京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up77
昨日:98
総数:464192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

卒業式 笑って卒業

画像1画像2画像3
 卒業式の後、花道を通って校門まで見送られる3年生の様子です。寒い日となり、雨も降りましたが、立派な態度で巣立っていきました。

第43回卒業証書授与式 学校長式辞

画像1
 式辞
校庭の桜のつぼみも膨らみ、春の訪れが感じられる今日、多数のご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席を賜り、第四十三回卒業式が挙行できますことを、心から感謝し、厚くお礼申し上げます。
 さて、第四十三期卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
今、巣立ちゆく皆さんに、卒業証書を手渡しました。皆さんは、本日をもって、九年間の義務教育の課程を終えることになります。
人の一生には、木に年輪があり、竹に節があるように、いくつかの節目があります。この三年間を静かに振り返り、これからの出発に思いと覚悟を新たにする節目が、卒業式です。
目を閉じれば、3年間の思い出が浮かんでくることでしょう。皆さんは学習に、部活動に、生徒会活動に取り組み、最終学年の自覚をもって、学校をリードしてくれました。体育祭で恒例となった組体操、「繋ぐ」の発表後、保護者の方や先生方への感謝の気持ちを込めたメッセージは多くの人に感動をあたえ、人と人を「つなぐ」ことができました。
先日の3年生送る会でも、後輩の一・二年生に栗陵中学校がさらに、より良くなるよう素晴らしいメッセージを残してくれました。在校生は先輩からのバトンをしっかりと受け継いでください。
四月から、それぞれに夢と希望をもって、選んだ道を進んでいくわけです、しかし、その未来が、順風満帆に、追い風を受けて、自分の思い通りに事が運ぶわけではありません。みなさんはこれから激動する社会の大きな波を乗り越えていかねばなりません。困難と闘いながらも、自分自身の一生という航海が、輝きに満ちたものであることとなるよう祈っております。
これからの厳しい時代を生き抜き、輝く未来を創るために二つのことをお話しします。
一つ目は、「志を持ち、チャレンジする心を持つ」ということです。
「志」をもつことは、夢や希望を持ち、周りの人を幸せにし、世の中を、よりよく変える力となっていきます。君たち一人ひとりが生まれてきたことには、意味があり、与えられた使命があるのです。そして、すべての「命」には同じものは一つもないのです。様々な情報に惑わされず、素直な気持ちで自分を見つめ、「一生懸命」に自分を高め、自分の使命を、みつけてください。
 歴史作家の司馬遼太郎の小説「龍馬がゆく」の中に、幕末の世、新しい日本をつくるために、命を懸けた坂本龍馬が十五歳のときにいったことばがあります。
 「世の中の人は、何ともいわば言え、我がなすことは、我のみぞ知る」と、他の人と違っても良い、自分の決めた道を、自信をもって歩むことが大切であるということです。龍馬は同じ「志」を持った仲間と共に日本の歴史を大きく変えた人物となったのです。
人生で大切なことは、「困難に直面した時に、最初からできない理由を探すな」ということです。また、受検前の事前指導では、イチロー選手の言葉を紹介しましたね。「準備することは、一つ一つのいいわけをなくしていくことである」と
今後、皆さんの前に立ちはだかる壁は、実は大きなチャンスの扉なのかもしれません。最後まであきらめないで真面目に努力したものには、偶然という架け橋となることもあるのです。
二つ目は「人とのつながりを大切にする」ということです。人間は人とのつながりの中でしか幸せをつかむことができないということです。
 私たちは、あらゆる困難や問題を解決するとき、周りの人に相談したり、話し合い、助け合います。人は一人では生きていけません。「相手の立場に立って物事を考えられる人」はこれから先、学校で、職場で、地域で、家庭で、多くの人とつながることができるはずです。今、ケータイでSNSなどのつながりもありますが、直接、顔と顔をみて言葉をかわすことが大切です。挨拶をする、返事をする、お礼を言う等、「感謝する心」「お互いを思いやる心」を言葉にして伝えることです。そのことで、人と人をつなぐことができ、自分の人生をかえることにもつながるのです
 次に、保護者の皆様にお祝い申し上げます。お子達のご卒業おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。私たち教職員一同、生徒一人ひとりを大切にすることを目標に努力してまいりました。しかし、行き届かない点が多々あったことと深くお詫びいたします。また、本校のために、いろいろとご支援ご協力いただきましたことを厚くお礼申し上げます。
最後になりましたが、ご来賓の皆様にはご多忙の中、ご臨席いただき、ありがとうございました。高いところからではございますが、厚くお礼申し上げます。
今後とも本校教育向上のため、ご理解、ご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
それでは、卒業生の皆さん、未来へ向かって、「志」をもち、人を思いやり、感謝の気持ちを忘れず、歩んでください。皆さんの輝かしい前途を祝して、式辞といたします。
 
 平成二十九年三月十五日
 京都市立栗陵中学校
 校長 水野 博之


第43回卒業証書授与式

画像1
 平成29年3月15日(水)
 平成28年度第43回卒業証書授与式を挙行いたします。
  来賓受付 9時00分〜
  来賓入場 9時20分
  開 式  9時30分 
 保護者の方は、9時15分までに体育館にご入場いただきますよう、
 ご協力をお願いいたします。

   

2年 社会科体験教室 京都鉄道博物館

 3月11日(土),中学校社会科教育研究会主催の社会科体験教室に,

2年生の有志6名が参加しました。会場は京都鉄道博物館。教育委員会の島本先生の説明のもと,

他校の中学生とともに『鉄道を通して社会をみる』について考えました。

「なぜ鉄道輸送はトラック輸送よりエコなのか?」

「車輪が3つの蒸気機関車と車輪が4つの蒸気機関車,速いのはどっち?」

など,社会科だけでなく理科の知識も使って考えるナゾがたくさんでてきました。

子どもたちは,メモを取りながら話を聞いたり,質問したりと,

興味津々の半日を過ごしていました。」

画像1
画像2

3年生を送る会 その3

 3年生にコサージュが贈られました。3年生の合唱、3年生から先生方へのメッセージです。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会 その2

 生徒会の発表、吹奏楽部の発表、1・2年の発表です。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会

 平成29年3月10日(金)、全校生徒が体育館に集まり、3年生を送る会が生徒会主催で行われました。3年生の入場から、生徒会からの開会セレモニー、吹奏楽部の演奏、1・2年生の合唱、3年生の合唱等、栗陵中学校の生徒の心が一つとなった素晴らしい会となりました。
画像1
画像2
画像3

3年球技大会 その3

 男子はグラウンドでサッカーで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

3年球技大会 その2

 女子のバスケットボールは、各クラス応援も盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

3年球技大会

 平成29年3月8日、3年生は午前中球技大会を実施しました。男子はサッカー、女子はバスケットボールを行いました。昨日は公立中期選抜で緊張し受検していたと思いますが、今日はそれぞれの競技に真剣に取り組む姿が、ほほえましいです。受検の緊張から解放されたかのように楽しい一日を過ごしました。卒業まであとわずかです。残り少ない中学校生活を満喫してください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp