京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

感嘆符 【産学連携】市立高校ロボット競技大会 1/14開催

京都市立高等学校教育研究会工業部会では、本年度節目となる「第30回ロボット競技大会」を開催しました。本大会では,創る喜びを体験して技術への関心を深め,お互いの技術力の向上を図り,創造力と新鮮な発想で改良を凝らして,全国の高校生と切磋琢磨する場へ挑戦することを目的としています。

京都機械金属中小企業青年連絡会の方には,今回もオープン参加くださり,仕事の傍ら制作されたプロのロボットを披露くださいました。

■日時 1月14日(土)9:30〜11:30
■会場 中央棟1階ホール
■内容 サッカーロボットによるトーナメント競技
■協賛 高等学校コンソーシアム京都・京都機械金属中小企業青年連絡会
画像1
画像2
画像3

重要 【サイエンスクラブ】京都市成長産業創造センター 先端技術研修会 1/5参加

1月5日(木)にサイエンスクラブは、京都市成長産業創造センター(ACT京都)の先端技術研修会に参加しました。

はじめに、ACT京都センター長・京都大学名誉教授 平尾一之氏より「自然に学ぶナノテクノロジー」をテーマでお話頂きました。身の回りの昆虫や植物のミクロな構造をヒントにして人工的に構造再現する技術を追究することで、ナノテクノロジーが進化してきたお話をして頂きました。

次に、xFOREST Therapeutics 樫田 俊一氏よりタンパク質の設計図になるRNA構造に注目して薬を探す技術が創薬研究分野において、どのような役割を持つかというお話を頂きました。先端技術を研究開発していくには、今後の応用についても視野に入れた戦略を考える必要があることがわかる内容でした。

最後は(株)ユー・イングリッシュの中山裕木子氏から「シンプル英語でテクノロジー」というテーマでお話を頂きました。英語を使えるようになるためには身近なところからということで、サイエンスクラブの活動をもとにした英語の使い方を講演頂きました。

講演終了後は、ACT京都の施設見学をしました。最先端の分析装置である元素分析の装置や評価手法、レーザー加工技術を駆使したものづくりについて新たな知見を得ることができました。

今回の研修会では、研究者・技術者としての好奇心の持ち方やチームとして研究する大切さ、理工系分野に限らず広い視野を持つことを生徒たちは学んだのではないかと思います。

■日時 1月5日(木)13:50〜16:30 
■会場 京都市成長産業創造センター「ACT京都」(伏見区治部町)
■協力 伏見区役所地域力推進室総務・防災担当
画像1
画像2
画像3

重要 【家庭科】第7回 防災クッキング 1/11実施

京都府農林水産部農政課では、農作業や食品加工・調理等の五感を使った体験を重視した食育を推進するため、各分野の専門家である「きょうと食いく先生」を派遣し、実践的な指導を行っています。

今回、「きょうと食いく先生」のご協力を受けて,災害時や避難時に起きる様々な問題を考え,体験型食育を通してその対応策や知識を習得します。また,ライフラインが止まった事態を想定し,災害時でも欠かせない食事を実習することで,節水や備蓄などいかに工夫するかを考え,災害時の対応を家庭で話し合う機会とします。

■期 日
・第1回 7月11日(月)10:50〜12:40 1年5組
・第2回 7月12日(火)8:50〜10:40 1年1組
・第3回 7月14日(木)10:50〜12:40 1年4組
・第4回 7月15日(金)10:50〜12:40 1年6組
・第5回 12月12日(月)14:20〜15:10 1年2組
・第6回 12月19日(月)10:50〜12:40 1年3組
・第7回 1月11日(水)14:20〜15:10 1年7組
■テーマ 「家庭でできる防災の備え」
■内 容
・災害時の注意点や対応,食事についての講義
(在宅避難、食中毒、ローリングストック法について etc)
・パッククッキングで災害時の調理体験,実習
メニュー≪カレーライス,乾物サラダ≫
■講 師 京都府農林水産部
食の安心・安全推進課「きょうと食いく先生」
・松尾 美知枝 氏   
・五十川 喜子 氏  
・金原 康代 氏

なお,実施にあたっては,教室での密を回避するためにクラスを2グループに分けて交代で行い,十分感染症対策を講じて行います。

感嘆符 【産学連携】市立高校ロボット競技大会 1/14実施

京都市立高等学校教育研究会工業部会主催「第30回ロボット競技大会」を開催します。本大会では,創る喜びを体験して技術への関心を深め,お互いの技術力の向上を図り,創造力と新鮮な発想で改良を凝らして,全国の高校生と切磋琢磨する場へ挑戦することを目的としています。

京都機械金属中小企業青年連絡会のメンバーの方には,オープン参加をいただき,仕事の傍ら制作されたプロのロボットを披露いただきます。

■日時 1月14日(土)9:00〜12:00
■会場 中央棟1階ホール
■内容 サッカーロボットによるトーナメント競技
■協賛 高等学校コンソーシアム京都・京都機械金属中小企業青年連絡会
画像1

重要 【サイエンスクラブ】国家技能検定「機械検査作業」 技術講習会

12月3日(土)から新年1月4日(水)、9日(月)の3日間、サイエンスクラブ5名が科学研究や技術開発の基礎となる「機械検査作業」技術講習会を受講しています。

厚生労働省事業「ものづくりマイスター制度」により、機械検査技術のスペシャリストであるトタニ技研工業株式会社生産管理部工場長 中村 知之氏を講師としてお招きし、国家技能検定2・3級機械検査作業の実技試験問題に取り組んでいます。

本講習及び自主練習等を行い、1月14日(土)・15日(日)京都職業能力開発促進センター(長岡京市)で実技試験、1月22日(日)長浜バイオ大学河原町学舎(京都市)及び2月5日(日)京都テルサで学科試験に挑戦します。普段の成果を発揮して合格してくれることを期待します。また、本講習会や技能検定で学んだことを積極的に科学研究や技術開発に生かしてもらいたいと思います。

【若年技能者人材育成支援等事業】
画像1
画像2
画像3

重要 【事務室】冬季学校閉鎖日 12/27〜1/3

年の瀬も間近に迫って参りました。平素は本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。

さて,本校では冬季休業中の12月27日(火)から新年1月3日(火)までの期間を「学校閉鎖日」としています。

つきましては,各種証明書の受付及び発行等の事務室窓口は,1月4日(水)から平常通り再開となります。しばらくの間,ご不便おかけしますが,何卒ご了承ください。

※土日祝及び学校閉鎖日は,学校代表電話につながりません。学校にご用の際は、1月4日(水)以降にご連絡をお願いいたします。

※事前に特別許可を受けた部活動等以外は入校することができません。
 (12月29日(木)〜1月3日(火)は本館完全閉鎖)

重要 【シビルクラブ】本州四国連絡高速道路(株)主催  「橋梁模型コンテスト」 優良賞獲得

これまで、神戸市が主体となり、広く一般の方々に社会基盤を支える「土木」の役割を知り、「土木」への理解を深め、未来のくらしを考える場を提供できるよう、「土木」に関する活動として平成20年度より「橋梁模型コンテスト」を開催されてきました。本年度から本州四国連絡高速道路株式会社が開催主体となった本大会で、本校のシビルクラブが昨年度の実績を越える“優良賞”を果たしました。

■日時 12月17日(土) 13:00〜17:00
■会場 橋の科学館(兵庫県神戸市垂水区)

本大会は、予め課題条件を満たす橋梁模型を製作し、専門審査員へのプレゼンテーションおよび質疑応答を行い、20kgの走行車両による載荷試験による耐久性、安全性の審査を経て、専門審査員による完成度、技術度、デザイン性、独自性が総合評価されます。

出場校は、本校をはじめ、徳島大学、大阪公立大学、広島工業大学や、京都大学、岡山工業高校、高知工業高校定時制、明石工業高等専門学校の広い地域から10チーム出場しました。

そんな中“優良賞”は最優秀賞、優秀賞に次ぐ第3位の成績になります。来年度はさらに技術を向上し、最優秀賞を目指しますので、応援よろしくお願いいたします。

◆優良賞 プロジェクト工学科2年 シビルクラブ
西川 翔威、谷口 快斗、阿曽 直礼

最後に、新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、開催会場として特段のご配慮をいただきました本州四国連絡高速道路株式会社をはじめ、関係者の皆様に深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【茶華道部】全国高校生茶道フェスティバル 12/17参加

先週の12月17日(土)、京都府立京都学・歴彩館にて茶道フェスティバルが開催されました。本校はポスターセッションと、運営スタッフとして呈茶、お運びを担当しました。

ポスターセッションでは、多くの方が話を聞きに来てくださり、たくさんの意見をいただけ、大変よい交流ができました。呈茶会場では、来場者におもてなしの茶を差し上げるという、めったにできない経験ができ、緊張しつつも楽しい時間を過ごすことができました。

また、京都女子高校の箏曲、千家十職の焼物師である永樂而全氏の講演を通して、伝統文化とは何なのか、未来にどう受け継ぐべきか考える貴重な機会を得ました。
画像1
画像2
画像3

重要 【国家資格取得】令和4年度第一種及び第二種電気工事士(下期)技能試験特別講座

プロジェクト工学科ものづくり分野電気専攻では、受験希望者を対象とした「第一種・第二種電気工事士技能試験対策特別講座」を12月5日(月)〜23日(金)まで行っています。本講座は、プロジェクト工学科ものづくり分野・フロンティア理数科の受験希望生徒30名程度を対象に実施しています。

机1個分の作業スペースで迅速かつ正確に施工図・施工条件を読み取り、工事する練習をしています。施工が完了した際には、先生方からチェックを受け、振り返りなどを行います。最後は清掃を行い、講座を受講している生徒全員が電気工事のプロセスを学んでいきます。

令和4年度第一種電気工事士技能試験は、12月11日(日)に同志社大学今出川キャンパスで行われました。下期第二種電気工事士技能試験は、12月24日(土)に京都市勧業館「みやこめっせ」で行われます。ぜひ、多くの生徒が合格してくれることを期待しています。電気技術の学習を通じて、専門分野の探究活動や進路活動に積極的に生かしてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【フロンティア理数科】F-STEAM 12/16実施

フロンティア理数科1年生の授業F-STEAM1「ものづくり分野×物理」では、水車サンプルを用いた発電効率測定実験を終え、グループ独自の水車の設計・製作に入っています。

発電効率測定実験では、本校入口大階段の落差を利用して実験し、どのように落差を測定するのか、どのように水流量を測定するのか、測定方法も自分たちで考えました。その後、製図室にてオリジナルデザインで図面を描き、本日から製作に入りました。

また、「まちづくり分野×物理」では、個人でのタワー製作・耐震実験競技を終え、グループでのラーメン構造政策に入っています。タワー製作では、ひのき棒をカッターで切って糊で接着し、10gを超えない30cm(高さ)×7cm(幅)×7cm(奥行)のタワーを作成し、上から荷重をかけて耐震実験競技を行いました。優勝したタワーは自重9.46gで1600gの荷重に耐えることができました。実験データを分析して試行錯誤を繰り返し、次の構造作成に活かします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 第1回合格者登校日
3/23 春季学習会 中2生対象説明会 第2回合格者登校日
3/24 春季学習会

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

証明書発行

校則について

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp