京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:8
総数:255732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
伏見工業高校全日制は平成29年度末をもって閉制し、97年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引継ぎました。

京都市野外活動施設「花背山の家」において,第49回測量合宿を実施しました!

 本校都市情報システムコース・シビルクラブでは,総勢45名の生徒が参加し,京都市野外活動施設「花背山の家」において,7月21日(木)〜24日(日)の3泊4日で測量合宿を実施しました。

 この測量合宿では,広大な地形を利用して最先端の測量技術を体得し,実践的な能力や態度を育成するとともに,校外での集団生活の中で社会性ならびに協調性を身に付けることを目標に実施しております。さらに,「第16回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)」近畿大会及び,高知工科大学主催の「第11回測量コンテスト」の優勝をめざして,高度な測量技術のより一層の向上を図るとともに,課題を主体的に解決できる能力と態度を身に付けております。

 今回の測量合宿は,早朝6時から21時まで花背山の家周辺やグランド等広大な施設や研修室を活用させて頂き,充実した測量合宿を実施することができました。花背山の家の教職員の皆様,4日間大変お世話になり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

JST主催の科学研究実践活動推進プログラム『京都大学防災研究所との連携事業』を実施しました!NO.3

 本校システム工学科都市情報システムコースでは,さる7月16日(土),京都大学防災研究所・宇治川オープンラボラトリーにおいて,JST主催の科学研究実践活動推進プログラムとして高大連携事業を実施しました。

 当日は,京都大学防災研究所教授の中川先生から「水害のはなし−最近の発生事例から−」と題して,最近の水害事例や水害発生のメカニズムと対策等についてご講義をして頂きました。その後,実際に流水階段歩行や浸水ドア開閉,津波再現など様々な災害や防災に関する実験を体験させて頂きました。本事業のまとめとして,班ごとに成果発表を行い,中川先生から指導・助言を頂きました。

 専門領域である災害と防災に関する体験的・実践的な学習活動を通して,学習と仕事の広がりを実感させ,興味・関心・意欲を高めるとともに,専門分野の知識・技術の習得及び知的探究心を高揚させ,自己のキャリア形成の向上に繫げることができました。
 ご多忙の中,ご講義等を実施して頂きました京都大学防災研究所の中川先生をはじめ,関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

JST主催の科学研究実践活動推進プログラム『京都大学防災研究所との連携事業』を実施しました!NO.2

 本校システム工学科都市情報システムコースでは,さる7月16日(土),京都大学防災研究所・宇治川オープンラボラトリーにおいて,JST主催の科学研究実践活動推進プログラムとして高大連携事業を実施しました。

 当日は,京都大学防災研究所教授の中川先生から「水害のはなし−最近の発生事例から−」と題して,最近の水害事例や水害発生のメカニズムと対策等についてご講義をして頂きました。その後,実際に流水階段歩行や浸水ドア開閉,津波再現など様々な災害や防災に関する実験を体験させて頂きました。

 専門領域である災害と防災に関する体験的・実践的な学習活動を通して,学習と仕事の広がりを実感させ,興味・関心・意欲を高めるとともに,専門分野の知識・技術の習得及び知的探究心を高揚させ,自己のキャリア形成の向上に繫げることができました。
 ご多忙の中,ご講義等を実施して頂きました京都大学防災研究所の中川先生をはじめ,関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

JST主催の科学研究実践活動推進プログラム『京都大学防災研究所との連携事業』を実施しました。

 本校システム工学科都市情報システムコースでは,さる7月16日(土),京都大学防災研究所・宇治川オープンラボラトリーにおいて,JST主催の科学研究実践活動推進プログラムとして高大連携事業を実施しました。

 当日は,京都大学防災研究所教授の中川先生から「水害のはなし−最近の発生事例から−」と題して,最近の水害事例や水害発生のメカニズムと対策等についてご講義をして頂きました。その後,実際に流水階段歩行や浸水ドア開閉,津波再現など様々な災害や防災に関する実験を体験させて頂きました。

 専門領域である災害と防災に関する体験的・実践的な学習活動を通して,学習と仕事の広がりを実感させ,興味・関心・意欲を高めるとともに,専門分野の知識・技術の習得及び知的探究心を高揚させ,自己のキャリア形成の向上に繫げることができました。
 ご多忙の中,ご講義等を実施して頂きました京都大学防災研究所の中川先生をはじめ,関係の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

創造研求(課題研究)による「防災プロジェクト学習・報告会」の実施

 システム工学科都市情報システムコースでは,「創造研求(課題研究)」の授業において,地域防災をテーマに『産官学及び地域との連携・協働による防災プロジェクト学習』を実施しております。

 夏季休業期間前,最後の授業となる7月15日(金)の5・6限目の授業を利用して,フィールドワーク及びワークショップを通して,各地区におけるまちの状況や様々な課題を調査・分析し,専門的な知見を踏まえてわかりやすくまとめてきました。そして,生徒自身が班ごとに報告会を行い,クラス全体での共有化を図るとともに,今後の学習活動の方向性を確認することができました。

画像1
画像2
画像3

本校システム工学科の生徒15名が国家資格「測量士補」見事合格しました!

 さる7月5日(火),都市情報システムコース・シビルクラブが取得を奨励している国家資格「測量士補」の合格者が発表され,歴代最高15名の生徒が見事合格を果たしました。
 今年度はアクティブラーニング型の講義を取り入れながら,春季休業期間をはじめ,放課後や土曜日を活用して試験前日まで,集中補習講座を行ってきました。昨年度を4名上回る15名の生徒が「測量士補」に合格し,測量に関する高度な技術と幅広い知識の習得を図ることができました。
 今後は,「第16回高校生ものづくりコンテスト測量部門」の優勝はじめ,「G空間EXPO測量コンテスト(日本測量協会主催)」の7大会連続総合優勝や,「高知工科大学測量コンテスト」の3年連続総合優勝をめざすとともに,生徒の進路希望の実現に繋げていきたいと考えております。

画像1
画像2
画像3

京都大学防災研究所との高大連携事業を実施しました!

 本校都市情報システムコース・シビルクラブでは,さる7月2日(土),京都大学宇治キャンパスにおいて,京都大学防災研究所との連携事業を実施させて頂きました。

 当日は,京都大学防災研究所教授の畑山先生から「GISを活用した防災シュミレーション」と題して,今日的課題である防災に対する考え方やGISを活用した津波シュミレーション,無人航空機(ドローン)による被害調査等のご講義をして頂きました。興味深く関心の高い講義内容だったこともあり,生徒たちからも様々な質疑が出されました。

 今回のGISや防災に関する実践的な学習を通して,高度な専門分野に関する知識と技術の習得,そして,高校で学習していることが,実社会でどのように活かされているかを体感することができました。多忙の中,ご講義頂きました京都大学防災研究所の畑山先生には感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

都市情報システムコース2年生の「創造研求(課題研究)」の紹介

 都市情報システムコース2年生の「創造研求(課題研究)」の授業では,測量班・橋梁班・材料班・計画班に分かれて,専門分野に関する課題を自ら設定し,専門的な知識や技術を深化させながら,その課題の解決を図る探求的な学習を通して,豊かな創造性や問題解決能力を育成しています。

 本日は,橋梁班の学習活動を紹介致します。国土交通省近畿地方整備局,府県政令指定都市,土木学会などが主催する「橋梁模型製作コンテスト」に参加し,最優秀賞を受賞することを目標として取り組んでいます。具体的には,1年生で学んだ橋梁模型製作と2年生で学ぶ構造力学を基礎に,創造力と独創性を駆使して,橋の構造と設計を考えながら,デザイン性や経済性等を考慮し,創意工夫を重ねた橋梁模型の製作し,載荷実験をしております。

 今年度は,10月に実施されます建設技術展2016近畿・『橋梁模型製作コンテスト』及び,11月に実施されます土木の学校・神戸市建設局主催『橋梁模型コンテスト』での最優秀賞をめざして,しっかりと取り組んで行きたいと考えております。

画像1
画像2
画像3

都市情報システムコース2年生の「創造研求(課題研究)」の紹介

 都市情報システムコース2年生の「創造研求(課題研究)」の授業では,測量班・橋梁班・材料班・計画班に分かれて,専門分野に関する課題を自ら設定し,専門的な知識や技術を深化させながら,その課題の解決を図る探求的な学習を通して,豊かな創造性や問題解決能力を育成しています。

 材料班の学習活動では,「コンクリートカヌー競技大会」及び「コンクリート甲子園」に参加し,優勝を目標として取り組んでいます。具体的には,1年生で学んだ土木材料と2年生で学ぶ構造力学や土木施工を基礎に,カヌーに関する構造や使用材料を熟慮し,創造性と独創性を駆使したコンクリートカヌーの設計を行い,製作したカヌーの型枠にコンクリート打設して製作しています。

 今後は,8月27日(土),兵庫県立円山川公苑で実施されます「第17回コンクリートカヌー競技大会」での総合優勝をめざして,完成度の高いコンクリートカヌーの製作を行きたいと考えております。

画像1
画像2
画像3

都市情報システムコースの卒業生を迎えて,第39回就職懇談会を開催しました!

 都市情報システムコースでは,さる6月14日(火)6・7限目の「キャリア研求」とLHRの授業を利用して,2・3年生を対象とした第39回目の就職懇談会を実施しました。

 本年度は,本校の卒業生である京都市役所,長岡京市役所,東海旅客鉄道(株),京阪電気鉄道(株),西日本高速道路(株),(株)吉川組,(株)キクチコンサルタントで活躍している技術者との懇談を行いました。

 3年生は,7月1日から企業求人受付始まり,本格的な就職活動を迎えますが,最終的な進路選択として活用するとともに,社会人としての基礎的な知識や技術,心構え等を確認しました。2年生は,11月に実施するインターンシップを見据えた今後のキャリアプランを形成する一環として実施しました。全体会終了後,個別懇談も行いました。

 卒業生の皆様,お忙しい中,ご出席及びご協力を頂き,誠にありがとうございました。



画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/25 保護者懇談会
生産・テクノ ガス溶接技能講習
7/26 保護者懇談会
生産・テクノ ガス溶接技能講習
7/27 保護者懇談会
7/28 保護者懇談会
7/29 保護者懇談会
7/30 保護者懇談会
住環 西日本工高建築連盟 第66回 生徒作品展
7/31 住環 西日本工高建築連盟 第66回 生徒作品展
高知工科大学第11回測量コンテスト
京都市立伏見工業高等学校(全日制)
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp