京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up163
昨日:367
総数:437799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学ぶ 豊かな心をもつ 社会に貢献する 生徒を育む

学校だより 7月号

本日、お子様に配布します学校だより7月号をアップしましたので、ご覧下さい。
下記の青い文字をクリックして下さい。

学校だより 7月号

放課後学習の様子

画像1画像2
今週から月曜日に学年ごとに全生徒対象に放課後学習を行っています。
1年生国語、2年生社会、3年生国語で行いました。写真をその様子です。

学級写真撮影の様子

画像1
今年は、4月5月とコロナ感染拡大防止対策のため学校が臨時休業となりました。そのため、2年3年生の学級写真が撮影できませんでした。未収を避けるため、今回は形を変えての学級写真となります。

2年生国語の授業 6月26日

枕草子の中での「清少納言の四季の感じ方をとらえることができる。」が本時の目標であった。
まず4人グループでそれぞれが春夏秋冬の1つを分担し国語便覧を使って内容を把握した。春夏秋冬のそれぞれ良いところをノートに書き上げます。そしてソーシャルディスタンスに気をつけながら、グループの中で情報共有しました。
全体で共有するのは次の授業ですが、数人が春夏秋冬で1番好きな季節を答えていました。
まずは自分の力で、清少納言の四季の感じ方をとらえることができた授業でした。
この授業でも、デジタルテレビを使い内容の視覚化をねらっていました。
次回の授業が楽しみです。
画像1
画像2

1組 みんなで栽培 Let's_plant_vegetables!_2

先日植えた苗に水やりと雑草取りをし、添え木を取り付けました。
画像1
画像2
画像3

1年生体育の授業 6月25日

いつものルーティンワーク、生徒たちは当たり前かのようにウォーミングアップを行っていた。そして集合がかけられ、本日の目標と流れが話された。今日は5つの体力テストを行う。その手順を各生徒たちが数分間テキストを読んで理解する。沈黙の中で集中してテキストを読んでいた。教師がすべて説明するのではなく、生徒が各自で理解を行う。その後的確な指示、間違わないように適切なアドバイスが行われ、グループに分かれ各々5分ずつで行っていく。生徒の主体的な学びがそこでなされていた。その時間内で何度トライしてもいい、一番良い結果のものを記録として残していく。生徒たちは、一生懸命取り組む。教師は、全体を見渡し必要なところに必要なアドバイスを行っている。見ていてとても見事な授業であった。授業が始まる前のそれぞれの教具の準備は完璧に設置してあり、この日大変蒸し暑い日であったが、大型扇風機を設置するなど、熱中症対策にも怠りはなかった。ソーシャルディスタンスを守りつつ、整然と行われたお手本にすべき体育の授業であった。
画像1
画像2
画像3

1年生学年集会の様子

三密にならないように注意をしながら武道場で学年集会を行いました。
最初に学年主任から最近の様子についてお話がありました。良い点は、学級役員がほぼ立候補できまり、そのあと学級役員の人が中心にイニシアチブをとって、各クラスの学級目標もしっかり決めたこと、最後に挨拶が気持ちよくできていることでした。これから頑張ってほしいことは、忘れ物をする人が増えてきたので気をつけていきましょうでした。その後、生活斑のグループに分かれ、グループのメンバーの絆を深めるために、おもしろしりとりをしました。しりとりなのに先生の名司会で、とっても盛り上がっていました。
画像1

2年生理科の授業 視覚化された授業

水の電気分解のところを黒板、デジタルテレビ、実験道具を駆使して行われていました。
本時の目標は黒板に書かれ、本時の授業のゴールがいつでもそこに戻れるように視覚化されていました。また、黒板の隅には、ホワイトボードに今日の授業の流れが書いてあり、授業の見通しが視覚化されていました。
授業の進行は、水の電気分解のところをプリントを使って説明を聞きながら理解するのですが、タブレットのプレゼンテーション機能を使って、プリントと同じ内容を大きく画面に視覚化して説明し、どの生徒にもわかりやすい授業の展開がなされていました。
そして、コロナ感染症拡大防止のため、従来の実験がグループごとで行えないので、教員が代表で教卓で行っているのを見せているのですが、小さくて見にくいためタブレットを使って、デジタルテレビに大きく映し、視覚化を図っていました。
どの生徒も顔を上げ授業に集中し、理解を進め、深め、そして考える授業でした。
画像1

1組 みんなで栽培 Let's_plant_vegetables!

英語の時間には、野菜の名前をたくさん習い、習った英語を使って今度は畑にトマトtomatoes, きゅうりcucumbers, ナスeggplants をみんなで協力して植えました。
一生懸命頑張りました。
画像1

2年生学年掲示

学年のテーマ吸啄(そったく)、「自ら自分の殻を破るです。」
それぞれが思い思いこの一年のテーマを書いています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 進路保護者説明会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校経営方針

京都市立桃陵中学校 部活動運営方針

お知らせ

京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp