【教務部】JR奈良線等の運転見合わせについて 5/8連絡
昨日からの大雨の影響で、始発からJR奈良線等の運転見合せによる影響が出ています。代替手段による登校の際は、各自が安全確保に努め、時間に余裕をもって行動するよう心がけてください。
なお、本日は平常通り授業を開始します。
また、特に朝の時間帯は電話回線が混み合いますので、緊急連絡を除いては、学校への電話によるお問合せはお控えいただき、欠席や遅刻の連絡はClassiにて報告をお願いいたします。
【お知らせ】 2023-05-08 06:59 up! *
【PTA】学級委員会 5/6開催
日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。下記のとおり,前期PTA総会に向けての学級委員会を開催いたします。時節柄ご多忙の折とは存じますが,PTA学級委員の皆様におかれましては,ご出席くださいますようお願い申し上げます。
■日時 5月6日(土)9:00〜11:00
■場所 本校中央棟2階 図書室
■内容
・学年代表の選出について
・本部役員の選出について
・前期PTA総会について
・今後の事業計画と日程について
・その他
【昨年度の様子・令和4年5月7日】
【PTA】 2023-05-02 13:03 up!
【生活部】演劇鑑賞会「消えた海賊」 5/2開催
全学年での演劇鑑賞会では、ホンモノの舞台芸術に触れる機会を通して、芸術を愛する心を育て、豊かな情操を養うことを目的に、異なる価値観を認める姿勢を身に付けます。
■日時 5月2日(火)13時30分〜15時10分
■会場 本校中央棟ホール
■上演 東京演劇アンサンブル 音楽劇「消えた海賊」
■対象 全学年生徒並びに教職員
ヨーロッパのとある不思議な海賊が命令系統のない常識はずれの環境下、人間の階級や差別を生む「ことば」の恐ろしさ、自由のはかなさを笑いたっぷりに愉快な音楽劇で描かれた愛される海賊たちの物語です。
【東京演劇アンサンブル】
【学校の様子】 2023-05-02 06:39 up!
【教務部】日本学生支援機構(JASSO)奨学金予約採用説明会 5/17開催
日本学生支援機構(JASSO)の奨学金説明会を下記のとおり行います。予約採用申込を希望する3年生は必ず出席してください。また、4・5期生の卒業生も申し込みが可能です。卒業生も、この時期に書類を受け取り、同様の期日に申請する必要があります。
■日 時 5月17日(水)放課後
■場 所 西館2階「プレゼンテーションルーム」
■対 象 3年生並びに卒業生(4・5期生)
■持ち物 筆記用具
■内 容 資料配布・予約申込み方法の説明
なお、事前に質問等があれば大職員室の教務部奨学金担当まで来室してください。
【奨学金関係】 2023-05-01 17:12 up!
【フロンティア理数科】F-STEAM1 4/28スタート
フロンティア理数科1年生が「F-STEAM1」の授業にて、工業×理科×数学の分野横断学習活動をスタートしました。この授業ではメカトロニクス・エレクトロニクス・都市・建築の工学4分野を4班に分かれて学習していきます。
生徒達は実習に入る前にまず、応力・力のモーメント・単位・オームの法則・トラスやラーメンの力のかかり方など、工学の世界の基本的な考え方を押さえた上で、それぞれの分野の実習に入っていきます。
今回の授業で工学の世界のイメージがわき、理科・数学との関連についても質問が沢山出ており、実習がスタートすることを心待ちにしているようでした。
【学校の様子】 2023-05-01 06:36 up!
【生活部】交通安全「自転車月間」皐月
5月は「自転車月間」です。新生活に慣れるこの時期、全国的に生徒の登下校中の事故が増える傾向にあることから、自転車活用推進法で定められています。
自転車は、気軽に利用できる身近な乗り物であることから、京都市では、約6割の市民が自転車を利用しています。そこで「京都市自転車安全教育プログラム」等に基づき、ライフステージに応じた自転車安全教育・学習を推進しています。また、本年4月1日から改正道路交通法が施行され、自転車で走行する際のヘルメット着用が全年齢で努力義務化されました。
警察庁によると、自転車乗用中の乗車用ヘルメット非着用時の死傷者に占める死者の割合(致死率)が着用時に比べ約2.1倍高くなっており、頭部損傷が重大な事故につながりやすいことが確認されています。ただし、ヘルメットを 正しく着用していないとその効果は期待できません。
本校では、朝の登校指導等を通じて自転車通学におけるルール、マナーを向上させ、今後も地域と連携した自転車安全利用に係る啓発活動を継続してまいります。
【JAFユーザーテスト「自転車の単独・転倒事故の危険性」】
【学校の様子】 2023-04-28 06:43 up!
【国際交流】ラグビー部ニュージーランドの高校との親善交流 4/24〜4/26開催
このたび,ニュージーランドのハミルトンボーイズ・ハイスクールのラグビー部が4年ぶりに来日し,スポーツにおける国際交流を通して豊かな人間性を養うことを目的に開催しました。
◆4月24日(月)
・18:00 ホストファミリーと合流後、各家庭へ
◆4月25日(火)
・ 8:00 第1グラウンド集合後、伏見稲荷大社散策
・13:15 カフェテリアにて昼食
・14:00 理科演習室にて書道体験
・15:00 休憩及び練習準備
・16:30 ラグビー部との合同練習
・18:15 練習終了、ホストファミリー各家庭へ移動
◆4月26日(水)
・ 8:00 第1グラウンド集合後、京都駅へ移動
【京都新聞朝刊・令和5年4月27日付】
【部活動】 2023-04-27 06:40 up! *
【国際理解】「旧洛陽工業高校OB」特別講演会 4/14実施
本校の前身である旧洛陽工業高校の卒業生でもあり、単身シンガポールに渡られ起業し活躍されている森幹夫氏をお招きして、近年急速に国際化が進む東南アジアにおいて、めまぐるしく変化する社会で勝ち抜くマインドをご講演いただきました。
■期 日 4月14日(金)13:00〜14:00
■演 題 日本企業の再生 〜競争の中で勝ち抜くためのカギ〜
■講 師 CROWNLINE GROUP 社主 森 幹雄 氏
■参加者 2・3年生 455名
今までも多くの方にご講演いただいていますが、生徒たちにとって自分たちとどこかつながっている先輩が話される言葉は、より説得力を持って聴くことができたと思います。
また、森幹夫氏はボート部OBでもあり、今回の招聘にあたっては、京都府ボート協会の山田博彦会長(旧洛陽工業高校OB)にご尽力いただきました。この場を借りて厚くお礼申し上げます。
【学校の様子】 2023-04-21 06:55 up!
【キャリア教育】2年生電気専攻講演会 4/17実施
4月17日(月)に、本校2年生電気専攻の生徒を対象とした「資格とキャリア」に関する講演会が行われました。名古屋工学院専門学校から石原昭先生をお招きし、電気分野における資格の重要性や、職業との関連性、社会で求められていることなどお話しいただきました。
今回の講演で、具体的なイメージが湧き、生徒の学習意欲もより一層高まりました。5月28日(日)の第二種電気工事士試験に向け、2か月間、全員合格を目指し学習に励んでいきます。
【学校の様子】 2023-04-20 06:33 up!
【教務部】教科オリエンテーション
明日4月20日(木)は二十四節気のひとつ「穀雨」と呼ばれ、春の雨が大地を潤し百穀の成長を促すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。新たな環境下で持ち得た手段をフルに生かして、学びの土壌を自ら耕しましょう。
今週から教科ごとのオリエンテーションが始まりました。中庭は新緑に色づいて草花も咲き始め,季節は初夏へと移ります。
【学校の様子】 2023-04-19 06:51 up!