京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up15
昨日:135
総数:546056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

「春季総合体育大会開会式」中止のお知らせ

画像1画像2画像3
明日に予定されていた「春季総合体育大会開会式」が早々に中止の連絡があった。これまで行進の練習をしてきた生徒や指導に当たってきた先生方には残念であるが、またこの大きな大会の準備に当たってきた方々には本当に気の毒な話であるが、しかし早めの決断は英断であったとも言える。

20年ぶりの中止であるそうだ。中止の放送は予定通り29日、午前6時30分頃のCMの中で流されるそうである。

明日4月29日は「昭和の日」昭和天皇の誕生日であった。平成になって26年、そう思うと昭和も遠のいていく感じがする。

いい汗をかく

画像1
画像2
いい天気が続く、ありがたいことである。梅が終わり、桜が過ぎ去って、今を盛りに学校ではハナミズキの花が満開である。子どもたちが部活動に汗を流している。先日、車のラジオを聞いていると、この春の大会で選抜優勝した龍谷大学付属平安高校の原田監督がインタビューを受けておられた。生徒の自主性を重んじ、コミュニケーション能力を磨き上げ、組織の形成からいろいろな苦労を重ねて今があるのがよく分かった。しかし、「甲子園に行くのは当たり前」の世界にある学校の周りからのプレッシャーは尋常でないものも分かった。部活動のあり方を思う。中学校と高校でも違う。また上位を絶えず目指し続けなければならないチームとそうでないチームでも違う。

 「勝ちたい」と思う気持ちはとても大切だ。適当にやっているチームに感動は生まれないし、それどころか怪我をしやすい。しかし「ドンマイ、切り替えよう」と和気あいあいと汗を流す部活動のあり方があってもいい。
以前の学校の全校集会で生徒に話をさせると「昨日、野球の試合があって、32対0で負けました。次は絶対に勝ちます。」と悪びれもせず話す生徒に好感が持てた。次は「7対1で負けました。」得点差は縮まってくるが、「勝ちました」という話を聞いたことがなかった。
 放課後、子どもたちの活動を見ていて、昔「哲学の小径」というタイトルで随筆を書いていたことを久しぶりに思い出して、どこからか指導が入るまでは載せてみようと思う。たわいのない独り言に興味ある方はご一読下さい。「哲学の小径」コーナーに載せています。

PTA総会・授業参観・家庭訪問

画像1画像2画像3
3限に授業参観を行い、4限にPTA総会を行いました。お忙しい中、参加頂きました皆様、誠にありがとうございました。いつの時代でもどこの学校でも1年の参観が多く、学年負うごとに少なくなるものだが2年も思った以上に来て頂いた。

PTA総会も、テキパキと進められて平成25年度を締めくくり、平成26年度を始めることができた。話の中でも言ったのであるが、このような仕事は避けられるのであれば避けたいと思うのが正直な気持ちである。依頼する方も、される方も辛いものである。しかし「どうせやるなら楽しんでやりましょ!」ということである。また誰でもいいと選んでいない。信頼に足る人柄と言うことで選出されましたことに誇りと自信をもってやって下さい。平成25年度のPTA本部役員の皆様、本当にご苦労さまでした。ありがとうございました。。
平成26年度の皆様、どうぞこの1年、宜しくお願いします。おそらく「あっ」という間の出来事になると思います。行事を楽しんでいきましょう。
事前に(案)として紹介しましたが、本日承認されましたので下記にご紹介いたします。

会 長:川端由紀子 様
副会長:竹原 仁美 様
副会長:黒田 貴代 様
庶 務:竹本ちほみ 様
会 計:松林 由美 様
幹事(親まなび委員):松本英津子 様
幹事(学年担当):林 美嘉 様
幹事(保体担当):山里 宏美 様
幹事(文教・広報担当)百々 真紀 様

会計監査:大坪 由香里 様
会計監査:織部 晃子 様

子どもたちの生徒会が一人一人の生徒の協力があって初めて機能するのと同じようにPTA本部役員の方々も、保護者の皆様、お一人お一人のご理解とご協力があって初めて成り立つものです。それぞれにご都合のある中、引き受けて頂きました。どうぞ、モチベーションが上がるようなご声援を宜しくお願いします。

春季体育大会行進練習始まる

画像1
画像2
吹奏楽部の奏でる演奏がグランドから聞こえてきた。ふと目をやると「春季体育大会行進練習」が始まるところだった。
各クラブの代表が並んで注意事項を聞いている。案内も出しましたが、4月29日(火)に西京極競技場で1万人ほどの中学生だ集い、春の大会に向けての開会式の行進を行う。その模様を河上先生にいつも、大きな写真にして職員室前に張り出してもらっている。

春先のウグイスが練習不足でとちるように、なかなか揃わない。お辞儀が難しいという話を先日書いたが、行進はもっと難しい。歩くのと行進は違う。手足を揃えることは、気持ちを揃えることだ。

当日、全市の校長が前の方で全員並んで見守る。ドキドキする時間であるが、いつもしっかりやってくれてホッとする。今年も楽しみにしている。頑張れ!

PTA総会に向けて

画像1画像2画像3
「皆様いかがお過ごしですか」と言うほどアップできていないのを気にしているが、言い訳を100ページぐらい書いてもいいですかというほど、忙しい。
 先日、全市PTA親まなび委員会報告会がアスニーで行われた。平成25年度の本部役員の益子さんと小林PTA会長に参加願った。各支部が1年間の報告を面白、楽しく発表されていた。「親まなび委員会」や「PTA指導者研修会」でたくさんの研修を企画され運営されてきた。多くの学びがあったことかと思いますが本当にご苦労さまでした。

さて4月7日付けで「PTA総会」案内をしましたが、この4月25日(金)11時30分より本校交流ルームにて行います。
3時間目が授業参観になっていますので、参観いただいてその後に実施するという作戦ですね。ぜひご参加下さい。またそのあと、申し込みのあった方は給食弁当体験もあります。

配布文書のコーナーに「PTA総会の資料」を載せましたのでご覧下さい。
間際になって申し訳ありません。

そろそろ緊張もとれて、また人間関係も変化をしたりします。うまくいくことも、そうでないことも自分を成長させる肥やしとして、真摯に向き合ってほしいと思います。不平不満は次の不平不満を呼びますし、感謝感謝の気持ちは次の感謝を呼びます。

認証式

画像1
学級委員に選考された委員の認証式を行った。校歌を歌って始める。3年目になるが、この導入が私はとても好きだ。

5つの係がある。総務委員・健康委員・文芸委員・環境委員・MDR係だ。全校集会でその係の代表を壇上に上げ、代表以外の者はその場で起立する。信頼を得て選出された。そのことに誇りをもって頑張って欲しいと思う。またすべての生徒が「頑張って下さい。」ではなく「頑張っていこう!」と声をかけあってほしい。

学校の心臓部は生徒会である。指導する先生も大変であるが、生徒がそれに応えてよく活動してくれる。今年の生徒会、学級委員会にも期待が大きい。まずは挨拶を自然にできるようになり、時間を意識するところから始めよう。

穏やかな船出

画像1
始業式、入学式から1週間、実に濃い日々であった。疲れる暇もない。朝、登校して来た3人連れの1年生に「中学校は楽しいかい?」と聞いてみた。すぐさま声を揃えたように笑顔を乗せて「ハイ」と返事が返ってきた。
教室を見て回ると新しい役員決めや普通の授業が少しのいい緊張感をもって動き出している。1年生の階段を上っていると「歓迎の言葉」と「誓いの言葉」の拡大版が貼ってあった。このようなものは初めて見た。粋な計らいである。うれしく思った。
 穏やかな船出である。これがずっと続いて欲しいと思うが、心地よい風が強風になったり、雨の降る日もあれば、雪の時だってある。雷だって落ちる。だから思い出ができると思う。起こることに臆病にならずに、あるがままを受け入れるつもりで過ごしたいと思うし、みなもそうであってほしいと願う。

新入生を迎える会

画像1
画像2
昨日、入学式があり、今日は全生徒がご対面の出会いの日「新入生を迎える会」を生徒会本部を中心に運営してくれて、学級ボールの贈呈や部活動の紹介などが行われた。出張のために自分の目で目視できなかったのであるが、帰って来て教頭先生から写真を預かる。

そういえば昔は「対面式」と呼んでいた。「新入生を迎える会」が分かりやすく、優しい響きである。緊張の中で少しはほっこりする時間になっただろうか。
2,3年生は先輩としての威厳を示せ、1年生はどの部活動にしようかなと参考になったことだろう。

保護者用月行事予定を私が作ることになっているが、手が回っていない。それぞれの学級担任から連絡はいっていると思いますが、来週初めには出せるかな?

※明日よりお弁当が必要です。学校給食弁当を申し込んでいる人は始まります。お茶の準備はしますが、カップは各家庭で準備して下さい。
※体操服・シューズの販売が8:00〜8:20で明日まであります。
※1年生は身体測定・聴力検査があります。
※2,3年生は学級写真を撮り、学級委員を決めます。
※11日(金)には1年生はジョイントプログラムテストが行われます。また学級委員を決めます。何だか担任になったような気になってきた。

第67回 入学式

画像1
午前中に小学校の入学式に参加し、慌てて帰ってきて燕尾服に着替える。カフスボタンが止められないので、職員に頼む。
 来賓の方に「先ほどはお疲れ様でした。」との挨拶をすることになる。このダブル入学式はやはり好ましくない。お一人だが、今日は小学校の入学式に参加され、慌てて中学校の入学式という保護者の方もおられた。

さて中学校の入学式もこれ以上ないという天候に恵まれ、桜も先日の強風に根性で堪え忍んで、今日を迎えてくれた。これにも感謝!
102名の新入生を迎えた。入場して、もたもたせず、たった1回の事前指導を受け、しっかり座席に着く。それをやりきる。偉い子どもたちだ。

卒業式と違って入学式はあっさりしているので、せめて名前でも呼んでやろうと、以前の学校から初めて、今年で17年目を迎える。保護者としてはうれしいのではないかと思うのであるが。特に今年はちゃんと名前を呼ばれて「ハイ」と応えられるか気になる子もいたので、その「ハイ」が聞こえたとき涙が出そうになった。という話を職員打合せの時にしたときやはり、言葉に詰まってしまった。

壇上から見ていて、みんなの視線が一点に注がれてくる。そして「礼」のお辞儀を深々と丁寧な礼ができる。「礼」は簡単そうに見えて、実は難しい、それも揃えるのはもっと難しい。カドを「くっ」と曲がる所作も気持ちが入っている。小学校の卒業式にも感じたことだ。よく躾けられて入学した。

これで総数275名が揃った。実にいい入学式になった。在校生もよくやってくれた。式が終わって4時過ぎから、明日の「新入生を迎える会」のリハーサルをやっていたので、のぞきに行くと、たくさんの生徒と先生方が準備をしてくれている。本当に疲れているところご苦労様である。ありがとうございます。ここにも感謝である。市中総会の出張で見られないのが残念であるが、いい出会いの迎える会ができることだろう。

平成26年 着任式・始業式

画像1画像2画像3
クラス発表が行われると昔から変わらぬ「ワー・キャー」の歓声があがる。興奮冷めやらぬ気持ちを抑えて、着任式、始業式が行われた。今年度の新着任の先生方を紹介します。
教科順を基本とします。

国語科  森川 美保 先生
数学科  森脇 陽子 先生
数学科  田島 亮  先生
理 科   村田 直樹 先生
英語科  兼岡 祐希 先生
育成担任 中村 正明 先生
音楽科  道岡 満里菜 先生
社会科  梅田 遼平 先生(4H)
社会科  小林 保代 先生(27H)
支援員  河合 英夫 先生(20H)

新採指導員として西田 正司 先生(金曜日)
          金子 益巳 先生(火曜日)

今年度は時間制限のある先生方もおられますが、人数が増え、若返りました。職員バレーをやっても平均50を越えたりしていましたが、今年は新鮮な風が吹くのではと期待しています。

さて明日は入学式です。式は13:30からですが、参加生徒の集合は12:30になっています。昨日の強風で桜を心配していましたが、花冷えが幸いしてか、まだ美しく咲いています。始業式が穏やかな日であったことに感謝し、さらに明日もそうであって欲しいと願います。
先輩としての2,3年生の活躍を期待します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式 9:30

学校だより

学校評価

生徒会コーナー

保健関係

学校行事予定

哲学の小径

進路関係

いじめ防止基本方針

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp