京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up14
昨日:724
総数:2822087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

高校総体のご報告その1 サッカー部 ブロック準優勝!

 5月20日(土)城南菱創高校で平成29年度京都府高等学校総合体育大会が行われ,西京高校サッカー部はCブロックで準優勝することができました。
以下,各試合の結果報告です。

1回戦 VS東稜高校  1(5PK4)1

2回戦 VS桃山高校  1(4PK3)1

3回戦 VS北嵯峨高校 0  −   1

 残念ながら,優勝にはあと一歩とどきませんでした。しかし,チーム全員がそれぞれの役割を持って,暑い中,全員で最後まで諦めず戦い抜いてくれました。また,サッカー部以外の西京生やOBの先輩方,離任された元顧問の先生方,保護者の方々など,たくさんの方々が応援に駆け付けてくださりました。部員たちにとっては,西京サッカー部を愛してくださる方がたくさんいること,さらには人の輪の大切さを再確認することができた大きな1日となりました。
 最後に,この大会をもって,3年生は引退となります。そして,これからまた新チームでの西京高校サッカー部が始まります。京都府ベスト8という目標を掲げ,全員が最善の努力をいたしますので,今後とも,西京高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

写真
左上 試合前の写真 右上 全員で円陣
左下 PKを見守る 右下 作戦ボード
画像1

1年生人権学習で講演会を行いました!

 5月18日(木)6・7限に,7階大講義室にて,1年生人権学習の一環として,佛教大学教育学部教授の原清治先生をお招きして講演をしていただきました。演題は,「ネットいじめの問題を通して人権について考える」です。
 京都市の高校生のネット利用の実態や,ネット「いじり」とその背景にある高校生の心理といった,本校生徒にとっても非常に関係性の高い話題についてお話をいただき,多くの生徒たちは皆「ドキッ」とした表情を浮かべながら,真剣に耳を傾けていました。

 原先生から「いじられキャラの人はいますか」というご質問が投げかけられました。「いじりはすべて悪いものではないが,いじりの中に悪意のあるものはいじめであるということ,いじられている人間がいちばんよくわかり,いじられキャラを演じざるをえない面がある。すべての生徒が楽しい高校生活を送る権利を持っているという点が,西京生の人権保障の基本である。」と述べられました。
 また,「内進生,外進生の文化が異なり,両者がまじりあう1年生のこの時期はネットいじりなどが起こりやすい環境にある。心を許し始める頃が危なく,ノリによる同調が起こりやすい。」とご指摘をいただきました。
 このようなSNS利用者であれば誰しもが思い当たるような内容を的確にお話し下さり,生徒達にとっては自らのネット利用を客観的に振り返る大変貴重な機会となりました。時には大変深刻な話題に触れられることもありましたが,機知とユーモアに富んだ話しぶりで生徒達の心をしっかりと掴んでおられ,2時間の講義があっという間に感じられるほど大変意義深い時間でした。

 生徒の感想です。
・私が当たり前だと思っていることでも,立場を変えれば悪意を持っているようにもなることに気付きました。
・twitterがどのくらい危ないかを知ることができました。
・今後,twitterやLINEをやる時に今日聞いたことを思い出して,慎重にやっていきたいです。
・日常の「いじり」が「いじめ」になることがわかりました。
・SNSやネットでのやりとりは書き言葉で行われるので意図がうまく伝わらず,誤解を生みやすいだけでなく想像もできないようなことを,第三者が感じてしまうかもしれないという恐ろしさを感じました。だからこそ,対話が重要だと感じました。
・自分の何気ない行動で人を傷つけてしまっているかもしれないと思いました。自分も誰かを傷つけないように,発信前は自分に置き換えていこうと思います。
・twitterでの写真の使い方を見直そうと思いました。

 インターネットやスマートフォンは,もはや現代社会を生きる上では欠かすことのできないツールとなりつつありますが,この講演をきっかけに,生徒たちが自分なりにその利用の仕方や,背景に潜む人権問題について理解を深めようとする姿勢を持ってくれたものと期待します。
 原先生,お忙しい中ご講演下さり,有り難うございました!


画像1

授業参観日でした。

 5月16日(火)の午後は,授業参観でした。多数の保護者の皆様にご来校していただき,ありがとうございます。
 熱心にご参観されている保護者のお姿が,印象的でした。午後からの授業ということもあり,集中できない場面もあったか思いますが,工夫された授業の中で,生き生きと発表している生徒の姿も多く見かけられました。授業を大切にしていく学校で,あり続けたいと思います。お気づきの点は,ぜひお知らせください。
 授業参観の後は,クラス懇談会が行われました。新学年を迎え,保護者同士の顔合わせも含め,担任との連携を深めるきっかけにしていただければと思います。

写真
左上,右上 授業参観の様子
左下,右下 クラス懇談会の様子
 
画像1

速報!女子棒高跳び 京都高校新記録樹立しました。

 5月14日(日)西京極陸上競技場にて国体予選が行われました。女子棒高跳びにて本校3年生の岡野悠里さんが3m71を跳んで京都高校新記録を樹立しました。おめでとうございます。
 陸上競技部はこの後,6月2〜4日に第70回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会(京都IH)に臨み,その上位入賞者が6月15〜18日西京極陸上競技場にて行われる第70回全国高等学校総合体育大会近畿地区予選会(近畿IH) に出場します。この近畿IHで上位6位に入賞者(競技によっては4位入賞者)が全国大会への切符を手に入れることになります。全国大会までは,本当に厳しい道のりですが,部員全員が一丸となって挑戦してほしいと願っています。今年の近畿IHは,京都開催です。多数の応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

1年生海外FW・進路保護者説明会が行われました。

 5月13日(土)13:30より,「1年生海外フィールドワーク(以下海外FW)・進路保護者説明会が行われました。会場の7階大講義室はほぼ満席となる盛況ぶりでした。

 冒頭の竹田校長挨拶では,今春の大学入試結果に触れられ,新しい扉が開かれた西京には,まだまだ大きな可能性があることを強調され,「勉強するのは当たり前,プラスα何をするかを生徒一人ひとりが考えていけるように支えていきましょう」と呼びかけられました。特に,自宅学習が実効性あるものとなるよう,ご家庭でも工夫をお願いしたいという点と,それぞれの生徒が,自分はどこでどのようなことを学び・感じ・調査したいかを主体的に判断・選択し,しっかりと説明できることが大切であること,等について説明とお願いがありました。
 次に,学年主任の辻先生から,学習合宿の取組報告を中心とした15期生の現状や期待すること等について説明を行いました。「この1ヶ月の高校生活は,濃密で高校の学習内容のレベルの高さから洗礼を受けている期間で,何をするにも,時間が足りなかったのではないでしょうか。今後も取組を通して,時間の使い方を学んでいきます。」と報告され,また,スマートホンの使い方に関しては,ご家庭とも協力しながら指導していくことを確認されました。最後に「認めあう,補いあう,高めあう15期生の集団としての成長を促していきたい」と力強く抱負を述べられました。
 また,進路部から,進路部長の大塩先生から,今春卒業した第12期生の進路結果についてのご報告と,1・2年生のうちに確立しておくべき学習スタイル,また1年生後期に行っていただく文系・理系のコース選択に向けて今から考えておくべきことなどについてのご説明をいたしました。特に,学習スタイルを確立するために3点固定(起床時間,就寝時間,食事の時間を固定する)をし,家庭学習時間の確保のお話が印象的でした。

 後半は,海外FW関係のご説明です。
 まずは,この3月に7つのコースに分かれての「選択制海外FW」を行った現2年生(14期生)のFW委員の発表からです。
 昨年度コース長から,7コースそれぞれの目的や成果についてのプレゼンテーションを行いました。行程の紹介,気づいたこと,良かった点等,各発表者の持ち味を生かしながら,いつもとは少し勝手の違った状況の中,大変ユニークなプレゼンテーションを行っていました。自分の殻を少し破ることができたこと,本当の意味で相手の立場,特に海外の方の立場,おかれた環境を考えることの必要性を感じたなど,1年間の取組を通しての生徒の成長がよく伝わる内容であったように思います。
 それを受けて,1年生(15期生)のFW委員を代表して2名の生徒が決意表明を行いました。FWをより良いものにしようと燃えている15期生のフレッシュな姿が,とても1年生らしく今後の活躍を確信しました。応援しています!
 生徒による報告・説明の後,岩佐教頭から,海外FW実施に当たっての注意点のご説明と保護者の皆様へのご協力のお願いをさせていただきました。特に,海外フィールドワーク実施に当たり,さまざまなリスクがあるということ,特に刻々と変わる情勢の中で,最終的に「行きたくても行けない」こともありうるということをご理解いただきたいということをお話しされました。「独立自尊」の姿勢を身に着けていくために,いかに自立させることが大切なことであることを強調されました。
 最後に,PTA1年学年委員の皆様の御紹介をもって,説明会を終わりました。PTAの役員の皆様,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
予定した時間を超え,長い説明会になりましたことをお許しください。お忙しい中多くの皆様のご来校を賜り,誠に有り難うございました。

[写真]
 1枚目
  1段目左 校長挨拶
  1段目右 学年主任挨拶
  2段目左 進路部長説明
  2段目右 教頭説明

 2枚目
  1段目右〜4段目左 昨年度各コース長説明
  4段目右 15期生FW委員決意表明

 
画像1
画像2

「その時,君は場と状況の理解ができていたか。」

画像1
 5月8日(月)7時間目終了後に,中高合同避難訓練を実施いたしました。左の写真は,各クラスに掲示していただいたプリントです。
 「その時,君は場と状況の理解ができていたか。」災害は,いつ何時発生するかは,誰もわかりません。そんな時に,普段どおりに冷静に行動できるかといわれても,なかなか出来るものではないかもしれません。でも,普段から自分が場と状況に応じて,どのようにふるまわなければならないかを考えて行動することはできます。
 今回の避難訓練は,火災の想定で実施いたしました。中高合わせて約1200名の生徒諸君が整然と避難することができました。これも,生徒諸君が,当事者意識を持って行動できた証ではないでしょうか。決してマニュアル通りには,すべてのことは進みませんが状況に応じた行動ができる皆さんであってほしいと思います。
 

全学年,無事に遠足終了しました。

 5月2日(火)16:40現在,すべての学年,クラスの解散を確認いたしました。

 1年生全クラス,2年1,2,3,4,6組は,学校での解散。2年5,7組,3年全クラスは,京都駅で解散いたしました。皆さん,気をつけて帰宅してください。部活をする人も,怪我には要注意です。
 明日から連休になりますが,部活や勉強などなど,しっかり計画をたてて行動してください。今日は,皆さんお疲れ様でした。

流石3年!充実の遠足を満喫。

 3年生はクラスごとに分かれて遠足行事を楽しみました。
1・3・4組は神戸を散策し,最後は全員で遊覧船に乗り神戸港をクルージングしました。中華街では1年で行った海外FWのことを思い出していたようでした。
 2組は「カーメルビーチクラブ」[大津市北比良],5・6・7組は「近江舞子キャンプ場(中浜)」でバーベキューを行いました。3年目となると手際よく,趣向をこらしたメニューで大いに盛り上がっていました。
 各クラスともみんな元気で,高校生活最後の遠足を大いに満喫しました。

写真 神戸散策の様子

画像1
画像2
画像3

1年生 高校生活,初めての遠足。

 みんなすごく楽しそうにバーベキューをしてます!
 西京生は,普通のメニューでは満足しません。エンプラ魂を十分に発揮して,創作料理に挑戦です。ピザやパエリアはもちろん,カレーや焼きそばも普通の具材では飽きたらず,何かしら工夫を凝らしたメニューを自分たちで作っていることでしょう。
 今日は,本当に天気がよく,皆の日焼けした顔が,どんどん高校生らしくなってきています。

写真 大森リゾートキャンプ場にて
画像1

2年生 遠足満喫中

 5月2日(火)2年生理系チーム,予定通り京北森林公園に到着し,バーベキューを満喫しております。
 昨年の大森キャンプ場で鍛えた(?)キャンプの腕を皆存分に披露し,焼肉・焼きそばといった定番メニューから「チョコフォンデュー」「カレーうどん」「冷凍ピザ(!)」といたユニークなメニューまで,様々に工夫を凝らして皆楽しんでいます。
 天候にも恵まれ,芝生の広場ではさっそく男子たちがフリスビーやボール遊びを始めました。
 日頃の忙しい勉強生活も今日はちょっとひとやすみ。
 一日スカッと発散して,明日からのエネルギーにつなげてもらいたいと思います!


写真 2年生京北森林公園での様子

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
全日制
9/9 西京祭文化の部
9/11 代休日(9/9)
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp