京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:19
総数:255725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
伏見工業高校全日制は平成29年度末をもって閉制し、97年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引継ぎました。

第4回「子どもたちの安全を守り,ゆったりと歩ける本町通をめざす会」への参画

 システム工学科都市情報システムコースでは,文部科学省の「中・高校生の社会参画に係る実践力育成のための調査研究」の指定を受けて,『産官学及び地域との連携・協働によるまちづくり学習』を実施して来ました。

 さる3月12日(水),深草小学校竹の子ホールにおいて,稲荷,砂川,深草,藤森,藤城の5学区の関係団体の代表の方をはじめ,龍谷大学政策学部の学生の方,そして,本校の教員と今春卒業した本校の生徒が参加し,第4回目の「子どもたちの安全を守り,ゆったりと歩ける本町通をめざす会」が開催されました。

 第1部は,前回会議の分析結果の説明がなされ,みんなで考えた本町通の姿とした「安全でゆったりとした本町通を実現するための基本方針原案提示」がなされました。
 第2部として,前回会議の分析結果を踏まえて,再度,「なったらいいなこんな本町通」について,グループごとにワークショップを行われました。最終的には各グループで発表を行いました。

 今春卒業した生徒にとっては,高校生活で最後のまちづくり学習となりましたが,地域住民の方や大学生の方との連携・交流を通して,新たなまちづくりの観点を考察し,発見する機会となりました。


画像1
画像2

JST主催「SPRING SCIENCE CAMP 2014」への参加

 JSTが主催する「スプリング・サイエンスキャンプ」とは,春季休業期間を活用して,ライフサイエンス,情報通信,環境,ナノテクノロジー,エネルギー等様々な分野において,先進的な研究テーマに取り組む大学及び公的研究機関,民間企業等が実施する科学技術体験合宿です。2泊3日の合宿生活を送りながら,それぞれの分野の特徴を活かした講義・観察・実験・実習等によるプログラムを実施され,第一線で活躍する研究者・技術者による直接指導を受けることができます。

 本校システム工学科都市情報システムコースの生徒は,3月24日(月)〜26日(水)まで2泊3日で,東京都調布市の鹿島建設(株)技術研究所で実施されますスプリング・サイエンスキャンプに参加し,「くらしを支える。いのちを支える。」を研究テーマに,未来エネルギーである洋上風力発電の実現化を図るための研究開発や野生生物との共存共栄をめざす快適で健やかなまちづくりの構築等について学ぶことができます。

 専門分野に関する先進的・体験的な学習活動である「スプリング・サイエンスキャンプ」を通して,高度で幅広い専門分野の知識・技術の習得し,学習意欲の向上を図るとともに,豊かな創造性や知的探究心を高揚させ,自己のキャリア形成を構築する絶好の機会として位置づけ参加させてもらいます。

画像1
画像2
画像3

第66回 卒業式

画像1
画像2
画像3
 2月28日 第66回卒業式を行いました。
 今年の卒業式では、すべての卒業生が壇上に上がり、学校長から卒業証書を手渡しで授与しました。卒業生全員が自分たちのための卒業式であることを自覚した大変すばらしい式となりました。

 卒業式での表彰は次の通りです。
・努力賞(3年間 無遅刻・無欠席の生徒) 3名
・ジュニアマイスター顕彰 ゴールド認定 2名, シルバー認定 3名
・奨励賞(在学中に文化・芸術・スポーツの分野で優秀な成績を収めた生徒)
  G空間EXPO2012測量コンテスト優勝 3名
  G空間EXPO2013測量コンテスト優勝 2名
  平成22年度G空間EXPO測量コンテスト優勝 1名
  平成24年度高知工科大学測量コンテスト優勝 3名
  全国高校生みんなDE笑顔プロジェクト全国大会準優勝 3名
  ラグビーフットボール U−17日本代表 1名
  ラグビーフットボール U−17・U−18・U−20日本代表 1名
・教育長表彰(高度な資格を取得した生徒) 7名

 卒業生の皆さん、これから新たなスタートです。活躍を期待しています。
 卒業おめでとう。

創造研求1 発表会

画像1
画像2
画像3
 2月26日(水)システム工学科1年生が取組んでいる「創造研求1」の学年発表会をしました。1年生にとっては初めて1年生全員の前での発表でした。各コースで取り組んだ半年間の内容について代表者が発表しました。
 
各コースの発表内容は次のとおりです。
・工学探究コースは「ユニバーサルデザイン」について。
・住環境システムコースは「立体空間把握と京都の有名な建築物」について。
・都市情報システムコースは「土木に関する調べ学習とコンクリート供試体の製作」について。
・生産技術システムコースは「サッカーロボットの製作」について。
・テクノシステムコースは「模型飛行機の製作」について。

 パワーポイントによる発表が主流の中、あえて1年生の発表はパワーポイントを禁止した発表にしました。模造紙によるポスター形式がほとんどでしたが、映像を取り入れたり、模型を使ったりと、いろんな発表形態を見ることができました。
 また、初めて他のコースがどんなことをやっているかも垣間見ることができ、意義のある発表会になりました。みんな頑張って伝えようとしている感じが非常によく分かり、2年以降の創造研求が楽しみです。

創造研求2 発表会

画像1
画像2
画像3
 2月25日(火)システム工学科2年生が取組んでいる「創造研求2」の学年発表会をしました。2年生になってから学年全体の前で発表するのは初めてで、1年間のまとめとなります。各コースで取り組んでいるいくつかのテーマの中から、ピックアップしての発表となりました。

各コースの発表内容は次のとおりです。
・工学探究コースは「七瀬川水辺環境調査」について。
・住環境システムコースは「お家について〜住宅に関する調査・研究」について。
・都市情報システムコースは「めざせ優勝!〜橋梁模型コンテストへの挑戦〜」について。
・生産技術システムコースは「環境整備・備品製作班」について。
・テクノシステムコースは「ゼロハンカーのフレーム製作」について。

 いずれのコースも、来年度の創造研求への課題を確認できる発表でした。来年度はさらなる飛躍を期待します。

水路を使った水車実験を行いました!

伏見工業高校は創造研求(課題研究)の時間に,地域との連携や環境やエネルギーに関する学習をしています。
本校水力発電グループは2月22日(土),京都府北部にある福知山市夜久野町において,地域の皆様のご支援のもと新型らせん水車の水路実験を行いました。
寒い日でしたが,実験場所には多くの地域の皆さんが見学に来られ,生徒たちは質問攻めにあっていました。
水車実験を通して地域の皆さんと交流できたことも良かったと思います。
今後,この地域では小水力発電を地域づくりに生かす取組みを始められます。

画像1
画像2
画像3

重要 JST『サイエンス・パートナーシップ・プログラム』第三弾・高大連携事業の実施

 システム工学科都市情報システムコースでは,さる2月15日(土)にサイエンス・パートナーシップ・プログラム事業の一環として,大阪工業大学との連携事業を実施しました。今回は,大阪工業大学八幡工学実験場に訪問させて頂き,大阪工業大学教授の井上先生を特別講師として招聘し,はじめに八幡工学実験場における構造実験センターの紹介をして頂き,次に,「コンクリート構造物の耐久性と維持管理」についてのご講義して頂きました。その後,特色ある各種の大型実験設備・装置が設置されている広大の実験施設の見学をさせて頂きました。

 専門分野で必要不可欠なコンクリート工学に関する体験的・実践的な学習活動を通して,専門分野に対する興味・関心を高めるとともに,専門分野の知識・技術の習得及び知的探究心を高揚させ,自己のキャリア形成を構築する絶好の機会となりました。
 
 本校の特色ある取組に対して,大阪工業大学教授の井上先生をはじめ関係の皆様,お忙しい中,ご支援並びにご指導を頂き,誠にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

創造研求3 全体発表会

画像1
画像2
画像3
 2月6日(木)システム工学科3年生が取組んでいる「創造研求3」の最終発表会をしました。3年間の「創造研求」の集大成として、全校生徒の前でコースの取組を発表しました。

各コースの発表内容は次のとおりです。 
・工学探究コース…「小水力発電で地域資源を活かす!
 水車を使った発電を地域の用水路で活用している実績を報告しました。
・住環境システムコース…「卒業課題」
 今までの学習の集大成として併用住宅設計と公共建築物等の設計、有名建築家の建築物の研究、木工などの取り組みを報告しました。
・都市情報システムコース…「まちづくり学習」−防災・景観・交通−
 自分たちの町の状況を把握し課題を発見し解決作を提案しました。「耐震!防火!地域防災マップ」「あったらいいな、こんな東高瀬川」「歩車共存!本町通交通社会実験」
・生産技術システムコース
 グループで取組んでいる「動くものづくり」「電子工作」「機構模型製作」「5S」「NC加工」について発表しました。
・テクノシステムコース…「パン屋集客UPに向けた取り組み」
 情報の収集分析を行い、売り上げの落ちた原因の判断し,問題の改善を工業の技術で行った報告をしました。
・キャリア実線コース…「金属板 六本組み木の製作」
 いままでやったことのない厳しい条件で金属加工を行い、見事な組み木を完成させた様子を報告しました。

 いずれも最終発表にふさわしく、やってきてことがしっかり伝わる発表で、1・2年生にはいいお手本となりました。

重要 第3回「子どもたちの安全を守り,ゆったりと歩ける本町通をめざす会」への参画

 システム工学科都市情報システムコースでは,文部科学省の「中・高校生の社会参画に係る実践力育成のための調査研究」の指定を受けて,『産官学及び地域との連携・協働によるまちづくり学習』を実施しております。

 さる1月31日(金),伏見区役所深草総合庁舎において,稲荷,砂川,深草,藤森,藤城の5学区の関係団体の代表の方をはじめ,龍谷大学政策学部の学生の方,そして,本校の教員と生徒が参加し,第3回目の「子どもたちの安全を守り,ゆったりと歩ける本町通をめざす会」が開催されました。

 第1部として,前回会議の分析結果の説明及び先進事例の紹介,そして,本校が実施しました「第6回ふかくさ100円商店街」における交通社会実験及びアンケート調査に関する取組について発表させて頂きました。
 第2部として,本校生徒も参加させてもらい,「理想の本町通」と「理想の本町通の実現」について,グループごとにワークショップを実施し,最終的には各グループで発表を行いました。

 生徒たちにとっては,地域住民の方や大学生の方との連携・交流を通して,新たなまちづくりの視点を考察し,発見する機会となりました。

画像1
画像2
画像3

視界50m以下!吹雪の中でも生徒たちは元気です!

<研修旅行2日目・3日目の報告より>

夜はクラスごとにゲーム等をして大いに盛り上がりました。
1組2組3組4組6組はビンゴ大会やカラオケ大会で盛り上がりました
5組はクラス行事で楽しんだ後、担任の先生が撮影した研修旅行のビデオ視聴をしました。
研修旅行3日目、ゲレンデは吹雪きはじめ、視界もあまり良くありません。でも生徒たちは元気に滑っています。
楽しみの昼食は唐揚げ丼です。

明日は研修旅行最終日。小樽に向かったあと、午後の便で京都に帰ってきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見工業高等学校(全日制)
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp