京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

西京から見た皆既月食

 10月8日(水)は,日本全国で皆既月食を見ることができるとのことで、本校でも教職員が東の空を眺めてみました。(今日まで秋季休業中につき生徒は居残りできませんので,理学部の生徒たちは各自で観測を行ったとのことです。)
 左は7時20分ごろの本校中庭からの眺め,右は国立天文台のホームページにあった「皆既食」(月のすべてが本影に入り込む現象)の画像です。
画像1

本校生が「英国流ディベート」を体感しました!

 10月7日(火)の16時30分から17時50分まで,京都市下京区のキャンパスプラザ京都にて「白熱!英国流ディベート体感セミナー in 京都〜パーラメンタリーディベートが開くグローバル人材への扉〜」(主催:大学コンソーシアム京都・日本英語検定協会・京都市教育委員会)が開催され,本校1・2年生計10名が参加し,その魅力を体感しました!

 「パーラメンタリーディベート」(Parliamentary Debate)は,その名が示すとおり「イギリスの国会形式を模したディベート」のことで,一種のパブリック・コミュニケーションとして,本場英国をはじめ世界各国で広く認知されており,身近なトピックについてその場でいかに柔軟に取り組み議論を組み立てられるか,また聴衆をいかに惹きつけ自らの立場を納得してもらうか,といった力が問われるため,今まさに求められているグローバル人材に必要な総合的な能力(論理的思考力,問題解決能力,発信力,コミュニケーション能力,プレゼンテーション能力等)を育成するために非常に効果の高い教育手法として注目されています。

 このセミナーでは,ディベートやパブリックスピーチの本場英国で優秀な戦績やコーチングの実績を持つ英国学生(及び大学院生)ディベーターを英国から招かれ,モデルディベートの実演やディベート学習手法の紹介等を行われました。

 本校では,エンタープライジング科創設時から専門科目ECC(現EEC)の中で,準備型のディベートである「アカデミックディベート」に長く取り組んできましたが,昨年度から,即興型ディベートであるパーラメンタリーディベートにも部活(ESSクラブ)や有志を中心に取り組み始めました。本セミナーの参加生徒には,今年の3月に東京で行われましたパーラメンタリーディベート全国大会に出場した者もいるなど,大半の生徒がある程度の予備知識を持って本セミナーに参加しましたが,本場英国から招かれたトップディベーター4名によるモデルディベートを目の当たりにし,意見の構築の仕方や話し方,発表者が話している間の反対チームのリアクションなど,このセミナーに来なければ得ることができなかったような多くのことを体感して学ぶことができました。

 高校生向けということで,本来のディベートよりは多少抑え目にしたということでしたが,生徒たちは食い入るように推移に注目しながら,白熱した展開に集中して耳を傾けていました。トップディベーターの中には,19歳でルーマニアから英国に渡ったという学生もおり,同じく英語を母語としない本校の生徒たちにとって,そこがまったくの別世界ではなく,自分達にも手が届くかもしれない場所と感じられたはずです。
 この経験を糧にして,今後とも実践的なコミュニケーション能力を更に伸ばしていけるよう,期待しています!

[写真(右)]開始前の会場の様子
画像1画像2

赤崎先生のノーベル物理学賞受賞をお祝いする「記念パネル」を玄関に掲示しています!

画像1
 本校学術顧問・赤崎勇先生のノーベル物理学賞受賞をお祝いする「記念パネル」を,本日(10月8日)朝から玄関に掲示しています。
 これは,学校としての祝意を表すとともに,中高の生徒たちにも広く周知したいということで,昨夜の受賞発表を受けて制作したものです。
 パネルを見た生徒たちは,「前からいつかはノーベル賞をとられると聞いていたけれども,その時に出会えてうれしい」「一つのことを貫き通して社会に役立つ研究をされたのはすごいと思った。自分も社会に貢献できる人になりたい」「赤崎先生にまた西京に来てもらって講義をしていただきたい」など,口々に喜びと感動を口にしあっていました。

 なお,受賞をお祝いする「懸垂幕」を,本館南側の壁面掲出場所に今週末には掲出する予定です。

祝 赤崎 勇 先生(本校学術顧問) ノーベル物理学賞受賞!

 本校学術顧問として平成23年4月からお世話に与っております赤崎勇先生が,今年度のノーベル物理学賞を受賞されました。
 スウェーデン王立科学アカデミーの10月7日の発表によりますと,2014年のノーベル物理学賞を,実用的な青色発光ダイオード(LED)を開発した赤崎勇氏(名城大学終身教授)[85]と天野浩氏(名古屋大学教授)[54],中村修二氏(カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授)[60]に授与するとのことです。心からお祝い申し上げます!
 ノーベル賞の選考委員会は,この3人の受賞理由について,「3人の発明は革命的で,20世紀は白熱電球の時代だったが,21世紀はLEDによって照らされる時代になった。誰もが失敗してきたなか,3人は成功した。世界の消費電力のおよそ4分の1が照明に使われるなか,LEDは地球環境の保護にも貢献している。LEDは電力の供給を受けにくい環境にある世界の15億人の生活の質を高める大きな可能性を秘めている」とコメントしています。

(赤崎先生と本校との関わり)
 平成21(2009)年に,財団法人稲盛財団による第25回京都賞(先端技術部門エレクトロニクス分野)を受賞され,その後の「京都賞ウィーク」で高校生対象特別授業を11月14日に本校生徒を対象に7階大講義室で開催して下さいました。これが御縁となって,平成22(2010)年10月22日に,青色発光ダイオードオブジェ『青色の滴』を本校に御寄贈下さいました。
 そして,平成23(2011)年4月からは上記の通り本校の「学術顧問」として御指導いただいております。(本校エンタープライジング科創設からの学術顧問でいらっしゃいます堀場雅夫先生[株式会社堀場製作所最高顧問]・西島安則先生[京都大学第21代総長:故人]に続いての,3人目の学術顧問として御就任いただきました。)

(本校学術顧問御就任時に赤崎先生から賜りました本校生徒へのメッセージ)
 自然に学び,感謝の気持ちを忘れずに! 
 若い人たちには,夢を持ち,失敗を恐れず,一旦決めたことは最後まで諦めずに貫徹する行動力を期待します。「疑問」を大切にしてください。たとえ「我一人荒野を行く」の境遇の中でも,『吾道一以貫之』(吾が道一[いつ]以つて之を貫く)の強い信念が必要です。

 改めまして,心から受賞をお祝い申し上げます!

(おことわり)
 赤崎先生の「崎」の文字は,使用可能文字との関係から,先生の戸籍姓とは異なる文字を使用しています。御理解の上,御海容ください。 

[写真]
 左上 本校での特別講義(2009.11.14.)
 中上 先生の揮毫「吾が道一以つて之を貫く」(『論語』里仁篇の一節です)
    本校に御寄贈下さった青色発光ダイオードオブジェ「青色の滴」
    (2010.10.22.)の台座にも刻まれています。
 右上 「青色の滴」が光る様子
 左中から左下まで オブジェ寄贈式典の様子

画像1

3年秋季進学補習始まりました!

 台風18号接近に伴う暴風警報が解除された時間との関係で,午前中は取りやめとなりました「3年秋季進学補習」,午後は開始時間が30分繰り下げとなりましたが,先ほど無事にスタートしました。
 高校は8日までの秋季休業中ということで普通授業はありませんが,学習室や3・4階廊下の学習スペースも,多くの生徒たちで賑わっています。
 部活動で登校する生徒もおり,校内に活気が戻ってきました。
 附属中学校は通常授業日ですので,「特別措置」の規定により13時から短学活を行い,5・6限目は通常通り授業を行っています。

 なお,大雨・強風・洪水注意報は依然として京都市地域に発表中であり,「6日夕方まで土砂災害や河川の増水,強風に注意する」よう気象台も呼びかけています。登下校の際には,引き続き安全に十分注意して下さい。

画像1画像2

暴風警報 解除されました!

 台風18号の影響により発表されていました「暴風警報」等は,本日(10月6日[月])8時44分に解除となりました。
 これに伴いまして,本日の補習などは次の通りの対応とさせていただきます。JR等でダイヤの乱れも一部残っているかとは思いますが,大雨・洪水・強風の各注意報は9時30分現在も依然発表中ですので,登校される際は,安全に十分気を付けるようにして下さい。

[3年秋季進学補習]
 1・2限は本日中止です。
 午後の講座は,30分ずつ繰り下げて実施します。
  3限(当初予定12時30分〜14時)数学・物理等
   本日は13時〜14時30分に実施します。
 特別講座(当初予定14時10分〜16時)センター漢文
   14時40分〜16時30分に実施します。   

[2年生]
 国語:「本日・明日」に予定していた内容を,
    「明日・明後日」にそのままスライドして実施します。
 数学:本日は実施しません。
    「明日・明後日」に通常通りの内容で実施します。
 英語:本日予定していた追試は明日(9時から)に延期します。
    明後日の補習は中止です。

[1年生]
 国語:本日は実施しません。
    明日(9〜11時)に順延して実施します。

[部活動・学習室]
 「特別措置」記載の通り,最も早くて午後1時開始とします。
 部活動については,顧問の指示に従ってください。

重要 台風18号が接近しています!

画像1
 大型で非常に強い台風第18号が,4日(土)15時には南大東島の東北東約120kmにあって,北北西へ毎時10kmで進んでいます。その後,北東に進路を変え,西日本から東日本に接近,上陸するおそれがあります。10月5日(日)から6日(月)にかけて京都に接近する可能性があるため,今後,大雨・暴風等の警報が発表されることも考えられます。

 現在本校は秋季休業中ですが,「暴風警報」または「特別警報」発表時には,授業期間中に準じて,秋季補習や3年生特別講座,部活動等についても実施することができません。また,学習室も閉室となります。ホームページ右側「配付文書」カテゴリの「お知らせ」にある「台風・地震に対する非常措置について」を確認し,間違いのないようにしてください。
 不要不急の外出は控え,思わぬ被害に遭わないよう,十分に注意して下さい。

「京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展」開催中です!

 今年度も,「京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展」が左京区岡崎公園の京都市美術館で10月5日(日)までの日程で開催されています。この作品展では,京都市の美術・工芸・書写・書道教育等の振興を図るため,京都市立幼稚園・学校の園児・児童・生徒の作品及び京都市の姉妹都市から送られてきた子どもたちの作品約3,000点が一堂に展示されています。また,作品展終了後には,出品作品のうち約200点をこれら姉妹都市に交歓作品として贈呈することにより,京都市と姉妹都市とのより一層の交流を図っています。本校からも美術や書道で取り組んだ生徒の作品が多数出品されています。是非御覧下さい!

「平成26年度京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展」概要
・10月5日(日)まで/午前9時〜午後5時(入場は午後4時30分まで)
・場所:京都市美術館(本館)2階  ※入場無料
・内容:絵画・版画・デザイン・彫刻・書写・書道など

(備考)
京都市美術館では「再興第99回院展 京都展」(10月5日まで)や
「ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展」(11月30日まで)が,
京都国立近代美術館では「ホイッスラー展」(11月16日まで)が行われています。
京都の秋のひととき・芸術三昧はいかがでしょうか。

[写真]いずれも,本校生徒の作品です。

画像1画像2

2・3年学年アセンブリを行いました!

 前期期末考査翌日の10月1日(水)1・2限目に,2年生は7階メモリアルホールで,3年生は大講義室で,それぞれ学年アセンブリを行いました。

[2年生]
 第1部は「進路アッセンブリ」と題して,まずは村上校長から,西京高校生としての1年半が終わり,これからの残り半分,気持ちをしっかりと切り替えて過ごしてほしいとの激励の言葉をいただきました。続いて,教務・学事情報部の中谷先生からは3年次の選択科目登録について,進路部の久保先生からは後期開始直後の10月10日(金)午後に行う「受験生宣言」に向けての説明をそれぞれ行っていただきました。
 第2部は,5教科の担当者から,今後の授業の進め方や選択科目登録に関連した補足,また進路選択に対しての情報等を説明しました。次に一言ずつ紹介します。
 国語科(伊賀先生)「『いとはかなくあさまし』と1年後に思わないように。」
 数学科(中谷先生)「その日のうちにサクシード!」
 英語科(森田大助先生)「フィールドワークでの“もどかしさ”を思い出し,一層の精進を!」
 理科(清水先生)「妥協せず,納得いくまで理解を一歩一歩積み重ねることが大切。」
 地歴公民科(五十嵐先生)「3年生での進路選択の幅を狭めることのないように注意しよう。」

 なお,来年度選択科目の「仮登録カード」をこの日に配布しました。これからの進路をよく考えて間違いのない選択ができるよう,御本人と御家庭とでよく御相談いただければと思います。(なお,進路や選択科目登録に関して御相談がございましたら,御遠慮なく学級担任または進路部までお知らせください。)

[3年生]
 1限目には,進路部の久保先生,3年副担任の藤岡先生からお話していただきました。
 久保先生からは,模試のデータを元に,これまでの10期生の特性や,今後の伸びしろ,判定の受け止め方,大学への出願の際の注意事項などを話してもらいました。藤岡先生からは,これから卒業までのカレンダーを見ながら一人ひとりスケジュールをシミュレーションし,計画をメモしてみるという試みを通して,自分自身で近未来を考えるきっかけを示していただきました。
 2限目には,地歴公民科小嶋先生,国語科中島(涼)先生,数学科伊藤(正)先生,英語科秋田先生,理科宮越先生から,それぞれの思いや教科として大切なことを語ってもらいました。今回が学年アセンブリ初登壇という先生もおられ,内容もバイタリティ・バラエティに富んでおり,時折笑いを交えつつ語っておられる先生方のメッセージに生徒たちは真剣に耳を傾け,よい刺激を受けたようでした。いよいよ高校生活の最終章を迎え,旅立ちに向かって,この秋休みから良いスタートを切ってくれればと願っております。

 ガンバレ! 2年生!
 ガンバレ! 3年生!

画像1

1年学年アセンブリを行いました!

 前期期末考査翌日の10月1日(水)3・4限に,7階大講義室にて1年学年アセンブリを行いました。

 3限目前半は,内進生が「エンタープライズ1」(総合的な学習の時間)で取り組んだ「高校生ビジネスプラングランプリ」の各クラス優秀チームによる発表でした。これは,日本政策金融公庫主催による昨年度から始まった高校生対象のコンテストで,商品・サービスの内容をはじめ,ターゲットとなる顧客や人員体制,収支計画に至るまで,具体的なビジネスプランを作成・提出することが求められるものです。
 各チームともパワーポイントをうまく用い,公共交通機関の新しい定期券システム,アフリカの「キコイ布」や旅行を支援するアプリ等の販売について,それぞれのアイディアをリズムよく説明していました。(中には動画を作成していたチームもありましたが,機器の不調により残念ながら映写することが出来ませんでした。)
 発表終了後,日本政策金融公庫京都創業支援センター所長の金子孝幸様から御講評と激励を賜りました。アイディア・着眼点は素晴らしいので,これに加えてデータの更なる裏付けや同業他社の動向予測等に工夫を重ね,チームで磨きをかけることが大切である,といったこと等をお話し下さり,内進生はもちろんのこと,これから「エンタープライズ1」の時間に「アイディア企画演習国際版」に取り組む外進生たちも真剣に聞いていました。
 3限目後半は,前期期末考査を終えての英語・国語・数学各教科担当者からのコメントと,海外フィールドワークに向けた「秋休み課題」の発表がありました。

 4限目は「進路アセンブリ」を行いました。
 まず,学年主任から西京高校における「学び」について講話を行い,次に進路部から模擬試験の分析結果解説をしていただきました。7月進研模試と8月全統模試のデータをもとに,1年生全体としての状況や,これまでの学年のデータとの比較から浮かび上がる「12期生の課題」について具体的にお話しいただくことができ,生徒たちは熱心に聴いていました。
 最後に,コース(文理)選択や選択科目登録を目前に控えていますので,理科及び地歴公民科の担当教員から注意すべき点について説明を行い,2時間を通して大変盛り沢山の内容となった学年アセンブリを終了しました。

 生徒・教職員あわせて約300人の熱気にも負けず,生徒たちはしっかりと集中してメモを取りながら聴いていました。
 秋休み(3〜8日)をはさんで9日からはいよいよ後期が始まります。しっかりと気持ちを切り替え,日々の学習は言うまでもなく,部活動等さまざまな自主活動も,積極的かつ楽しみながら取り組んでいってほしいと思います。
 12期生の今後の活躍に期待しています!

[写真]
上段 左:学年主任の講話 右:会場の様子
中段 左右とも:内進生発表の様子
下段 左:内進生発表の様子
   右:日本政策金融公庫・金子様講評

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
全日制
10/8 秋季補習
10/9 後期始業式(中高1限)・234567
10/11 第8回土曜活用講座1年2年
1年進路FW保護者説明会
実用英語技能検定
10/12 2年駿台全国(外部)
10/13 (体育の日)
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp