食事の時間など,隙間時間の活用もすっかり上手になりました。

明日は午前中,課題研究の中間報告会があり,午後からはExit Testです。こちらで過ごせる最後の日となります。帰国にあたってホッとする反面,さみしさも少しずつ感じているようです。

市立高校京大研修2017に参加しました!

画像1
画像2
画像3
 7月29日(土)12時30分から16時30分まで,京都大学国際科学イノベーション棟西館5階イノベーションホールにて,高大連携事業「市立高校京大研修2017」が行われ,本校からは2年生60名が参加しました。
 これは,京都大学が行う高大連携事業の一つであり,京都大学と京都市教育委員会が締結した「連携協定」に基づくものです。生徒たちが京都大学の若手研究者と直接交流することによって,研究のおもしろさや奥深さに触れ,大学での学びに対するモチベーションを高めるとともに,京都大学での学びの魅力を実感すること,また今後の進路決定の一助とすることを目的として,昨年度から行われ,今年で2回目の開催となります。市立高校における連携指定校(堀川・紫野・西京)3校合わせての参加生徒数は,163名でした。

 全体会は,12時30分から15時まで,国際科学イノベーション棟西館5階のイノベーションホールで行われました。第1部は,基調講演です。講師は農学研究科生物資源経済学専攻農林水産統計デジタルアーカイブ講座特定助教の三重遷一先生で,「京都のまちなみと住まい」というテーマでご講演下さいました。ご自身のご経験にも触れられ,なぜこのテーマで研究をなさっているのかなど,今後高校生が自分の進路を考える上でも非常に参考になるお話をしていただきました。質疑応答も活発に行われ,生徒一人一人の今後の学びへの意識づけになったことと思います。
 第2部は,パネルディスカッションが行われ,テーマ「“学部選び”から学びの“入口探し”へ」に関して議論が展開されました。モデレーターは京都市教育委員会の景山晋之介指導主事が務められ,パネリストは,ご講演いただいた三重先生をはじめ,堀川高校,西京高校の卒業生1名ずつと,在校生代表として各校1名ずつの高校2年生3名,合計6名で構成されました。西京からは,卒業生として本間千裕さん(京都大学理学研究科化学専攻有機合成化学研究室 修士課程二回)と2年生八阪優樹君が参加しました。このディスカッションでは,「どうして京大なのか?」という問いに関して卒業生パネリストが,京大の魅力をふまえて京大での学びの意義について,語っていただきました。また,受験勉強の仕方の話にまでひろがり,結局「どこで学ぶよりどう学ぶのか」が大事であることに結論づいたのではないでしょうか。
 15時30分からは約1時間,場所を法経済学部本館へと移し1,2階の3教室を会場に,分散会が行われました。各分散会のパネリストとして,三重先生と堀川,西京の卒業生に務めていただきました。 
 このうち,分科会Cでは,西京の卒業生本間千裕さんが,現在行われている研究の一部を紹介してくれました。有機合成を専門にされている本間さんは,なぜ自分がこの分野に興味を持ち,京大で学んでいるのか,また今後のご自身の今後の進路についてもお話しいただきました。会場からは数多くの質問がよせられ,丁寧にお答えいただきました。最後に「人生において,やっておいて無駄になることはない。とにかく色々なことに興味を持ってみてください!」「さまざまなことに挑戦することが大事。受験にに間に合うとか間に合わないとか関係なく,自分のしたいことが見つかればそれが間に合ったことになるのではないでしょうか。」等,生徒たちにアドバイスをして下さいました。
 最後に司会の先生からまとめがあり,16時40分ごろに,それぞれの会場ごとに分散会が終了しました。終了後も,熱心に質問をする生徒たちの姿が印象的でした。
 貴重な機会を下さいました関係の皆様方に,厚く御礼を申し上げます。誠に有り難うございました。

写真 上 三重先生のご講演の様子
   中 左 講演後に質問する生徒  右 パネラリストの皆さん
   下 分散会Cの本間さん

「きもの着付け体験」を行いました!

 7月31日(月)[夏季学習講座の最終日です]午後4時から5時まで,1年生希望者(女子3名)が,校内のセミナーハウス(和室)にて「着物の着付け」を体験しました。

 これは,昨年度から(公財)京都和装産業振興財団のご協力のもとで始まった「京都市立高校生のきもの着付け体験事業」(京都市産業観光局伝統産業課)の一環として行われたもので,講師はNPO法人「International Friendship京ごころ」の笹野先生です。

 家庭科の女性教員2名も参加し,合計5名での和気あいあいとした講座になりました。
着物には着る順番があること(最初に足袋をはきます),直線的な縫製の布を身にそわすためのコツなどをていねいに教えて下さり,着物の着方,帯結び(半幅帯)からたたみ方まで,限られた時間の中でしたが,生徒たちは順調に手際よく体験することができました。笹野先生からは,「てきぱきできましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。

生徒の感想です。
・不器用なので,練習が必要です。でも,はじめて自分で着ることができて,楽しかった
・優しく教えていただきわかりやすかったです。
・海外フィールドワークの学校交流の際に,この経験を生かせたいです。

 日本文化を体験するという意味で,普段着物を着る機会がなかなかない中,本当にいい経験になりました。
 ありがとうございました!


画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
全日制
1/8 (成人の日)
1/9 授業開始 中高合同避難訓練
1/12 3年センター激励会(3、4限) 大掃除
1/13 大学入試センター試験
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp