京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:13
総数:643745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『南風、吹かせ!』〜Hot wind from Mukaijima〜

画像1
「人の中で生きる」
 今日は「山の日」、今年新たにできた国民の祝日です。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを目的として平成26年に制定され、今年施行されたということです。さて、夏休みもあと2週間になりましたが、この1週間は生徒・教職員の皆さんも家族や地域の方々と共に過ごしてください。私の場合は、既に家庭や地域で多くの予定が入っていて、のんびり過ごすことはできそうにもありません。
 7月30日・31日の土・日に、父が外泊ということで一時帰宅してきました。家庭生活に対する意欲を高めることが目的で、医師とも相談の上のことです。命の心配をしたにも拘らず、ここまで回復させていただいたことに、感謝の気持ちを感じると共に医学の力に驚いてもいます。しかし、4か月の入院生活は、随分と父の体力を奪いました。世の中には、老人を介護しながら働いている人たちが多くおられるということを知ってはいましたが、その大変さを少しは知ることができたように思います。
 例年お盆に行っている親戚が集まっての会食もこの時に行いました。恒例の最後のスピーチでは父らしい力強い言葉を聞くこともできました。
「皆さんのおかげで、こうしてまた一緒に食事をすることができて大変うれしく感じています。一日も早く元気になって、元通りの生活ができるように頑張ります。せっかく生き延びたのだから、東京オリンピックを観に行くことを目標にリハビリにも頑張ります。」そんな内容でした。テーブルに手をついてはいましたが、最後まで立って話しました。聴いている者の目は真っ赤でした。
 31日の夕方、私と息子とで父を銭湯に連れて行きました。180センチを超える大男が二人でヨボヨボの老人を抱えて浴場に入っていくと、先に入浴していた人たちの視線が一気に集まりました。『なんで、そんな人を連れてくるんやな!』と迷惑そうな目もありました。骨と皮だけになってしまった父の身体を頭の先から足の指の間まで洗います。その間、息子が父の身体を支えます。ついこの間まで息子の体を洗っていたのに、父を風呂に入れていることに時の流れと世代交代について考える機会になりました。また、汗をかきながら父の身体を支え、優しく声を掛けて父の身体に湯をかける息子を誇りにも思いました。そのような光景を観ておられたからでしょうか。浴場内の雰囲気に変化が表れてきました。「この湯船の方が湯がぬるいし、こっちに入れたげたらええわ」「脱衣場の奥の方はクーラーの風が来ないので、そこで着替えさせてあげて」全く知らない人たちが親切にして下さいました。有難いことでした。
 介護老人(本人に聞かせたら怒るかもしれませんが…)を抱えて、「私たちは人の中で生きている」という意識を強く感じています。この文章を綴っているのは、そのことを中学生にも知ってほしいからです。家族と過ごす時間を大切にしてください。

『8月10日午後の部活動』ラグビーその3

 明日から暫くすべての部活動が休止になります。
 
 しっかり身体を休めることと、夏休みの宿題を片付けることに力を尽くしてほしいと思います。上手く時間を使ってくださいね。
画像1
画像2

『8月10日午後の部活動』ラグビーその2

 夏の大会がまだ開催されていないラグビー競技では、1年生から3年生までが頑張って練習に参加しています。

 3年生諸君は、勉強との両立もしっかりとやって下さい。
画像1
画像2
画像3

『8月10日午後の部活動』ラグビー

 今日も午前中は外へ出ていました。
 『今日も部活動はやっているかな?』そう思いながら学校へ帰ってきました。

 猛暑の中、グランドではラグビー部が熱心に活動していました。
画像1
画像2
画像3

『8月9日午後の部活動』ブラバンその2

 あすもホールを借りて練習だそうです。
 頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

『8月9日午後の部活動』ブラバン

 午後からも来客と仕事がが相次ぎ、部活動を観に行くことができなくて残念でした。

 帰る場面をつかまえて写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

『8月9日午前の部活動』女バスその2

 桃陵中学校の子たちが練習試合に来てくれていました。

 女子バスケットボール部もとてもがんばっています。
 新人戦が楽しみですね。

 
画像1
画像2
画像3

『8月9日午前の部活動』女バス

 午前中は、3小学校の先生方が来ておられてずっと会議をしていました。
 この地域の子どもたちの力をつけて行くための方策についてあれこれと議論していました。

 まだ女バスの子たちが頑張っていました。

 
画像1
画像2
画像3

『先生も頑張っています』その2

 今年の講師の先生は全国的に有名な方です。

 向島中学校からもたくさんの先生方が勉強に行きました。
画像1
画像2

『先生たちも頑張っています』

 8月8日(月)は終日、多くの先生が総合教育センターに居ました。

 そこでは京都市中学校人権教育研究集会が行われていました。
 私は4年前からこの研究会(中人研)の責任者を務めています。主催者代表として挨拶をさせていただきました。

 年をとると、何かの責任者にな路ことが増えてきますが、とりわけ、この研究会の代表者としての責任は重く感じています。
 年に一度の研究集会なので、気合を入れて臨みました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp