京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

【インターアクト同好会】青少年フォーラム及び青少年交流会に参加しました!

 4月12日(日),本校インターアクト同好会の生徒達は,日頃から全面的な御支援をいただいております京都西ロータリークラブ様の御案内のもと,国際ロータリー第2650地区大会の一環として奈良市で行われました「青少年フォーラム」・「青少年交流会」に参加させていただきました。

 午前中の「青少年フォーラム」では,即興チェリスト吉川よしひろ氏の御講演と御演奏を拝聴させていただきました。先天的に片耳に不自由を抱えていらっしゃる吉川氏は,「人間力・コンプレックスを個性に変えて」と題するこの御講演で,御自身やこれまで訪問された数々の施設での方々との出会いの話題にも触れながら,「体や気持ちに不自由があることは決してマイナスではなく,それを個性として受け入れ,尊重し合える社会を築くことが大切である」という熱いメッセージをくださり,またそれを素晴らしい演奏で実際に見せてくださりました。

 午後の青少年交流会では,地区のローターアクター,インターアクターの仲間たちと,書道体験をしました。
 最初にロータリークラブ様のテーマである「精励・誠実・謙虚」の3つの語を個人で練習した後,参加者全員での大型書道にも取り組みました。本校の生徒達は,今年度のローターアクトクラブのテーマである「誇」の部分を担当しました。青少年交換制度で来日している留学生とも協力して見事完成させ,留学生や他校生との交流を楽しみました。このような意義深い機会を与えてくださった京都西ロータリークラブ様に重ねて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 インターアクト同好会では,今年度もペットボトルキャップの収集や児童館でのボランティア活動,各種募金活動やロータリークラブ様が実施される様々なイベントに参加させていただく予定です。今後とも御支援をお願いいたします。

画像1画像2画像3

1年生オリエンテーションを行いました!

 4月10日(金),学年初めの行事期間ということで,「図書館オリエンテーション」及び「情報オリエンテーション」等がクラスごとに行われました。

 図書館オリエンテーションは,地下1階の図書館に1クラスずつ来てもらい,館長や司書業務担当の先生から説明がありました。
 本校の図書館は「全日制」「定時制」「附属中学校」といういわば“3つの学校”が共用しているために公立高校の図書館としては面積が広く,蔵書もバラエティに富んでいること,閲覧室は定時制時間帯になると半分を仕切って自習スペースとして利用できるようにしていること,貸出・返却・予約・リクエスト等の利用方法,奥の書庫には「平野文庫」という貴重本のコレクションや京一商時代の卒業論文をはじめとする蔵書がたくさんあること,蔵書の検索は個人持ちタブレットPC端末でできること,等を詳しく説明していました。入学後はじめて足を踏み入れる外進生はもちろん,これまで中学生として利用してきや内進生も,興味津々の様子で,説明の後,生徒たちは,本や雑誌を手に取ったり,館内のレイアウトを確認したりしていました。
 1年生のみならず,生徒の皆さんには,興味のある分野を手始めに,関連する話題や,敢えて興味のない分野にも手を広げて,ページをめくる楽しみを味わってほしいと思います。読書を続けていくと,頭の中でさまざまな知識が関連付けられ,思わぬ結びつきや発想が生まれていくものです。忙しい日々を送る西京生ですが,手間暇かけて編集され,美しく装丁された本に,たとえわずかな時間でも触れてほしいものです。

 「情報オリエンテーション」は,6階の各HR教室で,情報担当の先生から,個人持ちタブレットPC端末の配付・初期設定を兼ねて行われました。
 本校では各教室に無線LANのアクセスポイントがあり,床下には多くの配線が張り巡らされています。また,この床下には1人1台ずつPC(タブレット端末)を使用できるよう,12か所の差込口があり,それぞれからOAタップを用いて4人ずつ(よって最大48人)が電源を確保できます。
 初期設定の後は,西京のネットワークシステムを利用するにあたっての規定の確認や諸注意が行われました。
 生徒同士や教職員ともサーバ内のフォルダや電子メールを介して通信や課題提出・受取ができる便利な環境ですが,それだけに一人一人の節度と自覚が求められます。ルールとマナーをしっかりと守って活用してもらえればと思います。


[写真]

 左・中 図書館オリエンテーションの様子

 右   情報オリエンテーションの様子
      ※白板前のスクリーンには,教材提示装置のカメラで
       撮っているタブレット端末の画面が映写されており,
       担当教員はそれを指し示しながら説明していました。
       
画像1画像2画像3

3年学年アセンブリを行いました!

画像1
 4月10日(金)11時30分から,3年生に進級して初めての学年アッセンブリを行いました。
 担任団紹介の後,まず学年主任の清水先生からお話がありました。「自らと向き合って学業に専念し,これまで続けてきたことを最後までしっかりと継続する」「関わってくれる周りの人と誠実に付き合う」こと等を中心に,西京で最後となるこの1年を送るにあたっての心構えを,1年生から持ち上がってきた思いも込めながら伝えました。
 次に生活指導部の中村先生から,「西京の最高学年として範を示してほしい」と学校生活のルールや注意事項について再確認をしていただきました。
 進路部の久保先生からは,この3月に受験したスタディーサポートの集計結果を10期生との比較を交えながら解説していただき,今後の学習に関するアドバイスや注意しておきたい点等をお話しいただきました。
 最後に,5教科の代表から,授業に対する姿勢,大学入試に向けての助言や今後の流れ等について説明しました。
 最高学年となった11期生を,教職員一同引き続きしっかり支えていきたいと思います。理想を追い求め,自らの夢に近づくために力強く歩んで下さい。
 ガンバレ 11期生!!


2年学年アセンブリを行いました!

画像1
 4月10日(金)10時10分から,2年学年アッセンブリを行いました。
 2年生に進級して,これまでの内進生と外進生別々のクラス編成から,「自然科学系」(理系)・「社会科学系」(文系)のコース別・内外ミックスのクラス編成となりました。このクラス分けのもと,文理別のカリキュラムで授業が行われます。新年度第1回目の学年集会ということで,各部署や教科から,今年度の見通しや諸注意が行われました。
 最初は,生活指導部長の中村先生から,ルールやマナーについての注意がありました。雨の日の自転車の傘さし運転や自転車事故の加害者になる危険性の話から,制服の着こなしまで,全員でもう一度ルールの確認を行いました。
 次に学年主任の岡本先生から,西京高校での学びの話がありました。西京高校では,2年生から文理に分かれてのクラス編成がなされ,カリキュラム的にも科目の単位数の多い少ないがはっきりわかるものになっています。意識をもって3年生へ進めるよう,2年生では目標をしっかり定めて,計画的に学習を行おうという話がありました。特に2年生では後期に向けて目標設定をし,後期はじめ(10月)に行う「受験生宣言」を経て模擬試験も5教科での受験となり,進学補習(8・9時間目に設定されています)も始まります。生徒たちは1年間の流れをイメージしながら,しっかりとメモを取って聞いていました。
 さらにその後は,国数英の各教科担当者による,授業の流れや今後の見通しの話がありました。共通して強調されていたことは,「予習→授業→復習→土曜講座の流れを大切にして,生活リズムの確立をしよう」ということでした。特に国数英はこの2年生である程度完成へ向けて動き,3年生になると理科社会を固めていかねばなりません。教科担当者の説明にも,熱が入っていました。
 最後に,進路部の久保先生から,今後の流れと模試の分析のお話しがありました。「何のために勉強するのか」「力をつけるために意識するべきこと」「自分の生活を見直そう」といった内容から始まり,1月進研模試と2月学研ハイレベルテストの結果をもとに,卒業生の成績状況などと比較しながら,視覚的にもわかりやすい分析がなされました。生徒たちは真剣に聞いており,各HRに帰ってからも,今後の学習プランについて進路ノートを使って計画を立てていました。今後,この進路ノートを使い,学級担任とやりとりをしながら自身の学習サイクルの質をさらに高めていってもらおうと思っています。

 新しい年度の初まりに当たり,生徒たちは,西京高校の中心学年である2年生として「やるぞ」という気持ちに溢れている様子でした。ガンバレ,12期生!


3年生対象・薬物乱用防止講習会を行いました

画像1
 4月9日(水)8時50分から50分間,7階大講義室にて,3年生全員を対象に,薬物乱用防止講習会を行いました。
 講師は京都市保健福祉局医務衛生課の柳澤佑加子様で,「薬物乱用防止について〜危険ドラッグ撲滅! 私たちにできること〜」と題して御講演いただきました。

 最初に,多発する事故・事件の事例(昨年6月に池袋で発生した,危険ドラッグを使用した者が歩道で次々と人をはねた事件等)を挙げて,それらのほとんどが10代から20代の男性で占められていることを学びました。
 また,危険ドラッグは覚せい剤や大麻と似た(あるいはそれ以上の)作用をもつ物質が含まれているというのがポイントで,次々に新しい種類が市場に出回っているのが実状です。しかも,それらにどのような薬理作用があるか誰もわからないため,覚せい剤や大麻よりも恐ろしいものであるということを知りました。人体に及ぼす影響が未知の物質であり,また,いわゆる酩酊状態になった人を見つけてもどのような物質を吸引したのかということすらわからないため,医師などの専門家でも使用者を救うすべがないのです。つまり,「危険ドラッグ」というよりも「毒」と考えたほうが良いとのことでした。
 このような薬物は,これまでは俗に「脱法ハーブ」「合法ドラッグ」等と呼ばれていました。あたかも身体に影響がなく安全であるかのように誤解され,また安価で販売されていたため,若年層を中心に拡散したようです。しかし実態は非常に毒性が強く,身体への影響は極めて大きいため,大変危険な薬物であり,違法なものなのです。そこで,昨年7月から,その内容にふさわしい呼称名として「危険ドラッグ」と呼ぶようになったわけです。
 危険ドラッグの乱用は,自らの身体に悪影響を及ぼすばかりか,事故などにより他人を傷つけることもあり,絶対に許されるものではありません。また,法律の改正により,所持・使用・購入・譲り受けも禁止されています。このような危険ドラッグの拡散を防ぐために,「危険ドラッグについて正しい知識をもち,買わない,使わない」,これが我々にできることだと改めて感じました。一人一人がしっかりとした自覚を持ってほしいものです。
 お忙しい中御講演下さいました柳澤様,誠に有り難うございました。

(おことわり)
 柳沢様の「柳」の文字は,使用可能文字との関係から,戸籍姓とは異なる文字を使用しています。御理解の上,御海容ください。 

1年生自転車安全講習会を行いました!

 4月8日(水)15時40分から約1時間,7階大講義室にて,「自転車安全講習会」を行いました。講師は,中京警察署交通課広江様と生活安全課伊豆田様のお2人です。
 本日の講習会のテーマは「自転車のルールやマナーを守る」です。
車載カメラの映像等を流しながら,実際に起こった事例を紹介し,注意すべき点などについて解説して下さいました。生徒たちには少し衝撃的な映像があったかもしれませんが,皆真剣に話を聞き,自転車も「車両」なのだということを改めて痛感していた様子でした。
 講師からは,生徒自身が被害者になり得るだけでなく,交通ルールを守らなければ「加害者」にもなり得るという点も話していただきました。事例として,昨年京都で起こった,自転車で走行中の高校生と歩行中の女性が接触し,倒れた女性が不幸にもお亡くなりになった事件を取り上げておられました。生徒たちにとってはまさに他人事ではない状況であり,今一度普段の行動を振り返ってほしいと思います。
 本日の講習で得た知識をもとに,自転車に乗る際は時間的にも余裕を持ち,ルールやマナーをしっかりと守って,「西京生」として恥ずかしくない,思いやりと優しさに満ちた乗り方をして下さい!

始業式・対面式を行いました!

 4月8日(水)12時45分から,高校始業式・中高合同対面式・高校対面式を行いました。
 始業式では,学校長から退職・離任・転任・新任教職員の紹介やスーパーグローバルハイスクール(SGH)指定を受けたことの報告,継続的な努力で困難を乗り越えることが大切さであるとの激励や「挨拶」励行の呼びかけ等がありました。

 高校生徒自治会と附属中学生徒会によって企画・進行されている中高合同対面式では,それぞれの会長が協力してスライドを用いながら中学・高校の主な行事を紹介し,固い握手を交わして終了しました。中高1年生はこれから始まる学校生活に思いを馳せながら,興味深く聞き入っていました。
 その後行われた高校対面式では,新入生代表挨拶や1年生各クラスが趣向を凝らした1分間クラス・担任PR(クラス発表後にわずか時間を利用して2日で作り上げたものです。)の後,在校生代表が温かい歓迎挨拶を行い,和やかに終了しました。

 新しい年度の初めにふさわしい,緊張感とともに活気溢れるひと時でした。
ガンバレ 西京生!


[写真]
 1枚目
  上段:2・3年のクラス分け及び担任発表の様子
  下段:始業式の様子
      (右側は新転任教職員紹介)
 2枚目 対面式の様子
  上段:中高合同
  中・下段:高校のみ
      (下段右側は吹奏楽部による歓迎演奏)

画像1
画像2

入学式及び記念講演会を行いました!(その2)

[記念講演会]
 入学式終了後,本校学術顧問でいらっしゃいます株式会社堀場製作所最高顧問・堀場雅夫先生による恒例の記念講演会を開催いたしました。演題は『おもしろおかしく』。
 堀場先生は,ご講演の中で,「生まれる前にその場所を選んで生まれる人はいない。日本に生を受けたというだけでもすごいこと。世界をみると,日々平和に暮らせる,医療を受けられ,好きな勉強に打ちこめる等々,この環境を与えられているというのは,わずか2〜3割の人々。日本に生まれたばっかりに皆さんはこの環境を“当然”と思っているわけである。」「良いガソリンエンジンができたといっても,その変換効率は40%ほど。60%は熱等で逃がしている。また燃料も特別に精製したもの。それに比べて人間はマラソンを走っても熱くならないし,燃料(食糧)も何でもOK。それだけでもすごいのに,臓器に至っては一つ一つが化学工場である。人間のやっていることを工場で行うとしたら人口10万人の都市よりも多くの電力が必要となる。また,呼吸や心臓の拍動などは,特に意識しなくても出来ている。これもすごいこと。人間の行い(あくまでもわかっている範囲でだが)をロボットでさせるとしたら,ある研究者がいうには『5,000億円はかかる』とのこと。つまり,皆さんは5,000億円の価値があるわけです。ということは少なくとも月給20億円くらいはもらわないといけない計算になる。こんなに値打ちがあり,しかも日本・京都に生まれたという大きなアドバンテージがあり,かつ,この西京高校エンタープライジング科に選ばれて入学した皆さんは,ぶらぶらしていてはいけない。世界に貢献する・率先して世の中の役に立つ人間になる必要がある。将来の目標をしっかり見定めて日々努力するのと,何も考えずにぼやっと勉強するのとでは大違いである。また,知識だけではだめで,人間として魅力的であることも大切。素晴らしい人格の上に自分の専門領域を形作って下さい。」「西京高校は,決して大学進学を目指すだけの学校ではない。大学に行くのはあくまで手段であって決して目的となってはいけない。ベースにあるのは専門分野を通じて社会に役立つ人になる,ということ。」「その仕事に知識があり,その仕事が好きなのはもちろん素晴らしいが,さらにその仕事が“楽しい”というのは一番素晴らしいこと。だから,堀場製作所の社是は「おもしろおかしく」。楽しく愉快に学校に通い,勉学に励んでほしい。」と激励して下さいました。西京のすべての生徒が,学習活動や日常生活のすべてにこの精神を活かしてほしいものです。

 本校の教育理念の本質をついた鋭いご指摘を数々頂戴し,新入生のみならず校長を含めた教職員一同の心に残る,素晴らしいご講演をいただきました。
 堀場先生,本当にありがとうございました!


[写真]
 1枚目 記念講演の様子
 2枚目 入学式後の様子
     左:保護者と担任との顔合わせ 
     右:学年アセンブリ

画像1
画像2

入学式及び記念講演会を行いました!(その1)

 花冷えで少し肌寒く,雨もごくわずかですが降りました本日(4月8日[水]),西京高校エンタープライジング科平成27年度入学式が挙行され,本校附属中学校および府下の各中学校から合計286名の新入生が晴れて「エンタープライジング科第13期生」としての歩みを始めました。

[入学式]
 村上校長は式辞で,「入学された皆さんは,130年になろうとする歴史の歩みの中で培われた伝統の積み重ねの上に立ち,これからの社会を積極的にリードする人材となることを約束され,またその責任を負っているといっても過言ではありません。皆さんは,それぞれが自ら選んだ道として,自らと自らの将来のために高校生活を行う覚悟をもち,自分の将来という限られた世界だけではなく,社会に積極的に貢献することを常に考えていかねばなりません。」と述べ,「『彼を知り,己を知らば,百戦してあやうからず』という孫子の言葉があります。皆さんにとっての『彼』すなわち『敵』は,成績とか大学入試というものだけではなく,皆さん方の未来であり,将来行く道こそが相手であり,そのことを考え,調べ,何度も何度も考え抜くことによってようやく相手を知ることができる,すなわち夢が実現するということになるのです。」と新入生たちにエールを送りました。
 PTA村上久明会長は祝辞で,寺山修司の「私は私自身の記録である」という言葉を引用され,「悔いのない充実した高校生活を大切に過ごし,自身の記録を素晴らしいものとして積み重ねていかれるよう願っています。」と激励して下さいました。
 新入生代表は答辞の中で,「高校生活は義務教育であったこれまでとは違い,一つ一つの行動すべてに責任が伴い,より自立した姿勢が求められます。進路選択をはじめとするいくつもの選択をしなければなりませんが,選択には責任が伴い,何かを失ったとしても前に進む覚悟が必要です。」「率先して人と人との架け橋となれる,そんな人を目指していきたいと思います。」と力強く決意を述べていました。

[写真]
 1枚目 校門付近の様子
 2枚目
  左上 新入生宣誓
  右上 学校長式辞
  左下 PTA会長祝辞
  右下 新入生答辞

画像1
画像2

第3回入学予定者登校日・1年生クラス分けの発表等を行いました!

 本日(4月6日[月])午後は,第3回入学予定者登校日でした。
 学級担任やクラスメイトとの顔合わせの後,制服受け取り,検診,テスト(スタディサポート)等を行いました。
 17時に全体の予定が終わった後,学習合宿の委員たち「リーダーズ」は,事業部・生活部・広報部それぞれのパートに分かれて,いよいよ来週に迫った学習合宿の準備を行いました。6階にある1年生HR教室前の廊下での広報活動の段取り,内外融合企画の内容検討,しおりの内容の確認等,それぞれのチームが寸暇を惜しんで,より大きな成果を収めるべくディスカッションや作業に当たっていました。
 明日(4月7日[火])も登校日です。環境が大きく変化し,めまぐるしい日々が続きますが,健康に気を付けて元気に高校生活をスタートして下さい。ガンバレ,13期生!

[写真]
 左:初めてのホームルーム
 右:制服受取の様子

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
全日制
4/14 普通授業開始
1年学年行事
4/15 1年学習合宿(〜17日)
4/16 1年学習合宿(〜17日)
4/17 1年学習合宿(〜17日)
4/18 第1回土曜活用講座1年2年3年
3年進路保護者説明会
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp