京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up85
昨日:367
総数:437721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学ぶ 豊かな心をもつ 社会に貢献する 生徒を育む

学年末テスト 2日目

画像1
1,2年生は学年末テスト 2日目です
1年 1限社会,2限保健体育,3限美術
2年 1限社会,2限保健体育,3限音楽
    
 目をとじて 
      集中して 
          記憶をたどる。                           

明日 学年末テスト最終日 「最後の頑張りを期待!!」
1年 1限英語,2限理科,3限音楽
2年 1限英語,2限理科,3限美術

※3年生は5.6限まで授業なので
1,2年生はテスト終了後下校。 部活動は15時30分に再登校となります。

3年生は今日!

 2月19日(月)より3年生ではインフルエンザ流行したため,3年生1組,2組を学級閉鎖をしていましたが,今日より登校しています。
 学校では,まだまだインフルエンザや風邪などで体調を崩している生徒がいます。手洗い,うがい,睡眠,休養等,体調管理に注意してください。
画像1

午後より 20数名授業開始?元気いっぱい!

 2月21日(水)1,2年生は1日目の定期テストが終了し,全員下校しました。午後からは3年生と5組が授業となりますが,昨日に連絡させて頂いたように3年生の1組,2組がインフルエンザのため,学級閉鎖しているため,今日の午後の授業は全校生徒20数名となりました。3組,5組の生徒は「私たちが桃陵中学校の代表生徒である」「学校を守らなくてはならない」といったような感じでいて,少し興奮気味のようにも感じます。全員が学校に対する意識が高く,使命感や誇りさえ感じられます。本当に微笑ましいことだと思います。
風邪にも負けず元気よく,すごい団結力を感じます。あと2時間ケガをしないように頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

AAA  エイズ啓発活動 感謝状

画像1
AAA(Act Against AIDS)「エイズについてできることから行動しよう」というエイズ啓発活動です。先日,3年生の保健体育の授業で「大切な人を守るために」というテーマのもと以下の冊子を見ながら,エイズについて学習をおこないました。一人一人が自分自自身の問題としてとらえ学習ができました。
※AAA運営事務局より感謝状が届きました。
画像2

学年末テスト 1日目

画像1
2月21日(水)定期テスト1日目
1限国語,2限数学,3限技術家庭
 

  教室・・
     静寂のもと 
          張り詰めた空気 頑張れ!


※明日 2月22日(木)定期テスト2日目
1年 1限社会,2限保健体育,3限美術
2年 1限社会,2限保健体育,3限音(聞き取りあり)

 学年末テストに向けて
   全力投球!持ってる力を全て発揮すること。

(北校舎に入口の陸上部に練習予定パネルに記載されています)

1年 学年懇談会

 2月20日(火)15時30分〜1年の学年懇談会が「いきいき交流ルーム」でおこなわれました。はじめ1年間の生徒たちの様子を入学式より,先日の体育の授業のダンスの様子までスライドにまとめ,それを見ていただきました。・・・「あー入学式 小さかったね!」・・・   その後,担任の先生より学習の様子やクラスの様子などを話してもらいました。
 最後に2月23日に学習する「性教育」について,学習内容を説明し,教材で使う赤ちゃんの人形を見ていただき,保護者の方々に赤ちゃんをだいていただきました。
画像1
画像2
画像3

1,2年 明日より「学年末テスト」はじまる。

画像1
1,2年は明日21日より「学年末テスト」がはじまります。1年間の総まとめのテストとなります。最後まで粘り,諦めず頑張ってほしいと思います。

2月21日のテスト教科
1限目 国語,2限目 数学,3限目 技術家庭

※今更?必要ないと思いますが, 定期テスト範囲表を1.2年 学年末テスト範囲表を念のため,掲載しときます。

インフルエンザ発生に伴う学級閉鎖

画像1
 今年は,全国的にインフルエンザが猛威を振っています。桃陵中学校では,2月に入り体調を崩す生徒が増えてきています。本校では2月19日(月)朝,3年生を中心のインフルエンザに感染している保護者より欠席連絡を多数あり,同じクラスの数名の生徒が
発熱症状等で欠席していることから,生徒たちの感染予防の観点から3年1組(2限より)3年2組(終学活より)2月19日(月)〜21日(水)まで学級閉鎖といたしました。

土曜学習!

画像1
2月17日(土)今年度最後の土曜学習がおこなわれました。9:00から図書室で1,2年生の生徒が自主学習をはじめました。
21日からはじまる定期テストにむけて一生懸命,学習を進めています。

第3回家庭地域教育学級

2月15日(木)19:00より第3回目家庭地域教育学級がおこなわれました。今回のテーマ「子育てを考える」で京都市のスクールカウンセラー 古川秀明氏に来て頂いて,お話をしていただきました。

初めて古川先生のお話を聞かせて頂きました。
とてもわかりやすく,聞き取りやすい話し口調で笑いをおりまぜ,あっと言う間に時間がたってしまいました。本当にありがとうございました。
”おはなし”
地球上に生きている生物はあらゆる物が,絶滅していっている。現在,この世の中でも絶滅危惧種の話がされたりします。人類にとっても特別な物でなく進化していく中で,絶滅を続けてきました。猿人,ジャワ原人,ネアンデルタール人,ホモサピエンスと進化を続けてきました。では,なぜホモサピエンスが生き残ったのでしょうか? それは,身体が強かったわけではなく,どちらかと言えば弱かったようです。生き残った理由は,お互いが助け合い,協力しながら生き抜いてきたとのこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<中略>・・・・・・・「孤独」について,生きていく中で,気をつけなくてはいけないことは,「孤独」になると言うことです。
特に,気をつけなくてはならないことは,単に一人でいることだけを見て,「孤独」と言うことではなく,集団の中にいて,ふつうに会話したり,仲間と行動していても,「孤独な悩み」をかかえている人がいるのではないか?  学校生活の中にでもこのようなことがあるように感じます。そこに,大人がどのように関わりをもち,話しかけられるかが大切なことのように思います。・・・・・・・<中略>・・・・・・・人間は「孤独」に耐えられない生き物であり,社会と繋がりながら生活をしています。
しかし,ある状況によって人間は「孤独」になってしまうと,ますます人と会うことがなくなり,人と会うことが怖くなり,次第に集中力がなくなり,不安定になり,つまらないことにイライラしたり,睡眠や食事が取れなくなったり,最後には「病気」になってしまう。 病気とは,「病(やまい)」「気(気持ち・心」を意味し,「気」の部分「心の動き」を変えていくことが大切であると感じます。・・・・・・・・・・・・・
 今日の話を聞いて,私たちの生活の中(会社,学校,家族など)の周りで「孤独でいられる人はいませんか?」「社会と繋がりを持つのが苦手な人はいませんか?」など,何かできることはないのか。いろいろ考えさせられる内容でした。
"最後に”
 今,思うことは,将来ますます,人と人との関わりや繋がりが,大切な世の中になって来ると思います。人類の進化の話の中でのホモサピエンスのように,人と人がお互いが助け合い,協力することが大切だと痛感しました。
 1時間あまりの講演でしたが,いろんなことを考えさせられる時間であり,本当に楽しいお話でした。 本当ありがとうございました
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp