京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up18
昨日:366
総数:1247121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【教務部】前期選抜 第2日目 2/16実施

前日に続いて「令和6年度 京都府公立高等学校入学者選抜」前期選抜の第2日目が実施されます。

■プロジェクト工学科・・・面接(A方式1型のみ)

集合時刻を再度確認し、公共交通機関等での移動時間に余裕をもって来校してください。受検生の皆さんがこれまで準備してこられた成果を存分に発揮されるよう,教職員一同万全の態勢でお迎えします。
画像1

重要 【教務部】前期選抜 第1日目 2/15実施

本日,「令和6年度 京都府公立高等学校入学者選抜」前期選抜の第1日目が実施されます。

■フロンティア理数科・・・学力検査,面接
■プロジェクト工学科・・・学力検査,面接(A方式2型のみ)

昨日、検査会場の準備が整いました。受検生の皆さんがこれまで準備してこられた成果を存分に発揮されるよう,教職員一同万全の態勢でお迎えします。
画像1

重要 【教務部】前期選抜 前日準備 2/14実施

いよいよ明日の2月15日(木)に「令和6年度 京都府公立高等学校入学者選抜」前期選抜の第1日目が実施されます。

■フロンティア理数科・・・学力検査,面接
■プロジェクト工学科・・・学力検査,面接(A方式2型のみ)

受検生の皆さんがこれまで準備してこられた成果を存分に発揮されるよう、万全の態勢でお迎えします。

※前期選抜(2/15-16)実施中は、受検生のみなさん以外、特別に許可された方を除き、入校できませんのでご了解をお願いします。
画像1

感嘆符 【ラグビー部】近畿高校ラグビー大会出場!

近畿高校ラグビー大会が2月17日(土)に開幕し、全国高校選抜大会への出場を懸けて14校が挑みます。本校初戦は同日、大阪の鶴見緑地球技場で開催されます。部員たちへ大きなご声援をお願いします。

【京都新聞朝刊・令和6年2月14日付】
画像1

重要 【教務部】入学者選抜に伴う生徒の自宅学習について

梅花の候、保護者の皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

さて、本校において『令和6年度 京都府公立高等学校入学者選抜』を下記日程で実施いたします。つきましては、実施日は生徒自宅学習とし、学校への登校は禁止となりますので、ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

◆2月14日(水) 前期選抜「会場準備」(生徒登校禁止)
◆2月15日(木) 前期選抜「学力検査・面接」(生徒登校禁止)
◆2月16日(金) 前期選抜「面接」(生徒登校禁止)

◆3月7日(木) 中期選抜「学力検査」(生徒登校禁止)
画像1

重要 【校長室】上田鍍金株式会社 2/9感謝状贈呈

本年度、上田鍍金株式会社様より本校インフォメーションコモンズに大型ディスプレイを寄贈くださいました。主に来校者への案内表示として活用させていただくものです。この度、京都市教育長からの感謝状を大窪英行校長より取締役の上田大輔氏へ贈呈させていただきました。

上田鍍金株式会社とは,京都市右京区西院に本社を置く高精度めっき加工メーカーです。社内で使用する量産設備及び試作設備を原則すべて社内設計されています。大正9年の創業以来、時代の開拓者を目指したものづくりを京都から支えられています。
画像1
画像2

重要 【研究部】スーパーサイエンスハイスクール(SSH) 第2回運営指導委員会 2/1開催

文部科学省スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業の新規研究指定から10か月が経過し、研究開発に対し、第三者からなる学識経験者等の専門的見地から指導・助言等を受けるため、「これからの時代に工学系高校で育むべき生徒像・コンピテンシーとその実現に向けた学校づくり」をテーマに第2回運営指導委員会を開催しました。各界で活躍される著名な有識経験者を迎え、新たな時代を見据えた先進的で魅力あふれる学校づくりを目指し、様々な角度から指導・助言等をいただきました。

■日時:令和6年2月1日(木)14:30〜17:00
■場所:本校図書室
■運営指導委員(五十音順・ご出席者) ≪敬称略≫
・北川智子
JAXA 宇宙航空研究開発機構 国際担当理事付きアドバイザー
・畑山満則
京都大学防災研究所附属巨大災害研究センター 教授
・牧野成将
株式会社 Monozukuri Ventures Holdings 代表取締役(CEO)※オンライン参加
・吉田大作
瓜生山学園 京都芸術大学クロステックデザインコース 准教授

「世界で活躍するホモ・ファーベルを育成するための研究開発〜未来を切り拓くSTEAM人材の育成〜」を研究テーマとする本校のSSH事業について、今回の運営指導委員会では特に「グランドデザインに基づくSSH成果指標」や、本校コア科目「プロジェクトゼミ」についてご助言をいただき、同日開催された生徒による「プロZERO・プロゼミ1合同ポスター発表会」を実際に見ていただきながら、生徒の様子も合わせて総合的に議論をする機会となりました。

SSH成果指標については、これからの時代に、どのような指標がふさわしいのか、大学・社会における成果指標の実例を踏まえながら、実際の教育現場でどのように指導に活かすのか、ご助言をいただきました。自分の発表を見てもらった生徒は、運営指導委員の先生方から評価をいただく一方で、「実社会では更にこのような課題が発生する」などの実例をアドバイスいただき、新たな「問い」が生まれていました。

運営指導委員の皆さまには、会議のみならず、日常的に他機関との連携の機会を作っていただき、SSH事業の推進に多大なるご助力とご支援をいただいております。運営指導委員の皆さまに厚くお礼申し上げるとともに、臨席を賜った京都市教育委員会事務局の皆さまに感謝申し上げます。
画像1
画像2

重要 【研究部】プロジェクトZERO・プロジェクトゼミ1合同ポスター発表会  2/1実施

総合的な探究の時間「プロジェクトZERO(1年生)」「プロジェクトゼミ1(2年生)」の取組では、STEAM教育によるPBL(Project-Based Learning)を通じて、アプローチテーマのもと課題発見・課題解決型の学習を行ってまいりました。

2月1日(木)は、それぞれの最終報告会として、プロZERO・プロゼミ1の合同ポスター発表会を実施しました。プロZERO(1年生)では、学校をテーマに課題を設定し、その解決に取り組む「工学院PBL」の内容を、プロゼミ1(2年生)では【家・学校・京都・日本・世界・宇宙】の中から、生徒が自らの興味関心の高いテーマを選択し、その中でチームを組んで課題設定や解決方法の提案・検証を行う取組みについて発表を行いました。

発表会では、1、2年プロゼミ委員による開会式に始まり、自分たちの取り組みに関する説明や、ポスター発表のアピールがあり、その後アリーナにてそれぞれのチームの活動内容をポスターにて論理的に発表しました。保護者の方や連携機関、全国からも多数の教育関係者が参加くださり、活発な質疑応答も行われました。この1年間の取り組みを、それぞれの次年度の探究活動に繋げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

重要 【SSH事業】F-STEAM D[理科(生物)×工業(建築)] 2/2実施

SSH事業のひとつとして、フロンティア理数科2年生の生物選択生徒を対象に、生物×建築のクロスカリキュラム授業の第2回目を前回(1/26)に引き続き実施しました。第1回の授業では、樹種と含水率による木材の強さの違いについて推定・評価したうえで、続いて第2回では、実際に木材縦圧縮試験をおこない最大応力を測定しました。

この実証実験から、樹種や含水率による圧縮応力度を比較検証しました。さらにコンクリートの圧縮応力度との比較から、木材の特性や強さを実感することができました。最後に、木材の強度を細胞壁の構造と関連させて考察し、さらに近年、木材の再評価がすすみ木造建築物の高層化がすすんでいることなどを学び授業を終えました。

今回の授業を通して、同じ題材でも、生物学の視点と工業(建築学)の視点は異なること、しかし多角的に考えることができれば、現象に対する理解が深まることを学びました。今後も「理論×実践」によって、生徒も教員も、学びの目的と質を高めていきます。
画像1
画像2
画像3

重要 【伝統文化体験】2年生「茶道体験会」 2/13実施

茶道体験を通して京都の伝統文化についての理解を深め,尊重する態度を身に付け,伝統文化を次世代に継承するとともに豊かな人間性を育むことを目的に「茶道体験会」を実施しています。

新年1月12日(金)には、年始めの茶事「初釜」が本校和室で行われ、一年の稽古始めとしてお茶が教職員にも振舞われました。なお、次回(2/13)の2年生「茶道体験会」が最終回となります。

■期日 令和5年9月8日(金)〜令和6年2月13日(火)
※クラスごとに計7回実施 いずれも15:20〜16:10
・第1回  9月 8日(金) 3組
・第2回  9月22日(金) 5組
・第3回  9月26日(火) 1組
・第4回 10月20日(金) 6組
・第5回 10月27日(金) 4組
・第6回 12月 8日(金) 7組
・第7回  2月13日(火) 2組
■会場 正門前「プロジェクトラボ」
■対象 2年生全員 231名
■内容 茶道(お茶・お菓子)によるおもてなし作法の体験
■講師 裏千家茶道教授 中谷豊美 様(本校茶華道部講師)
■協力 茶華道部
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp