京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:8
総数:255732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
伏見工業高校全日制は平成29年度末をもって閉制し、97年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引継ぎました。

『高知工科大学・第11回測量コンテスト』の精密機械部門と自作部門において,総合優勝を果たしました!NO.3

 本校都市情報システムコース・シビルクラブでは,市立高校かがやきプラン事業の支援を受け,さる7月31日(日)に開催された高知工科大学主催の第11回測量コンテスト及びオープンキャンパスに参加しました。

 『高知工科大学・第11回測量コンテスト』に向けて,普段の授業だけでなく,3泊4日の測量合宿をはじめ土,日曜日を利用して,様々な取組を実施してきました。当日は学校を5時30分に出発に,10時30分には高知工科大学に到着し,万全の準備を行い,11時30分からの測量コンテストを臨みました。生徒たちは厳しい猛暑の中,正確な測定とコンピューターによる解析を行い,全チームとも時間内に測定結果をまとめて成果物として提出しました。
 
 最後の表彰式では,高知大学や高知工科大学などが出場する中,精密機械部門においては3年連続の総合優勝を果たし,一昨年度から挑戦した自作部門においても念願の総合優勝を果たしました。さらに,講評では,東京大学名誉教授の村井 俊治先生をはじめ関係の方々から多大な評価を頂きました。

 ご多忙の中,今回の取組に対しまして,ご支援・ご指導を頂きましたすべての関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

『高知工科大学・第11回測量コンテスト』の精密機械部門と自作部門において,総合優勝を果たしました!NO.2

 本校都市情報システムコース・シビルクラブでは,市立高校かがやきプラン事業の支援を受け,さる7月31日(日)に開催された高知工科大学主催の第11回測量コンテスト及びオープンキャンパスに参加しました。

 『高知工科大学・第11回測量コンテスト』に向けて,普段の授業だけでなく,3泊4日の測量合宿をはじめ土,日曜日を利用して,様々な取組を実施してきました。当日は学校を5時30分に出発に,10時30分には高知工科大学に到着し,万全の準備を行い,11時30分からの測量コンテストを臨みました。生徒たちは厳しい猛暑の中,正確な測定とコンピューターによる解析を行い,全チームとも時間内に測定結果をまとめて成果物として提出しました。
 
 最後の表彰式では,高知大学や高知工科大学などが出場する中,精密機械部門においては3年連続の総合優勝を果たし,一昨年度から挑戦した自作部門においても念願の総合優勝を果たしました。さらに,講評では,東京大学名誉教授の村井 俊治先生をはじめ関係の方々から多大な評価を頂きました。

 ご多忙の中,今回の取組に対しまして,ご支援・ご指導を頂きましたすべての関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

『高知工科大学・第11回測量コンテスト』の精密機械部門と自作部門において,総合優勝を果たしました!

 本校都市情報システムコース・シビルクラブでは,市立高校かがやきプラン事業の支援を受け,さる7月31日(日)に開催された高知工科大学主催の第11回測量コンテスト及びオープンキャンパスに参加しました。

 『高知工科大学・第11回測量コンテスト』に向けて,普段の授業だけでなく,3泊4日の測量合宿をはじめ土,日曜日を利用して,様々な取組を実施してきました。当日は学校を5時30分に出発に,10時30分には高知工科大学に到着し,万全の準備を行い,11時30分からの測量コンテストを臨みました。生徒たちは厳しい猛暑の中,正確な測定とコンピューターによる解析を行い,全チームとも時間内に測定結果をまとめて成果物として提出しました。
 
 最後の表彰式では,高知大学や高知工科大学などが出場する中,精密機械部門においては3年連続の総合優勝を果たし,一昨年度から挑戦した自作部門においても念願の総合優勝を果たしました。さらに,講評では,東京大学名誉教授の村井 俊治先生をはじめ関係の方々から多大な評価を頂きました。

 ご多忙の中,今回の取組に対しまして,ご支援・ご指導を頂きましたすべての関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

ボート部 遠山秀雄 選手 京都市教育長表敬訪問

 ボート部 遠山秀雄 選手が世界ジュニアボート選手権大会出場と島根インターハイ3位入賞を、在田正秀教育長に報告するため京都市役所 教育長室を訪問いたしました。
 遠山選手は「世界ジュニアボート選手権大会で決勝進出を果たす」と決意表明し、教育長よりトロフィーと賞状を授与してもらいました。

 世界ジュニアボート選手権大会はオランダ ロッテルダムにて8月21日より開催されます。

 応援を宜しくお願い致します。

画像1
画像2
画像3

第62回近畿高校土木会総会・研究協議会において生徒研究発表を行いました!

 さる7月26日(火),システム工学科都市情報システムコース3年生4名の生徒が,和歌山県和歌山市で開催されました第62回近畿高校土木会総会・研究協議会において,生徒研究発表会に参加して研究成果の発表を行いました。

「測量コンテスト・三冠をめざして」
 京都市立伏見工業高等学校 システム工学科 都市情報システムコース 3年
「SSH・海外研修に参加して」
 大阪市立都島工業高等学校 都市工学科 3年

 当日は,都島工業高等学校の研究発表を拝見することができ,他校相互の特色ある学習活動の状況を理解するとともに,生徒の学習意欲の高揚と今後の学習活動の活性化に繋がる取組となりました。また,本成果発表を通して,表現力やコミュニケーション能力を養うことができたと考えております。
 近畿高校土木会の関係の皆様には,このような機会をもうけて頂き,誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

京都市野外活動施設「花背山の家」において,第49回測量合宿を実施しました!NO2

 本校都市情報システムコース・シビルクラブでは,総勢45名の生徒が参加し,京都市野外活動施設「花背山の家」において,7月21日(木)〜24日(日)の3泊4日で測量合宿を実施しました。

 この測量合宿では,「第16回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)」近畿大会及び,高知工科大学主催の「第11回測量コンテスト」の優勝をめざして,高度な測量に関する技術と知識の習得を図るとともに,課題に対して主体的に対応できる能力と,集団生活の中で社会性や協調性を身に付けることを目標に実施しております。さらに,今回の測量合宿では花背山の家の管理者の許可もと,グランドをおいて小型無人航空機による測量実習の撮影を行いました。

 今回の測量合宿は,早朝6時から21時まで花背山の家周辺やグランド等広大な施設や研修室を活用させて頂き,充実した測量合宿を実施することができました。花背山の家の教職員の皆様,4日間大変お世話になり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

京都市野外活動施設「花背山の家」において,第49回測量合宿を実施しました!

 本校都市情報システムコース・シビルクラブでは,総勢45名の生徒が参加し,京都市野外活動施設「花背山の家」において,7月21日(木)〜24日(日)の3泊4日で測量合宿を実施しました。

 この測量合宿では,広大な地形を利用して最先端の測量技術を体得し,実践的な能力や態度を育成するとともに,校外での集団生活の中で社会性ならびに協調性を身に付けることを目標に実施しております。さらに,「第16回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)」近畿大会及び,高知工科大学主催の「第11回測量コンテスト」の優勝をめざして,高度な測量技術のより一層の向上を図るとともに,課題を主体的に解決できる能力と態度を身に付けております。

 今回の測量合宿は,早朝6時から21時まで花背山の家周辺やグランド等広大な施設や研修室を活用させて頂き,充実した測量合宿を実施することができました。花背山の家の教職員の皆様,4日間大変お世話になり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

JST主催の科学研究実践活動推進プログラム『京都大学防災研究所との連携事業』を実施しました!NO.3

 本校システム工学科都市情報システムコースでは,さる7月16日(土),京都大学防災研究所・宇治川オープンラボラトリーにおいて,JST主催の科学研究実践活動推進プログラムとして高大連携事業を実施しました。

 当日は,京都大学防災研究所教授の中川先生から「水害のはなし−最近の発生事例から−」と題して,最近の水害事例や水害発生のメカニズムと対策等についてご講義をして頂きました。その後,実際に流水階段歩行や浸水ドア開閉,津波再現など様々な災害や防災に関する実験を体験させて頂きました。本事業のまとめとして,班ごとに成果発表を行い,中川先生から指導・助言を頂きました。

 専門領域である災害と防災に関する体験的・実践的な学習活動を通して,学習と仕事の広がりを実感させ,興味・関心・意欲を高めるとともに,専門分野の知識・技術の習得及び知的探究心を高揚させ,自己のキャリア形成の向上に繫げることができました。
 ご多忙の中,ご講義等を実施して頂きました京都大学防災研究所の中川先生をはじめ,関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

JST主催の科学研究実践活動推進プログラム『京都大学防災研究所との連携事業』を実施しました!NO.2

 本校システム工学科都市情報システムコースでは,さる7月16日(土),京都大学防災研究所・宇治川オープンラボラトリーにおいて,JST主催の科学研究実践活動推進プログラムとして高大連携事業を実施しました。

 当日は,京都大学防災研究所教授の中川先生から「水害のはなし−最近の発生事例から−」と題して,最近の水害事例や水害発生のメカニズムと対策等についてご講義をして頂きました。その後,実際に流水階段歩行や浸水ドア開閉,津波再現など様々な災害や防災に関する実験を体験させて頂きました。

 専門領域である災害と防災に関する体験的・実践的な学習活動を通して,学習と仕事の広がりを実感させ,興味・関心・意欲を高めるとともに,専門分野の知識・技術の習得及び知的探究心を高揚させ,自己のキャリア形成の向上に繫げることができました。
 ご多忙の中,ご講義等を実施して頂きました京都大学防災研究所の中川先生をはじめ,関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

JST主催の科学研究実践活動推進プログラム『京都大学防災研究所との連携事業』を実施しました。

 本校システム工学科都市情報システムコースでは,さる7月16日(土),京都大学防災研究所・宇治川オープンラボラトリーにおいて,JST主催の科学研究実践活動推進プログラムとして高大連携事業を実施しました。

 当日は,京都大学防災研究所教授の中川先生から「水害のはなし−最近の発生事例から−」と題して,最近の水害事例や水害発生のメカニズムと対策等についてご講義をして頂きました。その後,実際に流水階段歩行や浸水ドア開閉,津波再現など様々な災害や防災に関する実験を体験させて頂きました。

 専門領域である災害と防災に関する体験的・実践的な学習活動を通して,学習と仕事の広がりを実感させ,興味・関心・意欲を高めるとともに,専門分野の知識・技術の習得及び知的探究心を高揚させ,自己のキャリア形成の向上に繫げることができました。
 ご多忙の中,ご講義等を実施して頂きました京都大学防災研究所の中川先生をはじめ,関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
8/22 神楽坂サイエンスアカデミー 2016 発表会
8/23 高校生ものづくりコンテスト(測量部門)近畿大会(但馬ドーム)
京都市立伏見工業高等学校(全日制)
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp