京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up8
昨日:114
総数:385119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

赤ちゃんポスト

今日は,2年生の学年道徳にお邪魔しました。お題は「赤ちゃんポスト」。日本でも唯一,熊本県の病院で約13年前からこのシステムが取り入れられています。

そこで発問,「あなたは【赤ちゃんポスト】設置に賛成ですか,反対ですか?」。この問いに対し,しっかりと考えたある女の子の感想を紹介します。彼女は,最初は赤ちゃんポストに「賛成」でしたが,みんなとの交流後,「賛成と反対の間」に考えが変わりました。

「今日は,とっても悩むことがありました。

子どもの命はとっても大切で,(でも)赤ちゃんのころの子どもが自分の人生を決められるわけではないので,(この状況になってしまった)親は,中途半端な考えを持っているんだなと思いました。親は親で,子どもをつくるのならば,避妊していたとしても,(赤ちゃんが)できた時のことを考えてつくったらいいと思う。みんながそれを考えて(行動)していれば,ポストだって必要ないと思うし,考えていないその人のせいで,生まれてきた子どもは悲しむことになってしまうから,そこはちゃんと考えてほしいと思った。子どもは本当に,自分ではどうすることもできないから,そこをしっかり頭に入れて,子どもを産んでほしい。」

みなさんの考えはどうですか?
画像1
画像2
画像3

先週を振り返ってPart4【土曜学習その1】

先週を振り返って,今度は,7月11日(土)9:00から行われた土曜学習会です。3学年合わせて50名以上の人が登校し,それぞれの学年で学習に取り組みました。朝からの強い雨にもめげず,登校してきた皆さん,本当に偉い!それだけに,先生方や学生ボランティアのお兄さんもたくさんサポートに来てくださいました。
※いちばん下の写真は「社会科の予想問題」を作っている様子
画像1
画像2
画像3

先週を振り返ってPart4【土曜学習その2】

画像1
画像2
1年生の勉強ぶりで感心したのは,テスト勉強を振り返る「あゆみ」を横において取り組んでいたこと。実は勉強するときに何が大切かは,今何をどこまでできたか,あとやるべきことは何か,そのために残り時間はどのくらいか,そして優先順位をどう付けて取り組むかを判断することです。今からこの訓練ができると,将来自分がやりたい仕事や遊び,関心のある事ができたとき,効率よく,しかも効果的に取り組めるようになります。自分の可能性を広げる力,それが「振り返る」ことです。

先週を振り返ってPart3【テスト前学習その1】

先週を振り返って,今度はテスト前学習の様子をお伝えします。まずは2年生,ここに取り組む課題を決めて頑張ってますね!良かったのは,廊下に備えてある,「社会のワークシート振り返り用ファイル」をめくっている人たちがいること。授業で抑えられていない内容も,このファイルを見て,自分でフォローすることができます。休み時間にも見ることができる点で,自分がその気さえあれば効果的に使えます。
画像1
画像2
画像3

先週を振り返ってPart3【テスト前学習その2】

画像1
画像2
画像3
3年生の教室では,学生ボランティアのお兄さんたちも一緒に指導に当たってくれました。やはり,勉強への熱気は3年生が群を抜いていますね。1年生の皆さん,2・3年生を見習って,粘り強く勉強に取り組んでください。

先週を振り返って【Part2高校出前授業その1】

先週を振り返って,今度は,7月6日(月)に京都府立東稜高校,8日(水)に京都両洋高校の先生方をお招きして,3年生対象の高校出前授業を行っていただきました。その時の様子をまとめてくださった学級通信がとても勉強になったので,HPでも紹介させてもらいます。

高校授業体験!聴く姿勢がGOOD!

今週は2日,高校の授業体験がありました。月曜日は東稜高校,水曜日は両洋高校の先生に来ていただいて,授業と進路ガイダンスをしてもらいました。進路ガイダンスでは,公立と私立の違いを感じたと思います。この体験が,みんなの進路を考える参考になれば嬉しいです。(下に続く)
画像1
画像2
画像3

先週を振り返って【Part2高校出前授業その2】

画像1
画像2
画像3
そして,体験授業の時,顔を上げて聞こうとする姿が良かったです。…中略…大人になれば,仕事の会議で聴き続けるときがあります。そんな時でも,なるべく集中して聴いて,情報を得られる人こそ,社会をうまく生きていけると思います。
けど,聴き続けるのはしんどいわ…と思う人もいると思います。そんな人は,「質問しよう」と思うといいそうです。質問を考えると,自分の活動があるので眠気を抑えられるそうです。質問すると,自分の気になる情報を得られるので一石二鳥! 
そして,それは日ごろの授業でも同じで,だれかの説明がスッキリ分からなかったときは,分からなかった部分を質問してみてください。一回で分からなかったら,もう一回説明してくれるようにお願いしてみてください。「聴く」のレベルアップをしていきましょう!

これはまさに,「先週を振り返ってPart1」で紹介した,2年生理科の授業につながりますね!

先週を振り返って【Part1:2年生理科】

先週を振り返って,まずは2年生の理科の授業にお邪魔しました。お題は,「水の電気分解の化学反応式を書こう」です。キューピー3分クッキングのメロディーにのせて,今日のやることが示されると,グループに分かれて水の分子をどう分解すれば水素と酸素の分子で表現できるか考えていました。ポイントは「左辺と右辺の原子の数をそろえる」頭を突き合わせて出した結論がホワイトボードで示されました。この授業はここからが良かった。自分たちが示した考えを,お互いに評価しあいながら,正解を協力して探っていく,その様子は,お互いの考えを聞いて,それに対して質問を返して,自分の考えを述べて,「わかったところはここ,わからないところはここ」と,自分の理解度までしっかり説明できていました。だから,教えられる人は,質問した人のことを考えて,相手がわかるように説明することを心がけていました。授業が終わり,チャイムが鳴ってからも,今日の化学反応式について隣の人に説明している姿は,「今日の授業がしっかりわかったんだな」と,見学していた私も納得できる1時間でした。
画像1
画像2

定期テスト明けの部活動を見通して

明日からテスト1週間前です。テストが終われば,部活動の活動範囲が少し広がります。校外での活動や対外試合,そこへ行くための公共交通機関での移動等,コロナウイルス感染拡大以前の状態に近づきます。代替大会など,開催される種目もあります。自分たちがテスト明けに何を準備しておく必要があるのか,そのためにもテストに向けてどのような準備をして臨むのか,この1週間を大切に,本番までの「残り時間」を考えて取り組んでくださいね。健闘を祈ります!
↓部活動の段階的緩和について

↓体育系部活動の代替大会

画像1
画像2

七夕の願い事

画像1
早くコロナが収まりますように,大雨による被害が少しでも少なくなりますように,そして…困っている人々に,少しでも力になれますように…ではなく,力になろう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

学校沿革史

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp