京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/04/12
本日:count up1
昨日:15
総数:255401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
伏見工業高校全日制は平成29年度末をもって閉制し、97年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引継ぎました。

高校生の科学研究実践活動推進プログラムとして,舞鶴工業高等専門学校との連携事業を実施!

 システム工学科都市情報システムコースでは,さる12月3日土曜日に舞鶴工業高等専門学校の社会基盤メンテナンス教育センターにて,JST主催の中高生の科学研究実践活動推進プログラム事業として, i−Mec講習会を実施して頂きました。

 はじめに,地方自治体が管理する橋梁の現状と課題やコンクリート構造物についてのご講義をして頂き,その後,“コンクリートDr.になろう!”と称し,各グループに分かれて,実物のコンクリート構造物の検査手法(打音検査、鉄筋探査)等の体験実習を実施して頂きました。そして,グループごとに生徒発表を行い,実物を確認して行きました。
 次に,鋼橋の実物を見学しながら,代表的な損傷(コンクリート床版,腐食等)について学ぶとともに,劣化状況の把握と長寿命化対策のための橋梁点検について,橋梁の実例を用いて具体的に説明して頂きました。

 先端的な施設設備による体験学習や講義を実施して頂き,橋梁やコンクリート構造物に関する幅広い知識と技術を習得するとともに,実践的な能力を身につけることができました。また,今後の学習意欲の向上や自己のキャリアプランに結びつけることができたと考えております。

 舞鶴工業高等専門学校の関係の皆様,お忙しい中,すばらしい体験的な学習の機会を設けて頂き,誠にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

市立高校かがやきプラン「工学系クラブ・夢プロジェクト」事業を実施しました!

 さる11月25日〜27日(2泊3日)で,「工学系クラブ・夢プロジェクト」事業として,「探究・体感・習得」をテーマに,普段の学習活動とクラブ活動を連動させて,生徒一人一人に,科学技術や工学への興味・関心を喚起させながら,先端的な技術と幅広い知識とを習得を図るとともに,目標を明確にした体験的な学習を通して,生徒同士が切磋琢磨し,実践力の深化や課題を探究し解決する能力を育成する目的として実施しました。

 当日は,東京の日本科学未来館で開催されました「G空間EXPO2016」の測量コンテストへの参加をはじめ,先進的な研究開発テーマに取り組む研究機関や民間企業の研究開発者や技術者の方からの直接説明を聞くとともに,様々な分野に関する先端的な知識や技術を体感するすばらしい機会とすることができました。

 ご多忙の中,今回の取組に参画して頂きましたすべての関係の皆様をはじめ,全面的にご支援頂きました京都市教育委員会の関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

「電気を届ける仕組み」の出前授業を受講

画像1
画像2
画像3
 11月25日(金)5・6・限目に、株式会社原子力安全システム研究所の橋場氏・大磯氏の2名を講師としてお迎えして、キャリア実践コース3年 電気プログラムの生徒7名が、「電気を届ける仕組み」と題した出前授業を受講しました。

 直流と交流の手回し発電機を用いて長距離送電の比較実験を行い、交流送電の方が優位であること。また、交流手回し発電機の並列運転の体験から、交流の場合同期運転が必要であることを実感しました。
これらの実験をまとめて電力系統模擬装置を使って、電力系統の運用の疑似体験をして、刻々と変化する電力使用量に合わせて発電機の台数や出力を瞬時に調整し、発電出力と電力使用量の同時同量が達成されている事を学習しました。

 今回のこの出前授業の内容は電気の専門の教科書では掲載されていないところであり、最近の報道等でエネルギー・電力問題に関してとても貴重かつタイムリーな内容でありました。生徒にとってもたいへん有意義な出前授業となりました。
 株式会社原子力安全システム研究所の講師の方には、お忙しい中、素晴らしい出前授業をして頂き、誠に有難うございました。

市立高校かがやきプラン事業G空間EXPO2016『測量コンテスト』において,総合優勝賞と敢闘賞を受賞しました!NO.2

 京都市立高校かがやきプラン事業「工学系クラブ・夢プロジェクト」の一環として,東京・お台場の日本科学未来館で開催された「G空間EXPO2016」の測量コンテスト(11月24〜26日)に参加しました。
 測量コンテストの内容は,2時間以内に日本科学未来館に設置されているジオコスモス(地球儀)と月球儀の中心間の距離を,3カ所以上から測定し,正確な値(中心間の距離)を求めることがテーマであり,本校都市情報システムコース・シビルクラブの生徒とともに,京都工学院高校シビルクラブの生徒が出場する中,精密機械部門では見事,7大会連続の総合優勝賞及び2年連続の敢闘賞を受賞しました。

 G空間EXPO2016・測量コンテストに向けて,秋季休業期間に2泊3日で実施した第3回シビルキャンプや放課後,土・日曜日を活用して,測量を集中的に行える環境のもとで,高度な測量技術のより一層の向上を図るとともに,協調性やチームワーク,チャレンジ精神を高め,課題に対して主体的に対応できる能力と態度を身に付けることができたと考えております。

 ご多忙の中,今回の取組に参画して頂きましたすべての関係の皆様をはじめ,全面的にご支援頂きました京都市教育委員会の関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

市立高校かがやきプラン事業G空間EXPO2016『測量コンテスト』において,総合優勝賞と敢闘賞を受賞しました!

 京都市立高校かがやきプラン事業「工学系クラブ・夢プロジェクト」の一環として,東京・お台場の日本科学未来館で開催された「G空間EXPO2016」の測量コンテスト(11月24〜26日)に参加しました。

 測量コンテストの内容は,2時間以内に日本科学未来館に設置されているジオコスモス(地球儀)と月球儀の中心間の距離を,3カ所以上から測定し,正確な値(中心間の距離)を求めることがテーマであり,本校都市情報システムコース・シビルクラブの生徒とともに,京都工学院高校シビルクラブの生徒が出場する中,精密機械部門では見事,7大会連続の総合優勝賞と敢闘賞を受賞しました。

 G空間EXPO2016・測量コンテストに向けて,秋季休業期間に2泊3日で実施した第3回シビルキャンプや放課後,土・日曜日を活用して,測量を集中的に行える環境のもとで,高度な測量技術のより一層の向上を図るとともに,協調性やチームワーク,チャレンジ精神を高め,課題に対して主体的に対応できる能力と態度を身に付けることができたと考えております。

 ご多忙の中,今回の取組に参画して頂きましたすべての関係の皆様をはじめ,全面的にご支援頂きました京都市教育委員会の関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

国内外の企業や大学,行政機関が参加した3D−VRシミュレーションコンテストにおいて,本校の取組が準グランプリを受賞!NO.2

 本校都市情報システムコースでは, 3年生の授業の一環で, 3Dデータを構築するために,TS(トータルステーション)による校舎等の測量やマルチコプター(無人飛行機)を使用して3Dモデルに貼るテクスチャの撮影を行い,空間情報技術である3D−VRソフトを用いて,現在の伏見工業高校の校地における3D-VRの構築を実施して来ました。

 さる11月16日,国内外の都市計画・自動車・鉄道・製造など様々な分野の企業,大学からハイレベルな作品が発表されている第15回3D−VRシミュレーションコンテストにおいて,10作品のノミネートに選ばれ,3D−VRを用いて構築した「後世に残す我が母校・伏見工業高校」を発表し,審査員の方々から本取組みに対して高い評価を頂き,準クランプリを受賞しました。

 今回の取組に参画して頂きましたすべての関係の皆様をはじめ,全面的にご支援,ご協力して頂きました関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

岩戸落葉神社(小野郷)のライトアップイベントに参加しました!

画像1
画像2
画像3
 工学探究コースでは、11月19日(土)に京都市北区小野にある岩戸落葉神社のライトアップイベントに2年ぶりに参加しました。

 このライトアップイベントは、毎年秋に開かれるもので岩戸落葉神社にある黄色に色づいた大きなイチョウの木を1日だけライトアップするイベントです。
 工学探究コースでは2年生を中心に、発電用らせん水車とバイク用ライトを利用したライト持ち込み、ライトアップに参加しました。

国内外の企業や大学,行政機関が参加した3D−VRシミュレーションコンテストにおいて,本校の取組が準グランプリを受賞。

 本校都市情報システムコースでは, 3年生の授業の一環で, 3Dデータを構築するために,TS(トータルステーション)による校舎等の測量やマルチコプター(無人飛行機)を使用して3Dモデルに貼るテクスチャの撮影を行い,空間情報技術である3D−VRソフトを用いて,現在の伏見工業高校の校地における3D-VRの構築を実施して来ました。

 さる11月16日,国内外の都市計画・自動車・鉄道・製造など様々な分野の企業,大学からハイレベルな作品が発表されている第15回3D−VRシミュレーションコンテストの10作品にノミネートされ,3D−VRを用いて構築した「後世に残す我が母校・伏見工業高校」を発表し,審査員の方々から本取組みに対して高い評価を頂き,準クランプリを受賞しました。

 今回の取組に参画して頂きましたすべての関係の皆様をはじめ,全面的にご支援,ご協力して頂きました関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

第21回「青少年のための科学の祭典」京都大会に参加しました。

 11月12・13日に京都市青少年科学センター及び京エコロジーセンターで第21回「青少年のための科学の祭典」京都大会が開催されました。京都市内の小中高の科学部をはじめ、企業・大学など59のブースが出展をしました。 
 本校からも「飛行リングを作ろう」というテーマで出展し、コースの垣根を越えて、有志の生徒たちが参加しました。たくさんの子どもたちと保護者のみなさんに、飛行リングの工作を通じて、工学的観点でのものづくりの考え方を伝え、新しい発見やものづくりの楽しさを体験して頂きました。

 2日間とも晴天に恵まれ,2日間で延べ約6,500人余もの子どもたちや市民の方々にブースでの不思議な実験を見たり体験したりして新しいものを発見したり、工作して科学の面白さや不思議さを体験して頂き、好評のうちに大会を無事終了することができました。

 ご多忙の中,今回の京都大会を主催して頂きました「青少年のための科学の祭典」実行委員会をはじめ、後援・協賛、参加して頂きましたすべての皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1画像2画像3

『京都水道展』・日本水道協会平成28年度全国会議に参加しました!

 さる11月9日(水)〜11日(金)の3日間,京都市勧業館「みやこめっせ」で開催されました京都水道展・日本水道協会平成28年度全国会議に,都市情報システムコースの3年生13名が参加しました。

 『京都水道展』では,環境対策,水質対策,震災対策などに関する新たな技術やシステム構築が行われており,すべての人々が安全で安心して暮らしていく生活環境の改善,産業や都市活動の基盤となる社会資本の整備が,官民一体となって推進されていることを体感できました。

 生徒たちは,『京都水道展』の見学を通して,水道をはじめ土木や環境に関する様々な知識の取得や新しい先端技術や研究開発への興味・関心,そして知的探究心を深めることができました。

 京都市上下水道局の関係の皆様には,お忙しい中,すばらしい体験的な学習の機会を設けて頂き,誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/6 エイズ学習会(LHR)
12/7 大掃除(45分授業)
12/8 後期第1中間考査
2・3年対象運転免許申請期間 〜13(火)
12/9 後期第1中間考査
スクールカウンセラー来校
12/12 後期第1中間考査
京都市立伏見工業高等学校(全日制)
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp