京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

京都・大阪数学コンテストで,本校生5名が表彰されました!

 9月14日(日)午後,京都大学百周年時計台記念館・国際交流ホールにて「京都数学グランプリ2014 1stステージ 京都・大阪数学コンテスト」の表彰式及び講演会があり,本校生5名及び附属中学生1名が表彰されました。
 このコンテストは,生徒の数学に対する興味・関心を喚起し,課題を正しく理解する読解力や課題を解決する過程における論理的思考力など,数学的な見方や考え方を培い,数学的資質の向上を図るため,京都府教育委員会の主催で,京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻との共催により行われているものです。8回目を迎える今回からは大阪府教育委員会も主催に加わり,「京都・大阪数学コンテスト」という形になりました。
 コンテストは,去る7月13日(日)午後に京都大学等を会場として行われ,中学・高校生591名の受験者が,平面幾何,空間図形,場合の数・確率,数論等を題材とした問題に3時間にわたって取り組みました。
 この日の表彰式では,コンテスト参加者のうち,成績が優秀であった者及び発想力・思考力において優れた者52名が表彰されました。また,講評・解説の後,京都大学大学院理学研究科浅岡正幸准教授による講演「ビリヤードの数学」も行われ,出席した生徒たちは熱心に聴いていました。

 本校からの入賞者は,次の通りです。(敬称略)
 
 最優秀賞 佐 藤 里 真 (1年4組)
 奨励賞  鎌 田 麻衣子 (2年2組)
      西 本 俊 持 (2年4組)
      藤 井   慧 (2年6組)
      奥 田 修 平 (1年2組)

 なお,附属中学校2年生1名(女子)も,「アイデア賞」を受賞しました。

[写真]
左上 最優秀賞受賞者(7名)
右上 受賞者記念写真その1(最優秀賞など)
左下 受賞者記念写真その2(奨励賞など)
右下 西京中高受賞者集合写真(当日出席した3名のみ)

画像1

1年生特別講義を行いました!

 9月13日(土)11時50分から,7階大講義室において,1年生全員を対象としたEEP特別講義を,今回は京都大学の「高大連携事業・学びコーディネーター大学院生による出前授業」として実施いたしました。
 講師は,京都大学大学院人間・環境学研究科・博士後期課程の塚本明日香先生で,「平安京の都市計画」と題して,約60分間御講義を行って下さいました。
 文理選択を控えた1年生対象ということで,まず自己紹介を兼ねて高校から大学の頃のお話をしてくださいました。塚本先生は,小学生のころに横山光輝氏の『三国志』にはまったことをきっかけに,中国や日本の古典に興味を持つようになられたそうです。高校時代の文理選択では理系で,進学も理系の心づもりだったそうですが,京都大学総合人間学部なら入学後の専門は自由ということから,こちらへの進学を決意されました。入学後は中国史と地学を専攻され,東洋建築史を御専門として,特に「中国正史災異史料の中に見られる建物描写の変遷」をテーマに研究活動を行っておられるそうです。
 また,平安京の〈居住と住宅〉研究会にも参加され,「国際観光都市・京都を知る」というテーマで大学でも講義を行っておられるとのことで,今回はそれをベースにお話し下さいました。
 まず,京都の町が人為的な意図によって大きく作り変えられたことは3度(桓武天皇の平安京遷都,豊臣秀吉による京都改造,第二次世界大戦中の空襲対策)ある,ということについて簡単に御説明くださり,今回のテーマである「平安京遷都」にお話しが進んでいきました。平安京以前の状況,遷都の政治的背景,長岡京と平安京,陰陽五行思想という当時の最先端科学によって四神相応の地に「天円地方」(天は丸く大地は四角い)の考え方からグリッドプランに基づいて右京(長安城)と左京(洛陽城)が造られたこと,などをクイズを交えて丁寧にお話し下さいました。
 そして,研究方法の一端を紹介ということで,生活圏がだんだんと左京に移っていったことを調べるには,貴族の日記から火災の記事を抜き出して場所を特定し,地図上に落とし込んで分布の推移を見るという方法があり,実際にこの方法で作成された図表を示しながら説明して下さいました。
 終了後も質疑応答や追加の余談などもして下さり,生徒たちは興味深く聞いていました。

 生徒の感想です。
・1年生では日本史の授業がなく久しぶりで,また「京都」について新たな発見があって面白かったし,わかりやすい講義でした。
・自分たちが住んでいる地域なのに知らないことが一杯あって,すごくためになりました。
・歴史は深く学べば学んだだけ他の事とも結びついて面白くなるんだなと思いました。
・海外フィールドワークを3月に控えている私たちにとって,まず自分たちのことを知る大きなきっかけとなりました。もっと京都や日本のことを知っておきたいと思いました。
・先生のように,自分から「学びたい」と思うものをこれから見つけていきたいです。

 この御講義を通じて,学問研究の世界の一端に触れるとともに,日本文化の中心地であり,自分たちが暮らすまち「京都」の成り立ちについて知るよい機会となりました。塚本先生,お忙しい中御講演下さり,有り難うございました。

画像1
画像2
画像3

中学3年 高校オリエンテーションを行いました。

 9月12日(金)6限目、本校附属中学校の3年生に向けて「第2回高校オリエンテーション」を行いました。(第1回は7月4日に行い、教育企画部から「西京高校生になるために」というテーマで説明をしました。)
 今回は、村上校長から、高校生になるにあたって「覚悟」を決め、残りの中学生活をしっかり過ごすように激励の言葉をいただいた後、進路指導部から西京高校での進路指導について説明がありました。高校になると授業のスピードが一段と早くなること、また、予習→授業→復習から土曜活用講座や定期考査、模擬試験での確認など「SAIKYO学習プログラム」の解説を行い、自律的な学習習慣の大切さを説明しました。
 続いて、教務・学事情報部から、西京高校の教育課程の説明をしました。特に、2年生からは自然科学系(理系)と社会科学系(文系)に分かれて学習すること、そのためには、来年の今頃には文理選択をしなければならないので、将来の自分(どんな職業につくのか、どんな研究をしたいのか)を描いて考えておくように、ということを中心に伝えました。また、高校からは義務教育ではなくなるので「単位認定規程」に基づいて単位認定が行われ、努力しなければ原級留置になる可能性もあることを説明しました。
 中学生は、半年後に迫ってきた高校生活について真剣に話を聞いていました。
 なお、第3回高校オリエンテーションは2月20日に行い、高校生活(生徒指導関係)や3月以降の学習予定等についての説明を予定しています。
画像1画像2画像3

1年海外フィールドワーク夏課題発表会を行いました!

 9月11日(木)7限目,ロングホームルームの時間を利用し,1年生海外フィールドワーク(以下,FWと略)夏課題発表会を行いました。
 これは,1年生の全生徒が,それぞれ所属するコース(シンガポール・マレーシア・タイ・ベトナム・ハワイ・上海・グアムの7つです。)の「選択理由」「訪れる国・地域の現状や課題」「その課題を解決するために必要なこと,考察すべきこと(仮説)」について調査・まとめを行い,タブレット端末を用いて校内のサーバに過日提出した「夏課題」を全員が発表し,それぞれが知りたいこと・興味を持っていること・やりたいことを共有するために行うものです。
 コースごとに会場を別にし,それぞれを数人ずつのグループに分け,各グループにはFW委員が入って会を進行します。この発表会を成功させるため,事前準備としてコース別FW委員会を西京祭前後に行い,FW委員たちは全生徒から出された「リサーチ書」を読み込み,グループ分けや発表会進行計画を検討してきました。
 FW委員の司会進行により,グループに分かれて発表と質疑応答がまず行われました。全員がそれぞれのリサーチ書について口頭で発表(今回はパワーポイントなし・近い距離で座ったままの発表です。)します。緊張している発表者も中にはいましたが,グループからの質問に答えているうちに,だんだんと活発な発表ができるようになっていました。
 全員の発表終了後,直ちにコース別の全体会を行い,各グループで出された意見や反省点などを代表者が報告し,コース全体で交流しました。
 最後に各コース担当の教員から本日の講評と今後の進め方についての説明を行い,夏課題発表会は成功裏に終了しました。

 今回の発表会を通じて,各個人が自分のコースについて様々なことを知ることができました。これを機に,一人一人がより充実した海外FWの取組を創り上げていってほしいと思います。また,準備・運営に多くの時間を費やし,12期生ならではのFWづくりに向けて努力を続けているFW委員の皆さん,お疲れ様でした。今後とも,すべての生徒の「当事者意識」を大切にしつつ,いろいろと仕掛けていって下さい!
画像1

2・3年生学年アセンブリを行いました!

画像1画像2画像3
 9月11日(木)7限,ロングホームルームの時間を利用して,前半に2年生,後半に3年生の学年アセンブリを7階メモリアルホールにて行いました。
 これは,西京祭文化の部が成功裏に終わりましたので,その切り替えを確実に行い,25日(木)から行われます前期期末考査及び今後の学習等に向けて意識を高めるために,それぞれの学年が企画したものです。

 2年生は,前期期末考査,後期選択科目登録,受験生宣言を控え,大きく2つの内容で進めました。
 一つ目は,西京祭文化の部の振り返りです。まず,「審査員特別賞」の表彰を行い,全体講評として,学年主任から,これまで身につけた力を存分に発揮し,よく盛り上げてくれた,と労いとまとめの言葉がありました。なお,今年の取組「校内装飾と演劇」についての講評は,「学年通信」に掲載されています。
 二つ目は,「意識の切替」です。模試データの推移から読み取れる11期生の傾向と一人一人が今後取るべき方策(学習活動の見直し・あるべき姿)について,進路部から話をしていただきました。生徒たちはそれぞれの模擬試験の結果が返ってきた時に自己分析をしているはずですが,過去のデータからの「推移グラフ」という形で学年全体の動向について説明を受け,生徒達はどよめいたり納得したりしながら聞き入っていました。また,個人データの推移についても顕著な例が示され,生徒たちは自分はどうだったかを思い出しながら真剣な表情で聞き,決意を新たにしているようでした。

 3年生は,まず西京祭文化の部「ステージ発表」の振り返りとして,審査員を務めた演劇同好会顧問の坂根先生から講評をしていただきました。坂根先生は,最終的に順位をつけねばならなかったが,非常に甲乙つけがたい接戦であったこと,また各クラスそれぞれに傑出した長所があったことなどを語って下さいました。坂根先生の講評は,本日発行の「学年通信Vol.8」に全文が掲載されています。
 また,審査員団からの独自の賞として,助演男優賞及び助演女優賞も発表され,学年主任から授与されました。
 助演男優賞 1組 岡野耕大郎くん
 助演女優賞 4組 宮本茉莉奈さん
 次に,8月に行いました「全統マーク模試」の自己採点結果にみる10期生の現状について,短時間ですが分析を行いました。これを踏まえ,まずは9月20日(土)の進研・駿台共催マーク模試を目前にして気持ちをしっかりと切り替えることの大切さを確認しました。続く前期期末考査,秋季休業以降に向けても継続して努力するよう意識づけをはかりました。

 ガンバレ! 10期生,11期生!!

[写真]
左 2年・進路部からの説明の様子
中 3年・ステージ発表表彰
右 3年・学年主任の話

イギリス・アメリカ等の大学生や大学院生と交流会を行いました!

 9月10日(水)午後1時から3時10分まで,海外の大学生や大学院生27名が本校を訪れ,2年7組(40人)の英語専門科目(EEC2)において授業見学と意見交流会を行いました。
 これは,あしなが育英会主催のインターンシップ「京都学プログラム」の一環として行われたもので,来校したのは,海外インターン生として京都に招かれた,オックスフォード・ケンブリッジを中心に,エディンバラ・ボローニャ(1088年創立・ヨーロッパ最古の大学)等の学部・大学院修士課程で学ぶ19〜25歳の若者たちです。
 このプログラムの交流会は本年7月18日にも本校で行なわれましたが,その交流会が好評で学生の満足度も高かったとのことで,この9月のプログラムでも本校生徒との交流を組み込んで下さり,海外インターン生全員が揃って本校にお越し下さいました。
 まず,昼休み中の午後1時から,1階の教室(情報基礎演習室)で,2年生生徒が歓迎の挨拶と学校の紹介をパワーポイントのスライドを用いながら英語で行いました。学生たちから大変な喝采をいただき,生徒たちは大変驚いていました。
 次に場所を移動し,2年7組の英語の授業を見学していただきました。この時間は5・6限連続で行っています専門科目「EEC2」(EXPRESSIVE ENGLISH COMPETENCYの略称です)の授業です。普段は1クラスを2講座に分けてCALL教室2教室を同時に用い,日本人教員とネイティブの教員がペアになってオールイングリッシュで授業を行っています。この日は,授業計画の関係で5限目は通常の授業ではなく,「生徒同士の英語ディベート」を3つの教室に分かれて「授業内テスト」として行い,それを見学していただきました。「The minimum wage should be raised」(最低賃金は引き上げられるべきだ),「Human lifestyles have caused global warming」(人間の生活様式が地球温暖化を引き起こした)等,グループごとで選んだテーマに基づき,肯定側と否定側とに分かれ,持ち時間の制限の中で議論を行いました。学生たちは授業の様子を興味深く見学し,高校生の発言が終わるたびに大きな拍手を送っていました。
 6限目は2教室に分かれ,それぞれ数人のグループを複数つくり,フリートークの形で交流会を行いました。一定の時間でメンバーチェンジのために席替えを行うなどして,出来るだけ多くの学生と会話できるようにしながら進行しました。中には午前中の「京都学」インターンシッフ゜のアクティビティで書いた「書」を見せながら語る学生もいる等,終始和やかな雰囲気で50分間はあっという間に過ぎました。
 最後に全員が1つの教室に集合して記念写真を撮影し,この交流会を終了しました。その後も,7限目のベルが鳴る直前まで,写真を撮り合ったり会話を楽しんだりする等,名残惜しそうにしている姿が印象的でした。お互いに有意義な時間が過ごせたことと思います。あしなが育英会インターンシップ関係者の皆様,有り難うございました。

[写真]
1枚目
 上段  学校概要説明の様子
 中段  ディベートの様子(CALL1,CALL2)
 下段左 ディベートの様子(505教室)
   右 5・6限の間の休憩時間の様子

2枚目
 上段・中段 交流会の様子
 下段左   最後の挨拶の様子
   右   終了後の様子

3枚目 全員での集合写真 

画像1
画像2
画像3

西京祭文化の部 終了しました!

 3日間にわたって行なわれました西京祭文化の部(文化祭)が,盛況のうちに滞りなく終了しました。3日目の午後,少し雨が降ってしまいましたが,模擬店も中庭ステージも大勢の参加者でにぎわっていました。
 「さいきょん」は,サプライズで出没して散歩を楽しんでおりましたが,お小さい方々に特に大人気で,握手を求められたり写真を撮ってもらったりと,行く先々で大歓迎をうけていました。
 閉会式で,村上校長は「西京には850名を超える高校生が在籍しています。この西京祭文化の部のいろいろな取組を進める中で,同じ学校で生活する友人にこんな才能があったのか,と驚いた人も多いと思います。皆さんは育ってきた環境がそれぞれ異なり,言ってみれば一人一人異なる文化・850何通りの文化があるわけです。それぞれの文化の違いを違いとして認め合い尊重し合うこと,同じ日本の,それも京都の中だけでのことではありますが,大切なことです。このことは,スケールを世界に広げても同じです。『文化の多様性を認めることから国際化は始まる』・・・・グローバルリーダーとしてこれから羽ばたいていく皆さんには,ぜひこのような見方に立ち,感覚を磨き,知識を広げていってください。」とおっしゃいました。クラスや部活の取組は無論,有志企画も,オープニングムービー・アートセル・ダンス・バレエ・フラメンコ・バンド演奏等々,本当に「文化の部」らしく多彩な才能が輝き・はじけ・香っていました。どんどん伸ばしていってほしいと思います。
 また,この閉会式で,各クラスの取組に対する学年別の表彰が行なわれました。結果は次の通りです。(敬称略)

[1年生]
 教室展示の部
  金賞=2組(「お化け屋敷ゲームセンター」)
  銀賞=5組(「季節はずれの盆祭り」)
  銅賞=3組(「In the YABU. 〜from芥川〜」)
 舞台発表の部
  金賞=1組(「The taro of peach」)
  銀賞=4組(「刹(テラ)」)
  銅賞=2組(「Enchanted 〜魔法にかけられて〜」)

[2年生]
 校内装飾の部
  金賞=1組(「千と千尋の神隠し」)
  銀賞=2組(「にのにのトトロ」)
  銅賞=4組(「おいでよ! 王蟲の森」)
 舞台発表の部
  金賞=6組(「恋ヒ慕ヘドモ白百合ハ」)
  銀賞=4組(「エルコスの祈り」)
  銅賞=7組(「るろうに剣心―花を舞う―」)
  最優秀主演男優賞 6組 谷 口 未久里
  主演男優賞     5組 浅 井   結
  主演女優賞     6組 米 谷 絵 梨
  助演男優賞     2組 鈴 木 覚 也
  助演女優賞     3組 和 田 あずさ

[3年生]
 模擬店の部
  金賞=4組(「模擬店」)
  銀賞=6組(「あったカフェレストラン ガストン」)
  銅賞=7組(「TAMU’s KITCHEN」)
舞台発表の部
  金賞=6組(「美女と野獣」
  銀賞=2組(「ワシントンの斧」)
  銅賞=1組(「CATS」)
  主演男優賞 2組 三 好 優太朗 ・ 山 根 瑞 葵
  主演女優賞 6組 久 保 真 優
画像1

西京祭文化の部3日目(その3)

 雨が降ってきてしまいました。
 中庭ステージは中断しています。
「さいきょん」が中庭を散歩するはずだったのですが,雨に弱いさいきょんは雨宿りをやめて,途中で戻って行きました。
 待っている間も握手や写真撮影等をひっきりなしに求められ,大人気のさいきょんでした。
 右下の写真は,PTAカフェです。水泳部ウオーターボーイズ公演の同時中継の最中で,ほぼ満席でした。

 雲の具合からすると,間もなく雨も上がりそうです。

画像1

西京祭文化の部3日目(その2)

 最終日午前中の様子です。
 早くから,多くの保護者・卒業生,高校生からの招待者,そして先月の学校説明会に来てくださいました中学生とその保護者の皆様で西京祭は賑わっています。
 1枚目は6階で行われています1年生の教室展示と教室やメモリアルホールでの部活動・有志の発表です。
 2枚目は西館で行われています附属中学生の教科等での取組の展示,アリーナでの舞台発表,3年生の模擬店の様子(右下は駐車場です)です。メニューや装飾にもそれぞれの持ち味を生かしたひねりが凝らされ,ごみ箱も各店舗が意匠を工夫して作りました。
 3枚目は模擬店の続き(駐車場で行った各クラス)と中庭ステージ,制服リユースです。
 中庭ステージは11時からは3年生クラス対抗アームレスリング大会が行われており,村上校長もたすき掛けで参加されていました。また,制服リユースは毎回御好評をいただいており,今回も長蛇の行列が出来ていました。リユースのために制服等を御提供くださいました卒業生保護者の皆様,有り難うございました。これからも有効活用に努めたいと思います。
 昼からの天気が若干心配ですが,西京生の熱気で雨雲を吹き飛ばして下さい!

画像1
画像2
画像3

西京祭文化の部・いよいよ最終日です

 西京祭文化の部,いよいよ最終日を迎えました。
 早朝から3年生を中心に各学年とも準備に余念がありません。ステージ発表の大道具搬入,校内装飾や教室展示の補修等,階段は行き来する生徒で混雑していました。
 下の写真は,7時40分ごろの模擬店準備の様子です。3年生全クラスがこの最終日に取り組む模擬店の配置は,今年から,中庭に3クラス・駐車場に4クラスと,半々に分かれて店舗を構えます。これまでよりもゆったりと御観覧・御購入いただけるものと思いますので,メニューや装飾に「エンタープライジング」な工夫を凝らした模擬店,御期待下さい。
 今日も天気が心配ですが,中庭ステージ・模擬店・屋外の校内装飾等に影響なく成功裏に終了出来ればと願っています。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
全日制
9/17 (午後)月567
9/20 3年進研駿台共催マーク模試
学校施設開放(午前)
9/21 学校施設開放(午前)
9/23 (秋分の日) 学校施設開放(午前)
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp