京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up94
昨日:119
総数:440455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

『花いっぱい活動』3月6日

画像1画像2画像3
 卒業していく3年生に「ありがとう」の気持を込めて,卒業式の花道を飾る花植を1・2年生の美化生活委員が中心となって行いました。日頃から中学校の図書室でボランティアをしていただいている,地域の「ひまわりの会」の方々にもお手伝いをしていただき,30個のプランターと二つの花壇が花いっぱいになりました。

ワークショップ『宇宙箱船』

画像1画像2画像3
 京都大学の磯部洋明准教授をゲストティーチャーにむかえ,1年生が各クラスごとに2時間連続して,ワークショップ「宇宙箱船」の授業を受けました。
 「みんなが宇宙に引っ越しをするなら,どんな動物をつれていく?」満点の星空を眺めながら,その中でどれか一つの星へ宇宙箱船に動物を乗せて移り住む未来を想像してみてください。この何気ない一つの問いは,実は私たちが生きていく上で大切にすべきことは何か,という根源的な問いをつきつけます。誰一人として,一人で生きていける者はいない。その「当たり前の大切さ」を,すべての人が一緒に考えることが出来る学習です。

「小学校へ出前授業!」

<生徒による出前授業>
中学校から代表の1年生9名が、作成したプレゼンテーションを操作して、小学校5年生に対して出前授業を行いました。授業者の1年生も立派に役目を果たしてくれたようで、5年生もしっかり授業を受けてくれました。先生が、授業を行い6年生が体験した秋の授業体験とは異なり、自分たちの先輩たちが作成したのしく教えてもらえたのは、またちがう体験として、小学生・中学生ともいい体験になったと思います。

画像1画像2画像3

「家庭教育学級開催」2月22日

<家庭教育学級(スクールカウンセラーを囲んで)>
「子育てについて」というテーマでおこないました。まず「アサーション度チェックリスト」を参加者はおこない、その結果をもとに子ども達の行動に対してどう親として対処したらいいのかを、具体的な例「もし、約束の時間(門限)を守らなかったらどうする、どういう言葉をかける」など互いの経験などをもとに、ざっくばらんに話し合いをもちました。キーワードは、「私は・・・」
画像1画像2画像3

「4組:校外学習」

<合同冬の宿泊体験学習に元気に出発しました!>
 平成24年2月16日〜17日の日程で、花脊山の家で、合同の宿泊体験学習が実施されます。本校の4組のメンバーも全員、元気にバスに乗り込み山の家に向かいました。山の家では、冬の自然体験や観察、そして交流会など楽しいメニューがいっぱいです。寒さの負けず、楽しく学習して来てください。
画像1画像2画像3

「吹奏楽部 パルスプラザコンサート」 2月5日

<2月6日 京都新聞より>
・・・中学吹奏楽部一堂に・・・
〜〜伏見の9校がコンサート〜〜
「京都市伏見区内の中学校吹奏楽部が集う「京都パルスプラザコンサート2012」が5日、同区の京都パルスプラザで開かれた(写真)9校から総勢300人が参加し、両親や祖父母らの前でう躍動感ある音色を聴かせた。各中学校でつくるコンサート実行委員会とパルスプラザを運営する財団法人の主催。地域の文化力向上に貢献しようと毎年開き、今回で3回目。桃陵中は、「カントリー・ロード」や人気アイドルグループAKB48の曲を組み合わせた「AKBコレクション」を演奏。向島東中は・・・・略
画像1

1年生「総合的な学習の時間」発表会 「地域を知る」

2月3日(金)6時間目 1年生が「総合的な学習の時間」に取り組んでいた,「地域を知る」調べ学習の発表会を行いました。伏見の銘菓・伏見城・伏見の水・伏見を愛した者などいろいろなテーマで,班ごとに調べた成果をパワーポイントで発表しました。各班フィールドワークで得た知識や写真を上手にまとめ,しっかり発表できていました。
画像1画像2画像3

「第3回家庭地域教育学級(講演会)」開催

画像1画像2画像3
<桃陵地域生徒指導連絡協議会主催で講演会が行われました>
「子どもたちが心豊かな人生を送るために!」という講演題で、京都市教育委員会生徒指導課の堤勇一郎様による講演会が行われ、大変寒い中でしたが、幼稚園・小学校・中学校・少年補導・地域などから50名近くの参加者がありました。堤課長は、もともと京都府警に所属され少年犯罪や非行対策に尽力されておられましたが、京都府警本部からの派遣ということで、この2年間、特に「非行防止教室」に積極的に取り組みされ、成果を挙げられてきました。お話の中で、少年たちが知識として、知らないことが多いまた、規範意識がひくいことなど具体的に話していただき、親として、地域として、学校としてやらなければならないことを教えていただきました。「親から言われて心に残る言葉」と「親から言われて傷つく言葉」を最後に紹介していただきました。

小さな巨匠展

1月26日(木)〜29日(日) 岡崎の京都市美術館別館で,小さな巨匠展が
開かれました。総合支援学校の児童生徒・育成学級の児童生徒の作品が展示されます。
どの作品も力と気持ちがこもっており,会場全体が温かい雰囲気となります。
本校生徒の作品も展示されていました。作品づくりを通して,子どもの豊の心を
育てるとともに,多くの人に作品を鑑賞してもらい,共に生きる社会について理解を
深めてもらいたいです。
画像1画像2画像3

「手作りポスト・ベンチ」

画像1画像2画像3
<手作りポストやベンチ・プランター台がぞくぞく完成!>
校門前に手作りの木製ポストやベンチ、プランター台などが並んでいます。
元近衛中学校校長の森田正和先生が仕事の休日にボランティアで作ってくださっています。子どもたちが集う場所となり、花に目をやり、心が和めばと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp